つむじ風通信

「信州うらの畑」へようこそ!松代町は長芋の産地で歴史の山、妻女山(斎場山)は我が里山です。

鑑定結果は「灰色シメジ」

2007-11-01 19:16:00 | 気まぐれ雑記


キノコ続きの話題で恐縮ですが、昨日山に入った時に写真の様な白っぽい色で匂いはシメジのキノコが7~8mの長さで幅1m位にまるでキノコの天の川状態で生えている場所に出くわしました。その全体をひとつの画面に写せなくて残念ですがそれはそれは目を見張る状況でした。
じくの下がぼってりと太くなっており、笠はややグレーをおびていて見た目食べられそうなキノコです。でもその考えがキノコ中毒の元でもあるので、前回別の場所で採った同じキノコを地元の保健所に持っていき鑑定をしてもらいました。その結果「灰色シメジ」食不可と言われました。山村などの売店では今でも売っているところもあるようです。(キケンです!)

今年はどうもキシメジ科の一部のキノコが大発生のようです。手持ちの図鑑で灰色シメジを調べたのですが、5冊ほど持っている中のどのページにも載っていませんでした。前回のキノコ採りは日曜日でしたので、何人かと会い声を掛け合った中で一人の初老の人がカゴ7分目ほどにそれが入っておりしかも親戚にも毎年お裾分けしているとか・・。本人は白シメジと言っていたのですが、それ違いますよと私達もその時には言えなかったのです。その翌日に調べてもらったのですから。でも毎年少なからず同じキノコを採っているようでした。そして今朝の地元紙に灰色シメジで中毒が出たと載っているではありませんか。でもお隣の市での事でしたが(その方ではなかったようです。)やはり人からもらったのを食べて下痢や嘔吐になったという話です。その保健所で中毒の統計を取り始めてから初めてのこの灰色シメジでの中毒だそうです。今回の山で出会った人や中毒の件を考えても、何年も山に入っているベテランでも正確にキノコの名前を確定して採っている人は案外少ないのだと思いました。

知らないキノコは食べない・昔の言伝えは全て迷信・地方でよくやる毒抜き方法での食べ方はしない、人にお裾分けしないそしてキノコの呼び名はちゃんと学術名で呼ぶ・・とこれが私のキノコでの誤食を防ぐ掟です。

(川柳)絶対に  自信ないもの  食べない掟

    美味しそう  キノコは食べたし  命は惜しい    FUKI