goo blog サービス終了のお知らせ 

介護はイヤだ

両親への積極的な介護をしていなかった(両親は平成24年度に相次いで死亡)、ダメな子供の戯言を書いています。

施設からのお呼び出し?

2012-08-22 09:28:45 | 日記

先週も父のところへは行きませんでした・・・その結果が、今回の題名。

8/16(木)
 前回、「施設の利用代金が引き落としできていない」という事を書きましたが、帰宅途中で20万円引き出し、最近完成した駅ビル内に出来た某地方銀行ATMコーナーが使えるかどう確かめる意味も兼ねて父名義の口座へその20万円を入金してきました。
 帰宅後、母に通帳を渡しながら20万円を入金した旨を言うと、母いわく「土曜日か日曜日に施設に出向いて・・・梶さんだったっけ?話せばいいのよね」との事。でも、梶さんは「入金のご連絡がいただければその日に引き落としをいたしますから」と言っておられたので、平日である翌日金曜日の早い時間に連絡してあげないと引き落としが翌週になってしまうことを母に説明し、翌日に電話するさせる事に。

8/17(金)
 いつものように最寄り駅から「帰るよコール」を入れたら、呼び出し音20コールでも母が電話に出てこない。『又、回りに迷惑を掛けるから緊急コールをせずに命の瀬戸際状態?』と心配しながら帰宅すると、嫌いと言っていた扇風機を回し、アイスノンの上に頭を載せてベッドでスヤスヤご就寝。
 いびき(脳卒中や無呼吸など)は掻いていないので揺り起こすと、気だるそうに起きて「お昼過ぎから頭が痛くって、吐き気もするから横になっていたらねてしまったのね」と言います。それって、2年前に経験した熱中症では??
 そのまま話を聞き続けると・・・吐き気を感じた時点で私に電話を入れようとしたけれど、立ち続けてはいられないから電話ができなかったと言います。それでいて電話機の置いてある部屋より先に有る台所からアイスノンを持ってくる事は出来たんだったら、緊急通報機の「緊急」ボタン押してくれよ!

8/18(土)
 1週間前の11日は「雨が降りそうだから出掛けない」と言う選択をして、結局、雨が降らないのに家でごろごろしていたので、今回は東のほうから黒い雲が近づいて居るのに母は買い物に行くと張り切っていました(昨日の熱中症はどこへやら)。この時点で嫌な予感はしていたんですけれどね。
 いつものように自転車の後ろに乗せて『お父さんのところへは』と予定を尋ねると、「雨に降られたら大変だから、寄らない」との返事。『ハイ、ハイ』と心の中で思いながらスーパーへ出発。
 話を端折って・・・雨に降られながら帰宅し、買ってきた食品類の冷蔵庫への仕舞い込みが終了してやや暫らくすると、父が入所している施設から電話。電話の内容は「入金のお礼」「敬老会への参加の有無」「母の事で大変でしょうが、以前のように施設に顔を出して欲しい」の3点でした。

8/20(月)
 『多分、買い物は不要』と思い、最寄駅からの「帰るよコール」を居れずに帰宅すると、母は台所で機嫌よく料理中でしたが、私が急に帰ってきたことにチョットお冠。
 テーブルの上に介護計画書が置いてあったので『誰か来たの?』と問いかけると、母を担当しているケアマネージャーが定期訪問で来たとのこと。
 母の愚痴交じりの説明を要約すると、ケアマネージャーさんの話は次の2点であり、母はどちらも嫌なようです。
  1 デイサービスをもう少し増やせるので、毎週来ませんか?
  2 お父さんが毎日、施設の庭を眺めて寂しそうにしています。

    デイサービスで当施設に来た時に会いませんか?

 一応、当人の理由を書いておくと
  1番の回数を増やさない理由は「行ってもつまらない」からだそうです。施設に着いたらお風呂に入って、お昼を頂いて、昼寝をして、タダ慌ただしいだけ。で、周りの人は話しかけても会話が成立しない[誰とも口を効かない人や、自分の家柄だけが自慢の人が居るそうです]。
  続いて2番は、以前書きましたように「デイサービスの際の面会は余計慌ただしく、職員にも迷惑をかけて心苦しい」と言う理由と、以前からですが父は面会に行っても余り喋らなかったのが最近ではヘラヘラ笑っているだけで話すことが無いため。


新盆

2012-08-16 18:25:05 | 日記

今年は曜日の関係で、11日~15日までが夏季休暇。
ということで、今日から仕事です。
私の住んでいる町では8月13日[迎え火]~15日[送り火]がお盆なので、夏季休暇=「お盆休み」と考えれば何も支障は無いのですが、東京から地方(東北、中国・四国)へ帰省している社員にとっては不満があるようで、今年に限って『地方の風習だから』と言う理由を人事部長(兵庫県民)が承認したので、社員及び派遣社員の過半数は17日まで(土日は休みなので実質19日まで)有給休暇中。そして本日、休みを取っていない男性社員のうち何名かは社長が企画した接待ゴルフで不在。
日ごろから「忙しくって他部門へ渡す仕事を納期までに終了させるのは苦労しています」と言っている部署は派遣社員1名(都内在住)だけとなっておりますが、これで仕事が回ると言うのだから、歴代の人事部長はどうしてあの部署だけ増員を考えているのかが不思議で仕方有りません。

また、愚痴が先行してしまいました。

結果から。
この5日間、父のところへはいけませんでした。

8/11(土)
 天気予報では高い確率で雨となっており空模様もおかしかったので、母は出かける気がゼロ(この日は雨は降りませんでした)。
 それでいて、お盆の支度をするために「最初に花屋に寄って、花とマコモとオガラ。牛と馬があればそこで買って・・・スーパーでキュウリとナスを買って牛と馬を作って(ダブってますよ~)、迎えの団子は白玉粉で・・・」とぶつくさ言っておりますので、私が代わりに買い物してこようと言うと、自分の思っている物(特に花)を買ってくるのかが心配なので嫌だと。
 結局、二人して「早く雨が降って、青空にならないかね~」と空模様を見ながら1日を無駄に過ごしてしまいました。


8/12(日)
 いよいよ明日に迫ったお盆。少し西寄りの風が強かったのですが、買い物をするために9時30分に家を出ました。この時点で私は不満が発生。だって毎回のことですが、訪れるスーパーの商品がそろうのは10時過ぎですし、今回寄るであろう花屋も10時開店。ですら10時に家を出ると言ったのは母の方。それなのに、「早く出かけないとダメだからサッサと支度して」と私を急き立てる。その上、どれだけの荷物を積む心算なのか、ビニール袋を5枚と荷縄まで用意しています。
 荷縄のことは知らんぷりして、いつものように母を自転車の後ろに載せて『お父さんのところへ寄るよね』と尋ねると、「せわしないから、寄らない」との返事。その上、昨日つぶやいていた花屋には寄らなくていいとの事。
 いつものスーパーに到着すると、予想通り商品の搬入で出入り口前は大混雑しており、店内には商品がガラガラ。そんな状態に文句を言いながら母はカートに思いついたものを片っ端から詰め込んで約1万円のお買い物。レジに進むと脇(出入り口のすぐ目の前)にマコモなどのセットが1組だけあるのを見つけて、私に持ってこさせて(それはいいのですが)急いでカートに載せたので、買い物が1箇所で完了して母はご満悦。
 でもね~だんだんと週末の買い物の量が増えてきていますし、買っている物は殆どが食品でありホボ固定化しております、ですから、毎日、私が最寄り駅から電話を入れた際に言ってくれれば買う事が可能です。昨日今日になって急に切れたのであれば仕方ありませんが、これでは態々電話を入れる意味が無いので頭に来てしまい、母の思惑に反して、自転車の前かごに無理やり物を詰め込み、いつものようにかごに乗らなかった商品をつめたビニール袋を2個、ハンドルの左右にぶら下げて母がスーパーから出てくる(利尿剤を飲んでいるので、スーパーのトイレを毎回利用している)を待っておりました。
 スーパーから出て来た母の「何でダンボール箱を使わないの」の一言に、出掛けから少しずつ積もってきた私の不満が爆発して『最初から前かごに載らないほど買う心算だったの?だったら毎日公衆電話から電話してまで買う物を聞いているのは電話代が無駄だから、二度と電話なんかしないからね』と他人が居る場所で文句を言ってしまいました。
 家に着いてもイライラが収まらないので、母が頼んでくる仕事はせずに、黙ってお盆の準備作業等をしてしまいました。
 後で考えると、母の大量購入は老化現象による記憶力の低下によるためではないかと思うのです。

8/13(月)
 17日の朝に完了させなければならない仕事が終わらないので、ほぼいつもどおりに起きて朝食を済ませて会社へ。
 ほかにも積み残している仕事(給料計算[17日まで]、20日付の振込み手配と短期資金繰り[18日AMまで]等など)は有りますが、嫌々仕事をしていたのでとりあえずの目処がついた15時に仕事は終わり。
 その後、多分20年ぶりに東京駅地下街にある「香十」【http://www.koju.co.jp/】と言う店に寄りました。目的は回向(妹の33回忌)もまともに行えない不信心を詫びる意味も含めてお線香の購入。女性店員に『お線香を買いたいのだけど。昔、こちらで買ったのだけど商品名を忘れてしまいました。確か白檀のお線香だったとおもうのだけど』と話しかけると、5種類の商品を出して匂いを嗅がせてくれましたが・・・店舗が縮小しており、以前よりも香りが充満しておりますので、嗅ぎ分けがうまく出来ません。なんとなくこれだったかな~と言う物を買う事にいたしました。これは信じない方からすれば世迷い事でしょうが、「香十」の手提げ袋から微かに香る匂いは、ご先祖様たちが私の近くに来られたサインのように感じられ、帰りの電車の中ではとても気分が良かったです。
 昨日は二度と電話をしないといったのに、いつもの癖で、最寄り駅に着くと母に電話を入れてしまいました。電話に出た母は「朝からの強風で家の中が砂埃だらけになっており、掃除をしていたから何も出来ない」というので、話は帰ってから聞けばよいと思い、線香を買った旨と以前から頼まれている掃除用具をこれから買って帰る旨を述べて電話を切り、帰宅。
 家に着くと母が部屋の真ん中で横になっており、「廊下が終わらないの」と言って呆然としていたので、母の脇に鎮座している掃除機で改めて家の掃除。その間に母は私が買ってきたお線香の香りをかいでご満悦の様子ですが、箱をよくみたら「日本香堂」様の商品。別に「日本香堂」様の商品が悪いという訳ではありませんし、実際に使いましたが仄かに香りが漂い満足しておりますが、約20年前に買ったのは「香十」様のオリジナル品だったと記憶しているので、もしかしたらサンプルとして付けてくれた『井泉』【http://www.koju.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=645】だったのかもしれません。店員さん、いい加減な選択をしてごめんなさい。


8/14(火)
 早朝の墓参りで23年ぶりの金星食が見られると3時前に起きたら曇天で見る事が出来ませんでした。
 昔は「暗い内に墓参りに出かけないと恥ずかしい」「こちらの人たちは何で6時過ぎても墓参りに行かないのか理解できない」と言っていた母ですが、数年前からは足元があぶないので4時を過ぎないと墓参りに行こうとしません。ですので、わたしは1時間チョットの二度寝を敢行。と言うことで今年も4時過ぎに家を出て墓参りに行ったのですが、誰かが念入りに墓掃除【注】をしてくれており、お墓用の香炉も新しい物が設置されていました。未だ確認していない心当たりは2箇所ありますが、勝手に墓地をいじられて母は不気味がっております。
 夏休み前に立てた予定では今日も朝から会社に行く心算でしたが、本日はご住職が来られますし、一時的に強いにわか雨が降り始めても居りましたので、一先ず午前中は家にいることしました。『今日は火曜日だからヘルパーさんが来るの?』「お盆だから来ないんじゃないの?」なんて会話をしていたら、ヘルパーさんが10時チョット過ぎに来てくれましたので、私は邪魔にならないように自分の部屋[別宅]に移動。ウトウトしていると、リンの鳴る音がするので母屋に戻るとご住職が来られていたので、慌てて後ろに座る事になってしまいました。
 午後はだるいので、昼食後は午睡。
【注】
 町会からの回覧板では7日に「各家から人手を出して墓掃除」となっておりましたが、我が家は無理なので5日に墓掃除(草むしり)をしております。
 今年は除草剤の購入を忘れたので、7日に誰かが草むしりをしてくれたとしても1週間も経てば多少は草が生えるのですが・・・まるで昨日、草を取ったかのようにきれいです。

