ベトナムの子どもたちに奨学金を――FUJI教育基金

ベトナム南部・北部の中学・高校生、大学生に奨学金を贈って勉学の支援をしています。

会員のNさんから、お便りをいただきました。

2012-08-10 | 東日本大震災への支援

会員のNさんから、お便りをいただきました。



今週は福島第一から20キロ圏内の楢葉町の子供たちをサポートする
プログラムにかかわっています。
11日までのプログラムです。

福島県楢葉町教育委員会の後援と楢葉町小・中学校の協力、
さらに関係諸団体・個人の尽力で、
楢葉町の子どもたち40人近くを横浜に招いています。

楢葉町には小学校が2校、中学校が1校ありますが、
3・11以後、住むことができず、楢葉の人々は
いわき市などに建設された仮設住宅や借上げ住宅に住んでいます。
子どもたちは工業団地の中にある仮校舎に、スクールバスで通学しています。

が、この仮校舎で学ぶ子どもたちは激減し、
3・11以前には全生徒250人だった楢葉中学校ですが、
現在はたったの43名です。

これらの現状からプログラムの内容は、学習支援、短期の保養、
そして離れ離れになった子どもたちが横浜で再会し、
一緒の時間を過ごすことを目的に合宿スタイルで、生活を共にし、
避難で遅れがちな学習支援をしています。


福島第一の事故は大変な事件です。
マスコミの怠慢と欺瞞で国民が馬鹿を見ているのは
今に始まったことではありませんが、歴史を学ばない市民集団ですから
本当にどこから手をつけたらいいか.......。

原発施設があるところは、百姓一揆がなかった地域ということを
ご存知ですか。馬鹿じゃダメなんです、馬鹿は命を取られるの、と
生徒には口酸っぱくいっていますが、ダメなのよね~。

     *     *     *

昨日は、外国人が孤立しないで暮らすには.....をテーマにした
懇話会に行っておりましたが(生徒がパネリストで出ていたこともあって)
個人的な日本人の親切とお節介が、
国のシステムとして働いていないことを痛感しました。
犠牲になるのはいつも子供です。

楢葉の子供たちにも、私はたくさん援助をしてあげたいけれど
援助を申し出るのが怖かったです。彼らの多くは白血病を発症して
将来苦しむことが目に見えている。長く関わらなければいけない企画、
しかし長く親身にかかわれば関わるほど、私自身もつらくなる。

しかし、今後どんな不幸があっても、生きてきた人生を肯定し
感謝できなかったら、安らかに死んでもいけない......。
そう思ったら、やはりしっかり援助はすべきだと思ったのです。

まったくねぇ、政府も東電も関係者はあれで人間ですかね。
誰も自殺者が出ないことも信じがたいことです。

  「こんなことがあっても革命的運動が起こらないのも老人社会の弊害です。
  革命は若い世代が起こすものですから」
という若い人たちの言葉が
今でも胸に突き刺さっています。

高齢化社会は本当に問題山積だと自戒を込めて思います。

     *     *     *

多くの仕事の中で、その比重が大きくなっているのが
「瓦礫を活かした森の長城プロジェクト」という仕事です。

http://www.youtube.com/watch?v=1xwb69eJf64

細川元総理と宮脇昭国際生態学センター長をトップに
新しく立ち上げた財団ですが、ものすごい寄付が集まってきています。
細川さんの人格と財団自身の持つアイデアが、
善意の市民に受け入れられているからかなぁ???

国から完全に見捨てられた福島を何とかして上げたい、と思っています。