goo blog サービス終了のお知らせ 

FUCHISO(フウチソウ)

諸国の古い工芸/染織品をご紹介する小さなお店です。 東京都渋谷区神宮前3-7-4 2階/TEL 03-5474-7107

● Indigo Blues 今日で終了します

2012-05-06 | FUCHISOでの イベント
4/28から開催してきた Indigo Blues も、いよいよ今日で終了します。



布の持つ魅力と連休とが手伝ってか、沢山の方にお越し頂きました。
久々にお会い出来た方も。

きっと、今だから出会えたこれらの染織布に
ご興味お持ち頂きお越し頂き、本当にありがとうございました。

また、いつか
こんな出会いが有ったなら、皆さまにご紹介して行きたいと思っています。
私自身も、これらの布からも、お越し下さった方からも、学ぶ事多しな企画展となりました。

ありがとうございました。

************************

最後、勝手に
ベストオブ 米 と 田 を!







田は同着2つ!!

5/7(月)-10(木)は、入れ替え及び古物市場等の為、お休みさせて頂きます。
11(金)以降の営業日程は次のブログにて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● Indigo Blues あと2日で終了します→明日5/6(日)迄

2012-05-05 | FUCHISOでの イベント
いよいよ、あと2日で終了となります。
Indigo Blues

広西省にベトナムから移り住んだ、ヤオ族の20c初頭~中頃の
キルトワークを中心に展示販売してきたこの度の企画展ですが

貴州省のミャオ族にも負けてない魅力の古布が有ります。
例えば、それはお布団地。
普遍的な無地の平織りだけれど、手紬糸と先染め(糸の段階で染める)ならではの表情の変化で
良ーい色&手触りに。
されど、お布団。結構痛みも汚れも激しいものも。
そこで。。。
風呂敷に仕立て直しました。





有機的なストライプの生地は、タイのカレン族が無農薬栽培の木綿を手紬・手織りしたブランケット
先のミャオ族の無地木綿とのコンビで仕立ててみました。
ミャオ族×カレン族 87cm角


こちらは、ミャオ族×ミャオ族のコンビ 77cm角
小刀でロウを削り、染め上げると言われる麻地のロウケツ染め布。
元は、ミャオ族達のプリーツスカート。

A4サイズの書類とお財布他小物を包むとこんな感じ。





そのまま身体に巻いて、ダブリエにしても素敵です。


「おたくの店、布、布、言ってるけど、風呂敷やショールがどこでもBAGに変身させられる、ハンドルが有るけど。どう?」
と、いつもBAGの縫製をお願いしている方からの魔法の様な提言がきっかけで。

其の名も 「 どこでもBAG 」
(レザー色は今の所、焦げ茶・赤茶・赤の3色)
持ち手のサイズを少し細めに、握りやすくリサイズして作って頂きました。



風呂敷→BAGにすると、こうなる。





うーん、これって旅先なんかで便利かも。
素敵な発想力。
きっと、普通の日々を少し素敵に快適にって視点、大共感です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● Indigo Blues あと3日で終了します→5/6(日)迄

2012-05-03 | FUCHISOでの イベント
中盤の今日は、あいにくどしゃ降りのお天気
ウツウツする気持ちは、
きれいなもの見て忘れさせてもらいましょ。


ストラップの付いてた、つま先のとんがりがキュート!


貴州省 苗(ミャオ)族
20c中頃


あと、3日で終了します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● Indigo Blues 中盤に入りました→5/6(日)迄  ☆明日5/2(水)はお休みです☆

2012-05-01 | FUCHISOでの イベント
どこの国でも、そしてどんな人種でも
ものに込める思いや願いは、そう変わらないのでしょうね。

そうして生まれて来るものには、どこか共通項が見られます。
それぞれの、民族が受け継いで来たアイデンティティとも受け取れる特徴の有る技法と同時に、
交流や交易によって用いられる素材や技法も。

これに限らずですが、一つの布から色々な事が伺い知れます。

昨日ご紹介した、20c初頭~中頃迄に縫い上げられたものには、
彼らが自ら育てていた綿花や、自生していた藍で染めて衣類や寝具に使われていた手紬の木綿布だけが多くを占めていますが、
今日ご紹介する20c中頃以降に作られたものだと、ロシア経由で入って来たと思われる、
色とりどりのヨーロッパ調のプリント地やコーデュロイまで様々な生地が、混ざっているのも興味深い所です。
庶民でも、手に入ったのかしら?
それとも。。。
当時のヤオ族が着ていた服地やかつての交流、それらが想像出来ることも面白みの一つかと。






そんでもって、
この人はきっと几帳面な人だったと見える。↓








☆明日5/2(水)は、中休みさせていただきます。
会期終了(5/6)まであと4日間となりました、ご来店をお待ちしています。
FUCHISO
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● Indigo Blues 3日目→5/6(日)迄  ☆5/2(水)休

2012-04-30 | FUCHISOでの イベント
DMに登場したこのキルト

民の祈りや、希望の詰まったキルト



インディゴブルーのグラデーションと、決して緻密では無いけれど(でもやっぱりキルトにしたら細かい方の類いかと)
アートと手工芸 どちらの面で見ても魅力的



文字を持たなかったと言われる中国広西省のヤオ族、ベトナムの方から移住してきたと言われています、
先住していた漢民族らとの交流の中、彼ら(漢民族)が使っていた漢字から
田んぼの 田 の字や、 米 という文字を学び(視覚的に真似び)モチーフ化して、
彼らの生きる糧でも有る稲田が果てる事無きよう、との願いで
農閑期に一針一針縫い上げていったのでしょうね。





しかし、なんでこんなにも中国らしからぬのでしょう。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● Indigo Blues 開催中です→5/6(日)迄  ☆5/2(水)休

2012-04-29 | FUCHISOでの イベント
2日目の今日も、汗ばむ位の良い日差し。
「布団干したーい」と、内心思いつつも
Indogo Blues 開催中です

店内の様子を

子供用のお布団サイズから(昨日のブログのがそうです)、15cm四方のピースまで数は少なめですが
見所がそれぞれに有る、ヤオ族の20c初頭から中頃のキルトワークを中心に今回は展示しています。




「朝、庭から摘んで来たの」 と、布好きなお客様からの嬉しい差し入れ。
そういう暮らし、あこがれるなー。
もっと働かないと、、ここ東京では遠い道のりかな。。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● Indigo Blues 始まりました→5/6(日)迄 ☆5/2(水)休

2012-04-28 | FUCHISOでの イベント
Indigo Blues 今日から始まりました。

絶好の行楽日和にも関わらず
お越し頂き、本当にありがとうございました。



75×120cm

広西省 ヤオ族 
子供用敷布
木綿・藍染布
20c初頭~中頃



裏のグラデーションも見所有りなのですが
それは、来て頂いた方ならではのお楽しみにしておきますね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● 開催予告 Indigo Blues 4/28(土) - 5/6(日) *5/2(水)休

2012-04-17 | FUCHISOでの イベント


○20c中頃 中国広西省(現 広西チワン族自治区)ヤオ(瑶)族 敷布部分


中国にてIndigoで綴られたキルトに出会った時の事

「この布はね、伯父さんの野良着だったの、
 あれは、あれはおばあちゃんの一張羅の前掛けでしょ、
 そっちは叔母さんが若い頃に織った衣布のハギレ。
 それから、、、」

懐かしむような目で、そう私に話してくれました。一族の年々歳々を綴ったのと同じなのだと。

一つの言葉が私の頭に浮かんできました

Indigo Blues




ヤオ族のキルトワークの古布を中心に、ミャオ族・トン族等、中国山岳民族の間で使い伝った古布。
ろうけつ染め、無地インディゴの手紬古布を用いたオリジナル風呂敷や、インテリアファブリックなどの他、
新着の古道具類も展示即売致します。

