goo blog サービス終了のお知らせ 

FUCHISO(フウチソウ)

諸国の古い工芸/染織品をご紹介する小さなお店です。 東京都渋谷区神宮前3-7-4 2階/TEL 03-5474-7107

なにこれ?

2010-07-27 | 古いもの
中国で見つけた
細い銅線で綿密に編まれたもの
時代は民国になってからの物のようですが。

お茶の文化の有る国だから
茶こしかなー?でも見た事無いきれいな形
と手に取って見ていた。
露店のおじさんに 何に使う?お茶の道具?
と筆談で(この辺、進歩が無くてなさけない)尋ねる。
と、「 ピピピピイ ピピピピイ ♪」と
言葉の解らない私に、鳴きまねをしてくれた。

おー、コウロギだー。

中国には、 コオロギ相撲 闘蟋(とうしつ) なる文化が有るそうで。
そういえば、以前にも随分建築的な虫かごを見た事が有ったっけ。
捕まえる為の道具も昔は、人の手で作られていたよう。

掛け花生けに、面白いのでは?


左:H23 × W16 cm
右:H14 × W14 cm
sold out , thank you
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/26 - 8/2

2010-07-25 | 営業日のご案内
7/26 - 8/2 の営業予定です

7/26(月):休
27(火) 28(水):営業  
29(木)- 8/2(月):骨董市出店・準備の為、店舗は休業します

営業時間 平日  12:00 - 19:00
     土日祝 12:00 - 18:00

*7/30 - 8/1 は東京ビックサイトにて開催される
骨董ジャンボリーに出店します。
詳細はこちら→骨董ジャンボリーHP
ブースno P02a です。

どうぞ よろしくお願いします。

FUCHISO
東京都渋谷区神宮前3-7-4イズミビル201
tel/fax 03-5474-7107



北京の夏の風物詩 「スイカ要らんかえー」

露店商達は、激暑の中でも
ドロドロになりながら働いていた
みんな目が活き活きしていて、真剣
ハッとさせられる。
身につまされた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねこものびていた

2010-07-24 | 日々
高温多湿の北京
灼熱のソウル と
2カ国の仕入旅から
無事戻って来ております。

北京ねこものびてました。。。


私もちょっと夏ばて気味。
今月末出店の 骨董ジャンボリー 迄に何とかしたい。

今回の新入荷品は
明日からお店に並べ始めます。
今後また、ブログでもご紹介してゆきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/14 - 7/25

2010-07-12 | 営業日のご案内
7/14 - 7/25 の営業予定です

7/14(水)- 16(金):休
17(土)- 19(月祝):営業  
20(火)21(水):休
22(木)- 25(日):営業

営業時間 平日  12:00 - 19:00
     土日祝 12:00 - 18:00

*14 - 23の間は店主不在につき
メールの返信が出来ません。
どうぞ よろしくお願いします。

FUCHISO
東京都渋谷区神宮前3-7-4イズミビル201
tel/fax 03-5474-7107


今日は妙に夕焼けがきれい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな感じ

2010-07-11 | 日々
そういえば、いままで店内の画像をUPしていませんでした。
フウチソウは2つの部屋にわかれていて
こちらは奥の部屋。


早く、梅雨明けしませんかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新作BAG入荷しました

2010-07-10 | Fuchiso's Bag
フウチソウのオリジナルバッグの
ポシェットに
新しいデザインが入荷しました。

NO4-A
ポシェットロング
W26 D3 L20 cm

前回のポシェットを作った所
お客さんから
もっと深くて荷物の入る無いのー?
とのリクエストが。
という訳でワイドタイプを考えてみました。


ちらりとのぞく古布が程よいのでは
(こちらは中国貴州省苗族の織りの面白い木綿布)


後ろに共革でポケットも


NO4と同様、紐はロングショルダーにも
ワンショルダーにもなります。


こんなにたっぷり古布を使ってますの。

価格は古布により違います。
参考商品

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジンクス

2010-07-08 | 日々
先日、自宅を引っ越した
片付けの時に、思い切って処分した
自分にとって天敵のような 水玉のハンカチ



中学生の時に買って以来
このハンカチを持って学校に行くと
必ず泣いていた記憶が有る。

でも、なんとなく柄も気に入っていたし
いつか打ち勝てる様になるんだ と思いながら
何故か捨てられずにいたハンカチ。

それから随分大人になって、
もうそろそろジンクスに打ち勝てるだろう
と思い度々使ってみる。
でも何故だか、これを持って出掛けると 泣く。

そんな訳で、この機会に思い切ってさよなら。

なのに、ハンカチは無くなっても
やっぱり 泣く。

今迄は、このハンカチのせいに出来てたのに。

もしかしたら
捨てない方が良かったのかもな。

_________________________________________________

明日は古布の市場の為、店はお休みします。
7/10 -13は通常営業しています。

FUCHISO
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚籠

2010-07-04 | 古いもの
今日の大江戸骨董市は、明け方の雨も何のそので
無事開催されました
こういう天気の時が一番厄介 やきもきしてしまう。
でも、昨日の神頼みが通じたような気がして
ちょっとだけでも嬉しかったり。

蒸し暑い最中ご来場頂いた方、ありがとうございました。
----------------------------------------------

蒸し蒸しするときは
涼やかな物でも見て、気持ちだけでも透明に。

日本だと竹製で見かける事が有る
魚取りのビク
かつて見た東南アジアの魚籠も竹で構成されてたっけ
これらは、内から光を当てると
幻想的で美しいですよね。

所変わって、フランスで見つけた魚籠は
細ーい鉄線で編まれている。
何でも、グジョンという川魚を取っていたそうな。


φ15 H28 cm

外から光を当てると、映り込む影が涼やかで美しい

---------------------------------------------

5日は古物市場
6日は休業
7日より、通常営業します。
しばらく先の営業予定は6/29にupした
ブログにてご確認頂けます。

よろしくお願い致します。

FUCHISO
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カムイ パプニカ アーホイヨ

2010-07-03 | 骨董市・他 出展イベント
前にもブログに書いたけど
アイヌの晴れになるおまじない


明日は大江戸骨董市
微妙な天気なので念じて

ここ迄は神頼み
でも現実はそううまく行かない事もあるので
念のため
大江戸骨董市 開催情報案内 03-6407-6011(24時間対応)


そんな訳で明日は
開催の場合は 大江戸骨董市 に出店
中止の場合は お店を通常営業(日曜は12:00 - 18:00)
となります。

よろしくお願い致します。
FUCHISO



雨降って地固まらないかなー




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男前な布

2010-07-02 | 古いもの
ラオス タイ・ルー族
20c中頃
両面織り
敷き布
W84 L162cm



先日の平和島骨董市の時に
壁面にディスプレイしていたら
ブースの前を通りかかった方が
この布に対して、こう言った

「男前な布だねー」

短いやり取りだったけれども
こういう言葉って妙に残る

そして、3日間の骨董市では売れず
お店で又飾ってみる

確かに。。。 
男前だなー

   

物に対する表現の仕方を
また教わった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする