goo blog サービス終了のお知らせ 

採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

ゆず巻き大根

2006-12-26 | +野菜系保存食
12/24の朝、二日酔いでやや痛む頭に冷えピタシートを貼り、懸案の仕事を。
といっても大したことではなくて、ゆず巻き大根作りなのです。
12/10にたくあん用大根を買ってきて、そのうち1本をとってあったのです。
2週間も経ってしまった!
でもちゃんと包んであったので大根は無事でした。

そして、これの出番!


我が家のハムスライサー☆




今日はハムでなく大根をしゅりん!とスライス

簡単です。どんどんスライスできてしまいます。
大根1本なんてあっという間。ざるに並べる時間の方がかかるくらいかも。
問題は薄くスライスしすぎてしまうことかしら。
乾くと薄くなることを勘定にいれて、ほどよい厚さでスライスする必要があります。


干しています

作業したのが昼近かったので、干す時間が足りず、24日の夜になってもまだじっとりという状態でした。仕方ないので翌朝まで放置。
そうしたら夜だというのに結構乾くものなのですね。ものによっては10円玉くらいの大きさに縮んでしまったものもありました。巻けないものは、そのまますぐ使おう。


乾きました

とりあえず全部ジップロックにしまって冷蔵庫に入れ、湿気を平均化させます。

さて、巻き作業。
昨年は初めてで慣れないせいか肩が凝ってしまったのですが今年はピンセットを購入してゆず巻き作りに備えたのです。
大きいお盆に大根を並べ、ゆずと生姜をピンセットで置いていきます


ずらり

そして端からくるりくるりと巻いていきます。最初1個巻いては針で縫い、としていたのだけれど、湿っているせいか自然にはほどけてこないことが分かったので、全部巻いてから綴っていくことにしました。


こんな感じにくるくると


小さく縮みすぎてしまって巻けないものもあったのだけれど、約30cmの糸、3綴り分出来ました。梅ザル1枚につき1つ、ということかな。


折角出来たのだけれど、翌日(26日)はざざ雨。かびてしまうよ~。
今年の冬は関東にしては晴れが少なくて、なんだか変。去年は毎日毎日いい天気だった気がするのだけれど。干し芋づくりもはかどりません。どうしましょう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする