goo blog サービス終了のお知らせ 

FUCHISO(フウチソウ)

諸国の古い工芸/染織品をご紹介する小さなお店です。 東京都渋谷区神宮前3-7-4 2階/TEL 03-5474-7107

● サハラの民の木製ボウル・中

2013-09-30 | 古いもの
今日は 中を。

圧倒的に小・大に比べると、薄作り、古手。

一見 鉄 に見えなくも無い古色が良い。

その代わり、実用されていた道具の証でも有る

補修や古い欠けも所々に見受けられます。

底のアールがきつく、そのままでは不安定なため

鉄の輪っかで少し補助が必要。

丁度合うのが有ったので、お付けしています。


正面


寄り






見込み


線刻紋


底と全体フォルム


輪っか



________________________________________________________________________________________

サハラの民の木製ボウル・中

ニジェール トゥアレグ族・20c初頭頃

φ28.5 × H13.5 cm

¥23.000- (台座の鉄輪付き)


明日は大のご紹介、12:00頃UPします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● サハラの民の木製ボウル・小

2013-09-29 | 古いもの
9/30.10/1は古物市場の為、店は連休となります。(10/2より通常営業致します)

それ迄の間、ブログだけでも更新を。



西アフリカのサハラ砂漠の民が20c初頭~中頃にかけて

こね鉢やミルクボウルとして使っていた

一木から彫り出された器

土の上で使う為、底も丸い方が勝手が良い

こうして見ると本当にフォルムが美しくまたどれも手に馴染む。

全部で小・中・大と3点有ります。




今日は 小を。

目線より高い場所に飾ると線刻やフォルムがより際立つのでは

おとしを入れて花生けに

底が丸いのでゆらゆらするのもかわいらしい。


正面


寄り


見込み


線刻紋


底と全体フォルム


________________________________________________________________________________________

サハラの民の木製ボウル・小

モーリタニア・20c中頃

φ17.5 × H6.5 cm


⚫︎ ご売約済みとなりました、ありがとうございました。

明日は中のご紹介を、12:00頃UPします。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● 2013.10/2(水) - 14(月祝) の営業予定

2013-09-26 | 営業日のご案内
の前に、

明日9/27 (金)はお休みさせて頂きます。

28 (土) 29 (日) OPEN

30 (月) 10/1 (火) CLOSE となります。



続いて、10/2(水) - 14(月祝) の営業予定をお知らせします。





2 (水) 3 (木) OPEN  


4 (金) CLOSE


5 (土) OPEN


6 (日) 大江戸骨董市出店の為 CLOSE (雨天中止の場合は店舗にて通常営業します) 大江戸骨董市HP→ 


7 (月) CLOSE


8 (火) - 10 (木) OPEN 


11 (金) 12 (土) CLOSE


13 (日) 14 (月祝) OPEN 



* まだ予定の部分も有る為、変更有る場合は又ご案内させて頂きます。





秋草と秋虫が心地良さそうな夕暮れを見た

でも急に寒い位です

季節の変わり目どうぞお身体ご自愛の上、お過ごし下さいませ。

........................................................................................................................................


FUCHISO (フウチソウ)

〒150-0001
渋谷区神宮前3丁目-7-4
和泉ビル201

T/F 03-5474-7107

営業時間 12:00-18:00 頃

E-mail : fuchiso☆tbr.t-com.ne.jp (☆を@に変えて下さい)


古物市場仕入れ・骨董市出店等で、不定休にて営業しております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● タイ・ルー族 / パーロップ ( 敷き布 )

2013-09-25 | 古いもの
お天気悪し

明日は台風20号来る?来ない?雨風ひどくならぬ事を願いつつ。


どしゃ降りの日に、ガラス窓を伝う雨粒を眺めるのも悪くは無いのだけれど。。。

そんなイメージの布のご紹介を。










ラオス北部の山岳民族 タイ・ルー族

手紡ぎの太い木綿糸を藍染めして、表/裏で藍と白が反転するように織った 昼夜緯紋織布。

水鳥達が随所に織り込まれています。





本来は夜具(シーツ)や敷き布として作られた パーロップ と呼ばれる染織布。

これは子供用なので、壁面装飾するにも手頃なサイズが嬉しい。

W64 × L108cm

ご売約済みとなりました、ありがとうございました。


土地の物を活かし身の回りで使う為に手を動かし生み出す。当時の彼らにとっては当たり前の出来事が

今の時代に身を置く私からすると、大変羨ましく又、尊重したい事。

それらが、使われ繕われこうして色が褪せても

今に残っていてくれた事に、ありがとう。




*明日は天気次第で店のオープン遅れる可能性も有ります。又ブログで状況案内をさせて頂きます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● グジャラート・バンダニ

2013-09-23 | 古いもの
実りの秋のイメージを受ける布

バンダニと呼ばれるインド北西部、グジャラート州の絞り染めの布に出会った。




道具を用いず指先で押し上げながら防染糸を巻き縫いするらしい

目結い絞りという最も原始的な絞り染めの技法によるもの。

糸を解いてから水をくぐっていないのか未使用な様で、まだ絞り目でこぽこしている様子が可愛らしくて

もったいないのでアイロンあててません、あしからず。

ここまで薄地で広幅だと、予め布地を何枚かに折り重ねて縫い絞る方が効率的なのだけれど

この布は、それをしていない。

大変なこと。

時間の緩やかな流れを、感じ取る。

動物紋等のかわいい系が多く見られる中、

全体に菱紋とボーダー部分はペイズリーという幾何学紋だけのシンプルさも嬉しかったことの一つ。




本来は女性が頭から被る、ヴェールに使われる布ですが

ファッションでもインテリアでも。限る事無く、多用布として。

*ちょっと伝わり難い色味なので、是非現物を見にいらして下さい。




インド・グジャラート州・バンダニ 20c中頃

W 170 (50cm位の所で1ヶ所接ぎ有り) × L 240 cm

木綿

蘇芳の鉄媒染による染めかと思われます。


ご売約済みとなりました、ありがとうございました。


____________________________________________________________________________________________


明日9/24は休業させていただきます。

25.26は通常営業予定ですが、又台風来てるみたいで。

又このブログで営業状況のご案内を致します。


よろしくお願い致します。



FUCHISO

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● 秋祭りの提灯

2013-09-22 | 日々
店に来るまでの

団地の片隅に

ぶら下がった 秋祭りの提灯


夜は夜で別の風情が有るのだけれど

それら越しに見える秋の高い青空も又良い。




オリンピック景気で、再開発が進むと

こんな空き地も鄙びた団地なんかも

どんどん削られて行くらしく。



複雑な気持ちで、眺めた。

今年の提灯。



明日23(月祝)も、通常営業します。


FUCHISO
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● キャンディカラー

2013-09-21 | 古いもの


キャンディカラーの小さなコップ

秋の実りの様なイメージ 

今日は何色な気分?




8p1set

φ5.5 H7.5

昭和初期

ご売約済みとなりました、ありがとうございます。








青のしのぎのだけ、ニュウが有ります。





意図せずに撮れてた写真が意外に良かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● ◯ と 梅瓶

2013-09-20 | 古いもの
中秋の名月

見られましたか?








* 見立ての満月は ナイジェリア砂金取りのプレート 以前の記事に詳細有ります→ 






月よりススキ ( どうやらネコ草と勘違いしてた、ニャーさん )




肝心の月

吸い込まれて行きそうに美しかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● どこまでも 青

2013-09-17 | 日々
東京の空

どこまでも 青



明日・明後日(18.19)は古物市場等の為お休み頂きます。

20(金)より、通常営業します。

詳しくは カテゴリー 営業日のご案内 よりご確認頂けます。

宜しくお願い致します。

FUCHISO
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● 日本民藝館へ

2013-09-16 | 日々
工業デザイナーで有り、日本民藝館3代目館長でも有った 故 柳宗理さん の蒐集していた民芸品の特別展示が

駒場の日本民藝館にて開催中です。( ~11/21(木)迄 )





丁度、台風が午前中ひどかったのを口実?に

店に来る前に、見に行って来ました。(今はこうしてお店開けてます、雨も止みました。)


日本の伝統工芸を軸に物のデザインをしていた方が蒐集し、デザインや生活の糧にしていたものが

国も民族も素材も多様な事に、ちょっと意外性を感じたりしながら。


パンフレットにも鎮座する、屋根獅子(シーサー)に対面した時は、つい笑みが。

こういう言い方すると違うのかも知れないけれど、とてもかわいらしかったのです。番犬にならない犬みたくて。


全体的に、どこか気持ちが和らぐ様なものが多かったさー。

柳宗理さんにお会いした事は無いけれど、収集されたもの達が人柄を語ってました。



民藝館に向かう道すがら突風で、8年間頑張ってくれてた500円の傘が遂にエリンギの様に開いて最期を向かえた。。。

そんな程度の被害大した事では無い位、各地で被害出した天災でしたものね。

皆さんの地域はご無事でしたか。

こうやって、徐々に秋が近くなって来る。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● 2013.9/17(火) - 10/1(火) の営業予定

2013-09-15 | 営業日のご案内
*明日9/16(月祝)は通常営業予定ですが、台風の状況で開店時間少し遅くなるかも知れません。。



9/17(火) - 10/1(火) の営業予定のお知らせです。






9/17 (火) OPEN 


18 (水) 19 (木) CLOSE


20 (金) - 23 (月祝) OPEN  今度こそ台風来ないで 


24 (火) CLOSE


25 (水) 26 (木) OPEN


27 (金)  CLOSE


28 (土) 29 (日) OPEN


30 (月) 10/1 (火) CLOSE



秋はまだかな。

味覚はもう楽しめつつ有るのに。。

........................................................................................................................................


FUCHISO (フウチソウ)

〒150-0001
渋谷区神宮前3丁目-7-4
和泉ビル201

T/F 03-5474-7107

営業時間 12:00-18:00 頃

E-mail : fuchiso☆tbr.t-com.ne.jp (☆を@に変えて下さい)

古物市場仕入れ・骨董市出店等で、不定休にて営業しております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● 台風にもめげず

2013-09-15 | 日々
朝方の雷鳴と豪雨はいずこへ

今は雨、しとしと降りに変わった都内。

でも、強まったり弱まったりで、定まらない感じで。

嵐の前の静けさ?





今の所お店は開けています。

が、こんな日ですので

お電話にてご確認頂いてからのご来店がよいかと。


03-5474-7107 / FUCHISO



明日16(月祝)も営業予定でしたが、明け方から午前中に関東接近という台風情報。天気次第では開店時間遅れる可能性有ります。

皆さまも、どうぞご用心を。


*17(火)以降の営業予定が決まりました、追ってご案内させて頂きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● 線刻文+コバルトリム / オクトゴナルプレート

2013-09-14 | 古いもの
白釉や黄釉の パールリムタイプ の オクトゴナルプレート、幾度かお店でもご紹介していたのですが、

今日ご紹介の 線刻文+コバルトリム 私は初見でした。

刻印やスタンプは有りませんが、輸出向けでは無い場合にはホールマークを入れない事もまま有る様で。

今迄見て来た、19c初頭~中頃にかけてフランスで作られていたそれらとそう変わらない質感。


青磁や白磁の器とも、取り合わせが良さそう。

型に予め施された線刻文に、コバルト釉が滲んで絣足の様になっている所に魅力を感じます。













最大幅 25.7 × 高さ 2.5 cm

細かいスレや細かい貫入は有りますが、ホツやニュウは有りません。


*ご売約済みとなりました、ありがとうございます。




実家の庭から収穫して来たプルーンを。こんなことだけでより美味しそう。



*明日の大江戸骨董市は台風の為、中止となりました。18号/マンニイ。。。天災で大きな被害が出ない事を願うばかり。

明日15(日)と明後日16(月祝)、お店にて営業予定ですが余りにもマンニイの威力大だと、そんな時には休業になる可能性も。。

いずれにせよ、このブログでご確認頂ける様に致します。



先日9/11に、ラジオから流れてきて胸に残った寂聴さんのお言葉。

「災は天が起こす物ですから適わない面もあります。でも、人災は人間が起こす物ですから止める事ができます。戦争や原発は人災です。」





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● o m o t e n a s h i

2013-09-12 | 古いもの
今日ご紹介する、印判の3段重。

この言葉の意とそぐうのでは?と思い、タイトルにお借りしてみましたが。。

流行のものは何故か気恥ずかしいもんですね。





いつものおかずもおつまみも

近所の公園でだって。










● 明治 小紋印判/3段重

ご売約済みとなりました、ありがとうございます。





全体 高さ15 × 幅/奥行き11 cm

各内寸 高さ3 × 幅/奥行き10 cm

一ヶ所ニュウ有り




*3連休前に、明日9/13(金)は休業させて頂きます。

肝心の3連休、お天気悪い予報になっていますが。。

15(日)に出店予定の、大江戸骨董市ははたして開催されるのでしょうか?

開催情報は大江戸骨董市HP  にてご確認頂けます。(雨天中止の場合は店舗にて通常営業致します。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● 夢浮橋(ユメノウキハシ)

2013-09-11 | 古いもの
昨日の古裂市場

源氏香コレクターの荷が沢山出た。

松葉と縞の清潔な印象の型染めが肩に使われた、木綿の銅抜き。

胸から下の部分に、その源氏香の図柄が見える。




* sold out.thank you.



源氏香

いったい何ぞや。

図柄は見た事有ったつもりで、言葉に聞き覚えは有ったつもりでも

ちゃんと説明出来ない状態だったので、調べてみる。

市場では(私は帳場仕事し乍ら競り場を見ては参加したりしなかったり)遠目に見て同じに見えていた源氏香の図柄も、

54種もの名の付いた図柄が有るようで。

買った物が、どうやら 夢浮橋(ユメノウキハシ)の図柄だと言う事が、解った。


源氏香とは、源氏物語を元に作られた幾何学文で、主に香道で使われたり、

吉祥文として意匠に使われたり様々な論が有った。


知らないで見る事と、知った上で見る事で、ものの見え方が変わる事を又物を通じて教わった日。

でも、正直まだ解らないことだらけ。



知れば知る程に、解らない事が又浮かんで。

そんな繰り返しな、終わり無き事。



☆ ウィキペディア論 夢浮橋 →  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする