北海道の千歳空港でホースラディッシュを見つけました。
15cmくらいのが1、2本入って5~600円だったかな。
ドイツやオーストリア料理では、ゆでた肉やソーセージにホースラディッシュを添えたりするのです。やってみようかな~、と思って思わず買いそうになったのですが(ダンナサマは買って欲しかったよう)、なんだかちょっと割高だし、ぐっとこらえました。
地元の、といってもちょっと離れた農産物直売所に珍しく遠出してみたら、あらびっくりここにもホースラディッシュ発見。
問題は分量。
珍しいものがあったらとりあえず買う方針の私なのですが、あまりに量が多くて値段も高い(直売所ってだいたい百円~二百円だから)しばし黙考。
直売所の売り場のおばさんに、どうやって使うんですかと聞いたら、まあわさび漬けとかね、と曖昧な返答。
まあいいか、と買ってしまったのでした。
わさびにしたら何本分?
せっかくなので色々試してみました。
●ニンジンサラダ
●お茶漬けに
永谷園のわさび茶漬けにトッピングしてわさび分を増強するほか、こちらの
●馬刺しに添えて
これはなかなかグッドでした。ウマに添えるからホースラディッシュ?と思ったほどです。
●(オーソドクスに)ソーセージに添えて
ちょっとぽそぽそしているけど、なかなかよかったです。
○ローストビーフもあうかも
○刻んでちょっと塩漬けにして、それを酒粕であえたら、わさび漬けもどき。あれ、わさびもどき漬け。どうかしら。
かなり辛みが強いので、胃が弱い人は気を付けた方がよいと思います。
すり下ろして少々時間をおいたり、お茶漬けのように熱をかけると辛みが和らぐ気がします。
15cmくらいのが1、2本入って5~600円だったかな。
ドイツやオーストリア料理では、ゆでた肉やソーセージにホースラディッシュを添えたりするのです。やってみようかな~、と思って思わず買いそうになったのですが(ダンナサマは買って欲しかったよう)、なんだかちょっと割高だし、ぐっとこらえました。
地元の、といってもちょっと離れた農産物直売所に珍しく遠出してみたら、あらびっくりここにもホースラディッシュ発見。
問題は分量。
2006/12/2購入 ホースラディッシュ
珍しいものがあったらとりあえず買う方針の私なのですが、あまりに量が多くて値段も高い(直売所ってだいたい百円~二百円だから)しばし黙考。
直売所の売り場のおばさんに、どうやって使うんですかと聞いたら、まあわさび漬けとかね、と曖昧な返答。
まあいいか、と買ってしまったのでした。
わさびにしたら何本分?
せっかくなので色々試してみました。
●ニンジンサラダ
2006/12/11 ホースラディッシュ入りニンジンサラダ
●お茶漬けに
永谷園のわさび茶漬けにトッピングしてわさび分を増強するほか、こちらの
ポメマルさんからの頂き物 お吸い物のもと
●馬刺しに添えて
これはなかなかグッドでした。ウマに添えるからホースラディッシュ?と思ったほどです。
2006/12/20 馬刺しとからし蓮根(薬味が写ってないけれど)
●(オーソドクスに)ソーセージに添えて
ちょっとぽそぽそしているけど、なかなかよかったです。
○ローストビーフもあうかも
○刻んでちょっと塩漬けにして、それを酒粕であえたら、わさび漬けもどき。あれ、わさびもどき漬け。どうかしら。
かなり辛みが強いので、胃が弱い人は気を付けた方がよいと思います。
すり下ろして少々時間をおいたり、お茶漬けのように熱をかけると辛みが和らぐ気がします。