goo blog サービス終了のお知らせ 

採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

アミガサタケ(2012/4/24~26)

2012-05-22 | +きのこ

フランスのアミガサタケカタログ、そしてduckbillさんのところでアミガサタケ大収穫の様子を拝見して、きのこ狩りシーズンのワクワクが蘇ってきました。

写真でも見返して、余韻にひたろう・・・。

アミガサタケって何かこう、えもいわれぬ不思議な形で、見ているだけうっとりです。
ついつい見つめ続けてしまうというのは、もはや恋心、みたいなものでしょうか。

4月最後の週の写真を紹介します。 

morel

2012/04/24
カサが細長いタイプ。

morel

2012/04/24
こちらもカサが黒っぽくて細長いタイプ。

morel

2012/04/24
な、なんと6本もまとまって生えています!
(アマドコロが生えている場所のそば)
こちらのは黄色いカサのタイプ。

morel

2012/04/25
カメラを忘れて生えている様子の写真はなし。

この日だけで、こんな3タイプをみつけました。

morel

2012/04/25
この日の収穫。
泥汚れも少なく、また虫食いもないとてもよい状態のものばかりです。
毎日同じコースを探しに行くと、見落としが減って綺麗なものが揃います。

morel

2012/04/26
右の方に極小のアミガサタケが2本あるのが分かるでしょうか(クリックすると写真拡大します)。
左2本だけ収穫し、右の2本は翌日観察しようととっておきました。
でも、翌日行ってみたらどこにあったか分からなくなりました・・・。

morel

この日、いつもの場所での収穫はこれっぽっち。
(上にあるのはハラタケ)

morel

しかし、同じ日、ちょっと用があった都合もあり、フラリとその周辺を散歩してみたのです。

そうしたら!

爆発的な発生っぷり。新天地開拓です。
来年も見に行かねば。 


■■アミガサタケ関連の過去記事(日付は採集日)
●2007年
2007/4/25 アミガサタケ産まれて初めて採集

●2008年
2008/4/16 この年のアミガサタケ初採集
2008/4/20 アミガサタケの生える場所について考察してます
2008/4/28 トガリアミガサタケ大収穫

●2009年
この年はまったくの不作で記事もなし。

●2010年・・・この年は爆発的に採れました。
2010/04/12 この年の初採集。
2010/4/14-25 写真いろいろ。
2010/4/24 古びたものを大収穫
       
●2011年・・・2010年に比べて収穫量はごく少なめ
2011/4/19 この年の初採集。
2011/4/20-24 ダンナサマときのこ狩り
2011アミガサタケ料理 ロールキャベツ(おすすめ!)、パスタ

●2012年
2012/4/16 この年の初採集
4/18-23 4/20にはハルシメジ(捨てた後になって判明)も発見
2012/04/24-26 4/26は新天地開拓で大収穫!   (この記事)
2012/05/02 連休中日に久々のきのこ狩りで結構な収穫
2012/05/04-05 ダンナサマと一緒にきのこ狩り。アラゲキクラゲも発見。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする