ベトナムの子どもたちに奨学金を――FUJI教育基金

ベトナム南部・北部の中学・高校生、大学生に奨学金を贈って勉学の支援をしています。

テト間近のベトナム・ハノイでイチゴ・デザート登場

2010-02-10 | ハノイ
 ハノイ近郊でイチゴ栽培に取り組んでいる出井さん(FUJI教育基金運営委員)から、テト間近のハノイの様子と、ハノイのレストランでデザートに出されている“ホアビンおとめ”について、レポートを寄せていただきました。

  *               *               *
 ハノイ周辺地区ではここ5日ほど前から、まるで真夏のような暑さで、日中は33度までうなぎのぼり、夜になっても23度もある過ごしにくい陽気となっています。
 冷蔵庫が普及していない農村地区では、買い置きした正月用食品がだめになり、買い換える家も多いとのテレビ報道がなされています。
 イチゴの完熟速度も、この急激な気温の上昇により急速に早まり、4日に1度の収穫では追いつかなくなってきました。
収穫したイチゴは過熟気味で、生食用としては販売できず、やむなくジャムに加工することにしました。

 ところで、2月7日の夜、ハノイ在住の小松みゆきさんと久しぶりに会いました。
 ところはハノイの中心部にある日本人経営のおすし屋さん。
 とりたてておすしが食べたかったわけではないのですが、私たちが作ったイチゴが当店でどのような形でお客様に供されているのか、ぜひ見てみたいとの想いからでした。
 食後に“いちごのデザート”を注文してみると、真っ白なお皿におすまし顔でちょこんと2個載せられて“ホアビンおとめ”(私が、故郷栃木の“とちおとめ”にちなんで命名)たちが登場したではありませんか(写真参照)。

←イチゴ・デザート(小松みゆきさん撮影)

 食してみると香りがよくてジューシーで甘~い!とってもしあわせ~な時間をすごしました。

 テトまで、残すところあと5日あまり、ハノイ市内にはお正月用の飾り付けやイルミネーションが備付され、市内の交通渋滞はますますひどくなってきていますが、北部ではかつてない灼熱の中で迎える正月準備に余念がない人々が、バイクで車で桃の枝、金柑の樹や正月用品を積んで走る姿が目立ち始めました。
 “正月には金がかかって困る”といいながらもみんな結構楽しそうにその準備にいそしんでいます。
 いよいよ新年の幕開けです。私たちはもう一度“Chuc mung nam moi!”(新年あけましておめでとうございます!)と、お正月気分に浸ることにしましょう!(出井記)