包丁類、これまでは、流しの向こう側、対面式キッチンの開口部と繋がっているカウンターの上に包丁を置いていました。
でもいま、水面下でカウンター撤去作戦が進行中。
カウンターを撤去するにあたっては、その上にあるものを別の場所に置く必要があります。
全然活用出来ていないカウンターなので、包丁以外は、大したものはなし。うむ。
最近ようやく分かってきたことですが、私の場合、よく使うものは見えるところに置いておくのがよさそう。
流しの下の扉裏側に包丁ホルダーをつけたりしますが、あれは私には使いこなせません。
しばらく前から気になっていた、磁石でひっつけておくタイプの包丁ホルダーをつけようかと思います。
場所は、流し左側のタイル壁の下部。
洗ってすぐに拭いてここにひっつけるとよさそう。
タイル壁のせいで、かなり苦労しましたが、とりつけ易い場所ならば、DIYという程でもない作業でぱぱっと出来てしまうようなものだと思います。
なんとかとりつけて、包丁を並べてみると、思ったよりしっかりマグネットでくっつけてくれて、グラグラと落ちそうな怖い感じは全くありません。
流しに近いのもいいです。
「こうしたらどうかな?」という私のアイデアは、成功しないことも多いですが、今回はなかなかよかったんじゃないかな!(自分を励ましておかないとね)
タイルに穴をあけついでに、この上部のキッチンツールホルダー(バー)も取り付け直します。
吸盤がくっつかなくなってきたのです。
工具は、もうしばらく台所で待機していてもらいます。