待ちに待った春風が心地よい季節、お越し頂けることを心よりお待ちしております。

---------------------------------------------------------------------

そろそろDMが届き始めている頃でしょうか?
今月末からのFUCHISO店舗での企画展

Indigo Blues

を開催する事にしました。

先月の中国仕入れの際に
今迄に見た事の無い(あくまでも私は、ですが)布に出会いました。
いつも、自分の頭の中で解って解釈したつもりで仕入れる事が多いので
結構どきどきそわそわして、何枚か心惹かれるものを分けてもらってきましたーーー

その後、約1ヶ月間
洗ったり、補修したり、解いたりして向き合っているうちに
これは、ちゃんと沢山の人に見て頂きたい
という気持ちになったので。

お出かけに気持ちよい季節です。
ご興味お持ちの方は、ゴールデンウィークの予定にFUCHISOも入れてあげて下さい。

どうぞ、よろしくお願いします。


★ Duffle with KAPITAL(恵比寿)とKAPITAL Duffule 六本木 の2店舗にて、5/13(日)迄
KAPITAL × FUCHISO
KAPITALオリジナルファブリックで作る、BAG の受注会を期間限定で開催中です、
布好きなスタッフが各店舗でお待ちしてます。こちらのイベントもよろしくお願い致します。

*骨董市出店・仕入れの為、FUCHISO店舗は不定休にて営業しています。
このブログ カテゴリー「営業日のご案内」にて
都度、営業予定をご案内させて頂いております。
........................................................................................................................................

営業時間 12:00-18:00頃

FUCHISO (フウチソウ)

〒150-0001
渋谷区神宮前3丁目-7-4
和泉ビル201

T/F 03-5474-7107

E-mail : fuchiso☆tbr.t-com.ne.jp (☆を@に変えて下さい)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諸国布のBag 本日終了しました

2012-01-30 | FUCHISOでの イベント
本日、無事終了しました

諸国布のBag


お客様と一緒に、布と革とBagと
向き合うことが出来た濃い6日間、でした。




お客さんから生まれる提案に、なるほどなるほど
と、新しく気が付かされること多しな
企画展でもありました。

オーダー頂いたBagは約1ヶ月程で出来上がる予定です。
私も一緒に楽しみにさせてもらいます。

フウチソウに次回、新作Bagが入るのも同じ位の時期の予定。
今回の企画に来れなかった方もどうぞお楽しみに。

大寒の時期の企画にも関わらず、
足をお運びいただいて、ほんとうに感謝です、
ありがとうございました。

FUCHISO
........................................................................................................................................

*骨董市出店・仕入れの為、不定休にて営業しています。
このブログのカテゴリー「営業日のご案内」にて営業予定のご案内をさせて頂いております。

営業時間 12:00-18:00頃

FUCHISO (フウチソウ)

〒150-0001
渋谷区神宮前3丁目-7-4
和泉ビル201

T/F 03-5474-7107

E-mail : fuchiso☆tbr.t-com.ne.jp (☆を@に変えて下さい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諸国布のBag 5日目 2012.1/30(月)迄

2012-01-29 | FUCHISOでの イベント
5日目になりました、
残す所あす1日

諸国布のBag


パキスタンのラリーキルトは、表のステッチはもちろん
裏の柄もキュートな古布。

どちらも生かしたBagはできないかしらん
と、考えました。

斜め掛けにも出来る調節可能なベルトなので
両手を空けたい方にも○










2face-bag (tate)ポーチ付き     
本体サイズ35×40cm       
FB013


*画像のBagは売約済みとなりましたが、
他の革と布で今後も展開予定です。

-------------------------------------------------------------------------------------------------
諸国布のBag

2012.1/25(水) - 30(月)

今年最初の企画展です。

場所: FUCHISO
○ FUCHISOが諸国で探し集めた新旧の布を、やわらかな牛革とあわせ仕立てました。
新デザインを加えたオリジナルバッグの展示・受注会を開催します。

○ 期間中限定:持ち込みの布地(注1)での特別注文も承ります。
○ 古道具類の展示は少なめになります。
........................................................................................................................................

*骨董市出店・仕入れの為、不定休にて営業しています。
このブログのカテゴリー「営業日のご案内」にて営業予定のご案内をさせて頂いております。

営業時間 12:00-18:00頃

FUCHISO (フウチソウ)

〒150-0001
渋谷区神宮前3丁目-7-4
和泉ビル201

T/F 03-5474-7107

E-mail : fuchiso☆tbr.t-com.ne.jp (☆を@に変えて下さい)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諸国布のBag 4日目 2012.1/30(月)迄

2012-01-28 | FUCHISOでの イベント









4日目です、
諸国布のBag

2tone Bag ,tate
FL007
サイズ40×40×10cm 
素材:牛革
¥23.000


「洋服は毎日変えるけどBagは結局いっつも一緒になっちゃう。。
荷物入れ替えるのほんとに面倒なんだもん。黒系でも茶系でも合うBagって無いのー?」

そんなお客さんとの会話のあとに
ふと 思いついたBag。

バイカラーで仕立ててあるので
一つのBagで、2面のコーディネートを楽しめます。

サンプルのカラーは、抑えめのトーンにしましたが
もっと、はっきりくっきりと
たとえば黒色とゆず色の革のバイカラー
とかで作ってもおもしろそう。



このBag、カタチは極力シンプルにして革の表情の変化と2トーンの色を楽しめるように。
更に裏地のない1枚仕立てなので軽さが良いです。
持ち手も40cm有るので、コートの上からでも肩に掛けられました。
(男性の場合、もう少し持ち手を長くしてお作りした方が良いみたいですが。)

諸国布のBag

とはいったものの、
レザーだけのタイプも時によっては有るのです。

あと、2日で終了です。

明日は日中の気温も上がらない様子。
どうぞ暖かくしてお出かけください。

........................................................................................................................................

*骨董市出店・仕入れの為、不定休にて営業しています。
このブログのカテゴリー「営業日のご案内」にて営業予定のご案内をさせて頂いております。

営業時間 12:00-18:00頃

FUCHISO (フウチソウ)

〒150-0001
渋谷区神宮前3丁目-7-4
和泉ビル201

T/F 03-5474-7107

E-mail : fuchiso☆tbr.t-com.ne.jp (☆を@に変えて下さい)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諸国布のBag 3日目 2012.1/30(月)迄

2012-01-27 | FUCHISOでの イベント
3日目です、中盤を迎えました
諸国布のBag

今回の新デザイン丸ポケェット



20c中頃
チベット十文字絞り
ウール素材



おんなじカタチのバッグでも
布と革をかえるとこんなに印象が違う

そんな発見やアイディアをそれぞれの方に、
楽しんで悩んで頂ければ幸いです。

○画像では解りにくいのですが、
前後に2cmずつマチが有ります、後ろにポケットも有ります。
見た目よりも荷物が入っちゃうすぐれものbagなのです。
サイズは幅28縦23cm

-------------------------------------------------------------------------------------------------
気に入ったパターンとイメージの合う生地が有りましたら1/30(月)まで
持ち込み生地でのオーダーを受けています。

もちろん、FUCHISOが集めて来た布の中からお選び頂くのも大歓迎です。

諸国布のBag

今年最初の企画展です。

場所: FUCHISO
会期: 2012/1.25(水)- 30(月)会期中無休
時間: 12:00 - 18:00

○ FUCHISOが諸国で探し集めた新旧の布を、やわらかな牛革とあわせ仕立てました。
新デザインを加えたオリジナルバッグの展示・受注会を開催します。

○ 期間中限定:持ち込みの布地(注1)での特別注文も承ります。
○ 古道具類の展示は少なめになります。
........................................................................................................................................


営業時間 12:00-18:00頃

FUCHISO (フウチソウ)

〒150-0001
渋谷区神宮前3丁目-7-4
和泉ビル201

T/F 03-5474-7107

E-mail : fuchiso☆tbr.t-com.ne.jp (☆を@に変えて下さい)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諸国布のBag 2日目 2012.1/30(月)迄

2012-01-26 | FUCHISOでの イベント
2日目です、
諸国布のBag

今回の新デザイン
zabuton-bag



平置きすると、真四角でまるでお座布団みたい
くるくる丸めれば、旅行用のサブバッグとしても
コンパクトに持ち運べます。

ご近所のグランピエさんで以前分けて頂いた
パキスタンのラリーキルトを、zabuton-bagに仕立てました。
生地に表情が有るのは、補強の為に重ねた布地を、
一針一針手縫いでちくちく運針して有る為、しかも色んな色糸で。



グレイッシュな色調が、まだ少し先になりそうな春を思いおこさせます。



-------------------------------------------------------------------------------------------------
気に入ったパターンとイメージの合う生地が有りましたら1/30(月)まで
持ち込み生地でのオーダーを受けています。

もちろん、FUCHISOが集めて来た布の中からお選び頂くのも大歓迎です。

諸国布のBag

今年最初の企画展です。

場所: FUCHISO
会期: 2012/1.25(水)- 30(月)会期中無休
時間: 12:00 - 18:00

○ FUCHISOが諸国で探し集めた新旧の布を、やわらかな牛革とあわせ仕立てました。
新デザインを加えたオリジナルバッグの展示・受注会を開催します。

○ 期間中限定:持ち込みの布地(注1)での特別注文も承ります。
○ 古道具類の展示は少なめになります。
........................................................................................................................................


営業時間 12:00-18:00頃

FUCHISO (フウチソウ)

〒150-0001
渋谷区神宮前3丁目-7-4
和泉ビル201

T/F 03-5474-7107

E-mail : fuchiso☆tbr.t-com.ne.jp (☆を@に変えて下さい)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諸国布のBag 2012/1.25(水)始まりました

2012-01-25 | FUCHISOでの イベント
今日から、始まりました。
諸国布のBag

初日の今日は、持ち込み生地で作る為の下見のお客様もちらほら、
ほんとうに今日も寒い中をありがとうございます。

1/30(月)まで期間中限定で持ち込み生地でのオーダーも受けています。
もちろんお店に有る布の中からお選び頂くのも大歓迎です。

どうぞこの機会に、
暖かくしてお出かけ下さいませ。

企画展の様子を

玄関


今回の花は代々木上原に有る素敵な花屋「むぎはな」さんにて、
ロウバイを、大きな枝から少し切り分けて頂きました。

実は、もう一つ気になった、大きなボケの枝は、「これ1本で姿が完成しているから、こっちは切れません。」

そうそう、そうなのです。

切っても良いと私が勝手に決意した布と(というよりは、これはbagにしたら素敵だから連れて帰ろう)、
これは切りたく無いなあ(そのまま飾ってもキレイだから連れて帰ろう)、
という布。

花屋と道具屋
職種は違えども
思考が近くて

きっと、扱っている物が違うだけで
根っこに有るものは一緒(勝手に決めつけたらいけないけれど)なのかも、と感じた出来事でした。

さてさて、
bagの話に戻ります。
DMの丸ポケェットは他の色は展開していないの?
と言うお問い合わせを頂きましたので、ご紹介を。

水玉の生地は全部で3色有ります。
フランスの現代の生地です、
(本来はカーテンやソファ等のインテリア用ファブリックなので、素材はシルクですが地厚な織りで丈夫です。)

画像では解りにくいのですが、
前後に2cmずつマチが有ります、後ろにポケットも有ります。
見た目よりも荷物が入っちゃうすぐれものbagなのです。
サイズは幅28縦23cm


↓ 白水玉別珍+黒い牛革




↑ 上段*ベージュ水玉別珍+オリーブグリーンの牛革
  下段*ピンク系のパープル水玉別珍+グレーの牛革

水玉生地のストックも少しですが有りますので
お好きな色の革(店頭で革サンプルをご用意しています)をお選び頂いても楽しいと思います。

いずれも、水玉生地の場合は
¥19,000となります。

店に有る他の生地(古布が主)でもお作り出来ます
ただし、生地によってお値段は変わって来ますのでご理解下さいませ。

どうぞ、ご参考までに。
........................................................................................................................................

諸国布のBag

場所: FUCHISO
会期: 2012/1.25(水)- 30(月)会期中無休
時間: 12:00 - 18:00

○ FUCHISOが諸国で探し集めた新旧の布を、やわらかな牛革とあわせ仕立てました。
新デザインを加えたオリジナルバッグの展示・受注会を開催します。

○ 期間中限定:持ち込みの布地での特別注文も承ります。
○ 古道具類の展示は少なめになります。
........................................................................................................................................


FUCHISO (フウチソウ)

〒150-0001
渋谷区神宮前3丁目-7-4
和泉ビル201

T/F 03-5474-7107

E-mail : fuchiso☆tbr.t-com.ne.jp (☆を@に変えて下さい)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諸国布のBag  2012.1/25 - 30 開催のお知らせ

2012-01-16 | FUCHISOでの イベント
雪が降りそうな空の色になってきましたね。。
本日所用のため5時にて閉店させていただきます。すみません。

そんな今日は、今年最初のイベントのご案内です。



諸国布のBag  2012.1/25 - 30
場所: FUCHISO
会期: 2012/1.25(水)- 30(月)会期中無休
時間: 12:00 - 18:00



○ FUCHISOが諸国で探し集めた新旧の布を、やわらかな牛革とあわせ仕立てました。
新デザインを加えたオリジナルバッグの展示・受注会を開催します。

○ 期間中限定:持ち込みの布地(注1)での特別注文も承ります。
○ 古道具類の展示は少なめになります。

以上DMより
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
DMの女の子が斜め掛けしているのが、通称:丸ポケェット
(ドラ○もんのポケットみたいなポシェットだからね)
N12.丸ポケェット
size:28×23cm 
使用生地→ フランス / 現代 / 絹 / 別珍水玉布

波打ち際の棒に掛けて撮った方が、通称:zabuton bag(これは、平らな所に置くとお座布団みたいに正方形になるのです)
N14-S.zabuton bag-S 
size:正方形の一辺が30cm (持ち手30cm)
使用生地→ イラン / 20c後期 / ヒツジウール / ガジャリ(遊牧民のテント壁面布)

*このタイプは2サイズ展開で、もう一回り大きめの35cmもアリマス。
size:正方形の一辺が35cm(持ち手50cm)肩から掛けれる様(自転車なら背負える)に長いタイプにしました。
男性が持っても素敵かと。
などなど。
新作が今回は4パターン出来上がりました。


そしてまだ見た事の無い方々へ
今迄にデザインして来たものを絞り込み、この機会に合わせてご紹介させて頂きます。

オールレザーの小物達も、充実する予定です。(職人さん頑張ってー)
密かな新アイテム、李朝トリチャームも製作中。(私頑張れー)



まだまだ続きそうな厳しい寒さの中ですが、
少しでも布に宿った温かな気持ちをお届けしたく、企画しました。

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

* ダイレクトメールは本日発送しました。
* DMご希望の方は下記までご連絡ください。

FUCHISO


(注1)持ち込みの布について
■旅先で出会った生地や着なくなったお気に入りの洋服
(ウール地やデニム地等の厚地の織布などは強度が有ってBag向きです、
薄地の生地の場合はこちらで裏地を貼りますのでご相談下さい。)
■Bag毎に必要な布サイズは異なります、ハサミを入れずにどうぞそのままお持ち下さい。
........................................................................................................................................


*骨董市出店・仕入れの為、不定休にて営業しています。
このブログのカテゴリー「営業日のご案内」にて営業予定のご案内をさせて頂いております。

営業時間 12:00-18:00頃

FUCHISO (フウチソウ)

〒150-0001
渋谷区神宮前3丁目-7-4
和泉ビル201

T/F 03-5474-7107

E-mail : fuchiso☆tbr.t-com.ne.jp (☆を@に変えて下さい)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする