(こんな暑い日に暑苦しい大甘のお菓子の記事ですみません~。連日のびわ疲れで頭がまっしろに)
バクラバ(バクラヴァ BAKLAVA)といいうのは小麦粉で出来た薄い(または細い)生地(フィロ生地と呼ばれているものに近いみたい)とナッツを使ったお菓子の総称のようです。それぞれの形によって違う名前がついているみたいです。
子供の頃食べて以来大好物です。特にピスタチオを使ったものが大好き。
シロップがたっぷり染みこませてある場合が多く、日本人の味覚には甘すぎるものが多いらしいのですが、メーカーによってはそれほどではないようです。
ウィーンのナッシュマルクトで買ったのはこのセット。買おうかどうしようか迷ったのですが買って正解でした。思ったよりぜんぜん甘くないし油っぽくもないです。パリパリしてとてもおいしい!
バクラバ盛り合わせ(シリア産)
ふたをとって写真をとるべきでしたね・・・。このセットの中のもの、そして他で買ったアラブ菓子をいくつか紹介しますね。
![]() |
●鳥の巣 |
![]() |
●白いもの |
![]() |
●パイ風 いわゆるバクラバというのはこんな形でしょうか。 上下は層状の生地でパイのようです。 |
![]() |
●これも 上のものに似ていますね。こちらの方がパイ部分が多くてナッツが少ないです。 |
![]() |
●ブルーマ これはセットにはいっていなかったもの。 外側は糸状の生地、中はピスタチオ。のり巻きのように上手に円柱形に仕立てるのは職人技が必要だとか。 大抵斜めに切って売っています。 |
![]() |
●こちらもブルーマ これもセット外です。上とは別のお店のものです。 こちらの方がシロップが多くてパリパリというよりじゅわっという感じでした。 |
![]() |
●消防ホース トルコではこう呼ばれるとか。チュロスというお菓子に似たしっかりした揚げ生地にシロップがたっぷり染みこませてあります。サヴァランを頑丈にした感じ。とても甘いですがやみつきになりそう。 ●のし梅? 薄べったくて表面にはココナツ、ところどころにピスタチオがちりばめられています。正体は・・・にんじんを煮詰めたものかな、と思ったら甘酸っぱいのです。あんずが入っているのかしら。材料不明ですがおいしかったです。 |
![]() |
●これもバクラバ トルコ食材店で買ったもの。 両端は薄い生地にしわを寄せるようにしてそれをころころ巻いてあります。そして右端のは巻いたものを輪状にかたちづくってあります。どれもシロップたっぷりめでした。ナッツもあまり挟まってないし、上のセットのほうが好みだったかな。 シロップ少なめが好きな場合は、持ってみて軽い感じのものを選ぶとよいと思います。 |
トルコ食材店で買った方はシロップたっぷりで、日本人にはどうかな~、という大甘でしたが(疲れていた私はベンチに座って何個も食べてしまいましたが)、この丸い容器の方は甘さも丁度良くナッツもたっぷりで本当においしいものでした。
円筒形のブルーマが好きでそればかり買ったのだけれど、こんなにおいしいのだったらこのセットを何個も買うのだったわ。賞味期限は何ヶ月も先だったし。・・・でも日本の湿度ではそれほど日持ちしないかな( 冷蔵庫に入れると結露してしまって味が落ちるのでおすすめできません)。
日本にも直送してくれるお店もあるみたいなので、冬になったら買ってしまおうかなー。
850g入り。GRESAMというのは輸入商社の名前ではないかしら?
エジプト産の豆にもこのロゴがついてました。