8/15(水)
 昨日、会社に行かなかったので『今日こそは』と思って、朝4時に起きたのですが・・・ご近所(自宅から徒歩2分。先方の地所を通れば徒歩1分)が新盆で、午後5時には先方宅を訪ねなければならないことを考えると、出かけるだけ疲れてしまうのでまたまた家でゴロゴロする事に。
 午後4時30分になると出かける準備を整え、過去の失敗(お呼ばれされた時間5分前に着いてみたら、私が一番最後)から午後4時45分頃に先方宅を訪れると・・・私が一番乗り。所在無く待ちながら、用意されている席の数を大まかに目で数えてみたら、6名用の長テーブルが8卓で、座布団が4人分の箇所もあるので40席強。5時チョット前になってやっと2名到着したので私を含めた3名で焼香を済ませて腰を下ろしたら、バラバラと町内の人がやってきました。
 町会の風習で、とにかく料理が大量に出て来るわ、1テーブル毎に瓶ビール1ダースと日本酒1升がノルマだわで、午後8時近くまで飲み会。私は父が大酒のみである事と、なまじ家がすぐ近くだから、ノンアルコール(麦茶やウーロン茶)は認めてもらえないので、もっぱらビール消化係。午後7時には私の幼馴染や年下連中[婿様を含む]は完全に出来上がっており、私に日本酒を飲むように強要。最初は回りも理解を示していたので断れましたが、最後はしらふの人間が私のグラスに日本酒を注ぐ始末。
 やっと午後8時チョット前に墓参りに向かう事となったけれど、「私の靴がない」と騒ぐ人が数名。どうにか靴の件が収まったけれど、なかなか歩きださないので庭先で待っていると、出来上がった一人(町内の葬儀では何度も顔を合わせている、どこかの家の婿さん。)が私の横に来て「なにをもっていけばいいんですかね~」と聞くから『塔婆、提灯1張り、線香の3点セット』と答えたら、「お線香ですよね。そうそう、お線香。大丈夫ですよね」と完全に出来上がっている状態。何とか歩き始めると、田舎道なので道中の後半は街灯が無く、ギャースカと騒ぐ子供と酔っ払い[地元育ち]が大量発生。墓参りの後には風習で新盆の家はお寺に必ず行かなければならないので移動を開始しようとすると、この町内で生まれ育ち現在も住んでいる者を含めて数名が「どこにいくの」と理解していない。わが幼馴染に至っては、「おれ、こんな道しらねえ~よ」と言う始末。私が『お祭りでみこしを担いでこの道を何度も歩いているでしょう』と言っても知らぬ存ぜぬ。
 お寺に着いたら着いたで、焼香を済ませて外に出るのが決まり毎なのに、堂内で座り込んでしまいなかなか焼香が終わらない。
 施主が婿さんだから勝手が判らないのは仕方ないけれど、実質取り仕切っていたのは長老連の一人なのだから、もう少し手際よく出来たはずなのに・・・何れは我が家でも新盆は行わなければならないので、いい教訓を得ました(それまで覚えていられればですが)。


近況

2012-08-10 08:47:51 | 日記

大分サボっていたので、すいません。

日付順不同になりますが最近の状況を書きます。


○父
 先週は色々とあり、母自身は寄る心算でしたが、私が拒否したために父のところへは行きませんでしたが、市役所から届いた介護保険被保険者証(今回から要介護3)を施設にもって行かなければならないと言う重大な用件もあり、8月4日(土)に父のところへ行きました。
 施設内滞在時間は、10:17~10:34の17分間なので、今までとほぼ同じ。
 1階の受付に被保険者証を預けていると、相談員の梶(仮称)さんが声を掛けてきて父の近況等を教えてくれました。曰く、『余り食事を取らないので、医師と相談して高カロリーの飲み物を処方してもらった』『薬も飲むのを嫌がっているけれど、その飲み物だけは飲むようにしてもらっている』『6月分の施設利用代金が残高不足で引き落とし出来ていない』
 そのようなことを話しながら梶さんと一緒に2階に上がると、梶さんが先に食堂へ様子を見に行ってくださり、父が食堂にいる旨を教えてくれると共に、食堂入り口にある談話用のスペース間で父を連れてきてくれました。
 約2ヶ月ぶりに見る父の外見は特に変わった様子はありませんでしたが、話しかけても頷いたり、「あ~」と言う音が口から漏れるだけです。以前に増して会話が成立いたしません。ひとしきり母が町内の出来事を話し終わり、こちらから話すことがなくなったので『用が無ければ帰るよ』と私が言うと、父は手首を振って「帰れ」とボディランゲージをおこなうので、施設を後にしました。

○母
 元気な頃から「風で息が出来ない」「風が当たると体がおかしくなる」といって扇風機の風を嫌っていた母ですが、ここのところの猛暑で嫌々ながら寝ている間だけ扇風機を使っております[直接自分の体には当たらないように上に向けて]。しかし当人曰く、「扇風機の風が(体の上)通ったから、肩が痛い。体もおかしい」との事。『だったらエアコンでも使えば』と思う方は多いと思いますが、我が家は日当たりがとても良すぎる上に、壁がボロボロ[以前upした震災後の写真をご覧下さい]で隙間だらけ。更に、3方向が畑なのでチョット強い風が吹くと砂埃が起こる。何人かの良心的な家電屋さん(大型家電ショップを含む)は「エアコンを付けるのであれば業務用の強力なやつで無いと効かないとおもう。室外機の寿命が短いので頻繁に買い替えが必要になりそう」と言うので、今の時期で言えば常態的に熱中症の心配が無い限り設置することは無いでしょう。
 以前も書きましたが、医師から「在宅酸素療法」を指示されているのに自己判断で止めております。病院から借りている形なので、業者へ機械を勝手に返却するわけには行かず、月額で約1万3千円を無駄に病院へ支払っている状態。私の素人判断ですが、先ほどの「肩が痛い。体がおかしい」と言うのは、この酸素療法を行えば軽減されるのではないでしょうか?ただ、8月1日に母が循環器科の定期検診に行った際、医師から「以前に比べて大分心臓が小さくなっていますよ(心臓肥大が軽減された)」と言われたと私に話しているので・・・
 『心臓が・・・』で思い出しました。この近況報告を書くまでの間にデイサービスを2回受けております。施設に到着すると血圧と体温測定が行われるのですが、2回共に最高血圧が100に達していなかったそうです。そのためにお風呂には入浴できず、シャワーでの洗髪となってしまったことに不満タラタラ。以前書きましたように風呂釜が壊れた(不調)なのでガス給湯方式に交換した際に我が家にもシャワーという物が付きましたので、当人にすればシャワーでの洗髪を受けるのであればデイサービスに行く必要性はゼロのようです。施設の人からは「ここに来るとお友達が出来て楽しいっていわれますよ」「皆さんで協力して作品(折り紙による花畑とか)のって面白いですよね」と言われているようですが、当人は何か面白くないようです。


妊婦追い出しで炎上で

2012-07-31 12:32:48 | 日記
先ほどgooの「人気検索ワード」にあった『妊婦を追い出す最低のお店』というのにチョット興味が湧いたので、幾つかの関連記事を読んでみましたが・・・批判を受けている行為及び問題発言をした「酒処味 きの字」(東京都豊島区 最寄り駅:地下鉄「丸の内線」新大塚駅)に1度だけ私も行った事が有ります。

当社の『宴会部長』が、何かの慰労会の場所として見つけてきたお店でしたが、店の感じはとても気持ちよく、約2時間に渡って楽しんだ記憶があるので、『チョットした些細な行き違いが発端なのかな』と言うのが私の感想。

それに初見では自称「妊婦さん」を擁護していたけれど、良く調べると「妊婦さん」のブログの記載内容の齟齬を指摘している方も居られました。
 http://webron.jp/it/3599
で、この「妊婦さん」のブログページ[アメーバー]にどんなコメントが寄せられているのだろうと訪ねて見たところ、何があったのか3件しかないと指摘された記事がすべて削除されております。
 http://ameblo.jp/mamababy01/theme-10057870683.html

これって介護拒否ですよね

2012-07-30 07:55:20 | 日記

告白いたします。昨日、父のところへ行くのを拒否してしまいました。

話は少し前に遡りますので、一部は既にブログに書いたことと重複いたしますが・・・
父が入所している施設によるデイサービスを母は木曜日に受けているのですが、その際に父との面会を希望したのは1回きり。
母曰く、「父が入所しているエリア側のスケジュールに合わせて面会が適うので、デイサービス側のスケジュールとうまく合致して居らず、自分としては暇すぎてしょうがない時間が多いのにあわただしい。それに双方の担当者に余計な仕事をさせてしまうので心苦しい」
そして、毎週土曜日の買い物の際に二人して寄っていたのも、今年の春先に2ヶ月続けて救急車で運ばれて以降、母が望まないという事で辞めておりました。
こんな状態ですから、父も大分寂しがっているようで、とうとう、先週の木曜日に施設の方が母に「偶にでいいので、出来たら以前のようにお二人で来て頂けませんか」とのお願いがあったとのこと。

運悪く、28日(土)は事務所の水道工事が夕方から予定されているので、これを良い機会と他の仕事を片付けようと、私は通常に出社予定。実際には、朝8時に母を自転車の荷台に載せていつものスーパーへ買い物に行き、必要な物を手当たり次第カートに入れた母のおかげで、スーパーと自宅を2往復。事務所に入ったのは11時過ぎ。水道工事が終わったのが18時30分。自宅に戻ったのが20時過ぎ。

そして昨日[29日(日)]
あれだけ物を購入したのに、トマトが食べたい[注]と母が言い始めるので、私が『じゃ~、商品が搬入される10時になったら買い物に行こう』と言うと、母は買い物へ出かける準備を開始。多分準備が済んだからか?9時30分ごろに母が「買い物に行こう」と言うので、つい臍を曲げて『10時になったら行くって言ったでしょう』と不貞腐れてしまい、最近買ったPSP用ゲーム[エタナール・エチュード CANVAS4]をプレイ開始。
10時になったので約束通り買い物に出かけようとゲームをセーブしていると、母がトイレに行ったので再びゲームを継続。母のトイレが長いのはいつもの事なのですが10時30分頃になってもトイレから出て来た気配が無いので様子を見に行くと、いつの間にかベットで寝ています。
声を掛けるとすぐに起きてくれたので買い物に行く事となったのですが、既に11時近くになっており、ちょっとした買い物でも戻ってくるのに1時間は掛かっているからお昼前後となる。このような状態で母が「お父さんのところへ寄らないの?」と言う物ですから、『寄っている時間はないよ!』と言って父のところへは寄らずにスーパーへ直行。

これまでも積極的に介護をしていないのに、これでは介護拒否ですね。

[注]昨日は、トマトは暫らく食べないから買わなくてもいいと言っていました(><)


婚期が遠のくかもと思いつつやめられない趣味ランキング - gooランキング

2012-07-27 12:38:51 | 日記
婚期が遠のくかもと思いつつやめられない趣味ランキング - gooランキング


最近で言えば「親の介護等」を理由に挙げますが、20代の頃から何度もお話を断ったり、お付き合いを解消してきましたが・・・もしかしたら婚期を逃した真の理由はここにあったのかもしれません。

 1位:アニメ
  早朝や深夜の放映を見るほど入れ込んだことはありませんが、嫌いではありません。
  ガンダムやヤマトはオンタイムで見ておりました。

 2位:ゲーム
  多分、テレビゲームやPCゲームの事だと思うのですが・・・PCゲームは大好きです。
  そもそも、個人でパソコンを購入した最大の理由は、会社で購読しているビジネス書に載っていた『プリンセスメーカー』(ユーザー公式略称?:プリメ)と言うゲームソフトをプレイしたいが為です。最近は良く『俺の嫁』と言う呼称が見受けられますが、プリメは「父親が娘(血縁関係はありません)を慈しみながら育て上げる」ゲームですので『俺の愛娘』。最も新しい『プリンセスメーカー5』では「母親と娘」と言う親子関係も選択できて・・・これは、愛情を持ってやったことのある人しか理解できない世界ですね。

 4位:マンガ
  社会人になるまでは余り興味がありませんでした[購入するだけの余裕が無かったためもあります]が、社会人になってからは、通勤の行き帰りの電車の中で読むために少年誌・青年誌を買っています。

 5位:パソコン
  プリメをプレイしたいが為に購入したのがノートパソコン[OSはwin95]なのですが、この子がすぐに故障を起こして、OSの再インストールを何度やったことだか・・・それに、会社で使っていた財務用パソコンもwin95で、偶に不調になるから何度か保守の方に治してもらっておりました。そんな事をしていると色々なむ方から情報が頂けて、メモリー増設だとが面白く感じられるようになり、最後は自作PCを1台だけ作成。
  この頃って、メッチや婚期だったよな~

 9位:読書
  読書が何で婚期を逃す原因として挙げられているのか疑問ですが、「ご趣味は?」と尋ねられたら『読書』ですね。小さい頃から、母が苦しい家計をやり繰りして本だけは買い与えてくれたので、「本を読むのは空気を吸うのと同じくらい」というのはオーバーですが、本さえあればおとなしくしている子供でした。

猫が

2012-07-19 10:05:06 | 日記
我が家に居ついている猫【注1】なんですが・・・少し前から家の周りで「ミイミイ」鳴き声がしていたので『また、子猫を生んだの??』と危惧しておりましたところ、昨日の早朝、我が家の庭(花壇)に子猫を連れてきてしまいました。

それだけであれば、別にビックリしないのですが・・・
21時過ぎに家に戻ると、床下当たりから複数の子猫による「ミイミイ」との鳴き声が聞こえてきます。純和風の家ですから、親猫が子猫を銜えて床下に避難させたのだろうと無視して、居間で母と二人で晩御飯を食べていたのですが、どうも鳴き声が上のほうに移動しています。最初は気のせいだと思っていたのですが、押入れ【注2】の襖を開け閉めするたびに鳴き声が強くなりますので、懐中電灯を翳して鳴き声を頼りに押入れや、箪笥との隙間を何度も調べると、2段になっている押入れの上の段に子猫[三毛]が1匹居りました。そういえば、いつもであれば家にあがってきても簡単に外へ出て行く親猫が、今日に限っては家の中をうろちょろするなと思っておりましたが、子猫を家の中に連れてきてしまった為だったのかと納得。それに、昨日は在宅介護サービスでヘルパーの方が掃除に来ていたので、多分その時に連れ込んだのだと思います。

明けて、今朝。
いつものように4時に起きて母屋へ。
微かですが子猫の鳴き声が押入れから聞こえますので、再び捜索開始。
今度は押入れの下の段でブチを1匹発見。
知らんぷりして寝ている親猫の下へ連れて行きましたが、一生懸命鳴き声を発しているのに興味を示しません。やや暫らく傍観していると、子猫の方から親猫に近づき乳を吸い始めたので、一安心。

【注1】
以前書いたときには3匹いましたが、可愛がっていたオス猫が家出から戻らなくなり、現在は2匹です。
【注2】
押入れの間口は襖2枚なのですが、和箪笥1棹が押入れの前に置いてあるために、襖1枚分しか開きません。


またハードディスクが

2012-07-14 11:09:19 | 日記
本日は予定通り出社。
いま、業者の方が内装工事中で、お昼前には完了予定。
私も本日やる予定であった仕事が思いの外、順調に進み、ただいま休憩中[だからブログを書いています]。

でもね、今朝、新しくなった財務用PCの電源を入れたら、なかなか立ち上がらない。
原因はすぐに判りました。10年以上前から使っていたI-Oデータ製の外付けHDD[型番:HDA-i60G/US2]が変な音を出して、通常はグリーンに点灯するランプがオレンヂ色。
とりあえず問題のHDDは取り外し、『確か、こういう時、I-Oデータは自社製品のデータふっ今日サービスみたいなのをやっていたような気がする』との思いから、立ち上がった財務用PCからI-Oデータ様のHPを閲覧。
確かに有りました。でも、私のはサービス開始前の製品で、提携している別業者のHPが案内されています[初期診断無料。提携サービスとして3千円の値引き?]。
別業者HPを開いて、そこに書かれているフリーダイヤルに電話を入れ、オペレーターの方の親切な案内に従い入手した書類に必要事項を書いている時に『あれっ?ここには何を入れておいたっけ?』と、作業が止まってしまいました。
確か記憶に間違いがなければ、このHDDに入っているソフト及びデータって
 ・WIN95or98se時代に遊んだPCゲームソフトとセーブデータ
 ・財務用PCが壊れる前までの会計及び人事ソフトのバックアップデータのクローン
 ・市販ソフトによる自動バックアップデータ
よく考えたら、レスキュー[サルベージ]してもらう必要度はとても低い。

はい。データの復旧はキッパリあきらめました。
でも、外付けHDDは1台必要だから・・・このままお昼を迎え、事務所に残っている理由も無くなったら、雨が心配だけど午後は久しぶりに秋葉原に寄ろうかな~。
介護の事は忘れて、羽を伸ばす日もないと、鬱憤が爆発して、いつかは親を虐待しまいますもんね。

昨日 今日 明日

2012-07-13 15:27:40 | 日記
昨日[7/12(木)]
 忘れておりましたが、母がデイサービスで施設に行く日[二週間毎]だったもので・・・私が会社から家に帰ってくると、今日の出来事を色々と話してきます。殆どは聞き流して覚えていないのだけど・・・
 「出かけようとしたら宅配のが着たけれど、ハンコを取りに戻るのは面倒だからサインで済ませたの」
 「届いたのはユキから(兄嫁。当然、仮称です)で、素麺よ」
   ⇒母が好きな麺類は素麺が一番で、次がウドン。大嫌いなのは蕎麦。
    そこで私は『好きなのが届いて、良かったじゃないの』と言いながら
    現物を目で探しましたが、その時には見つかりませんでした。
 「ユキさんは私より若いのに、一人でお風呂に入れないんだってよ。若い頃から仕事(当時、母の実家は小売店を営んでいた)を手伝わず勝手気ままだったけれど、『ナニが何でも歩かなくっちゃ』て頑張らないと、五郎くん(息子。仮称です)のお荷物になるって思わないのね。」
 「ランちゃん(二女。仮称です)とツバサちゃん(三女。仮称です)は仕方ないけれど、クルミちゃん(長女。仮称です)は姑も居ないのだし、子供の手が離れたのだから、月の数日はユキさんを家に呼んで面倒を見れば、ミカちゃん(五郎の嫁。仮称です)も気が休まるとおもうんだけど」
   ⇒次女と三女は在日外国人[日本から見て西側]と結婚して、海の向こうへ。
 「でも・・・一人でお風呂に入れないからと言って週に何度もデイサービスに行くのだったら、ミカちゃんやアユミちゃん(五郎の娘[確か中二?]。仮称です)が居るのだから、出来ない訳ないのに・・・」
 「今日のお昼はカボチャやナスが入っている野菜カレーだったの(略)ナスをよけて食べたのだけど、お粥には合わないわよね」
   ⇒母は若い頃(多分、ハイティーン?)にナスの漬物の食べ方が汚らしいと
    怒られたのが原因で、兄妹で大喧嘩を行い、その時の捨て台詞「一生、
    ナスなんて食べないわよ」を実行していたら、いつの間にかナス嫌いに
    なったとの事です。
 私、『まあ~悪口が多いこと』と思ってしまいました。それと同時に父の事が出てこないので『お父さんの様子は?』と尋ねてみたら
 「憎ったらしいたらありゃしない。エヘラエヘラ笑ってカラオケを楽しんでいて、私が来た事に気づきもしないの。」
 何か前回と同じなので『今日、会ってきたんだよね』と問いかけると
 「会わないわよ。だって、お昼休みの時間にならないとダメだし、2階(父が入所している階)の方で準備が出来てから職員が迎えに来るから、ゆっくりと会って居られなくって、余計疲れちゃうから。そうそう、お父さん、また『わがまま』がでて、薬を飲むのを嫌がっているんだってよ。」との返事。
 確かに体がしんどいのだと思うけれど、私が土曜日に買い物の序に寄るのもダメとなると、父はさびしいのではないかと・・・あと、父の『わがまま』を言っているけれど、本人がしぶしぶ認めた在宅での酸素療養を「調子がいいからやる必要はないのよ」と素人判断で勝手に辞めているのは誰なんでしょうかね~。


本日[7/13(金)]
 キリスト教系の信仰【注】は持っていないので『13日の金曜日』は気にならないけれど、先週は「にっぽんの芸能」を視聴する事に絡んで口喧嘩をしてしまいましたから、今日は気を付けないといけませんね。
 で、NHKのHP[http://www.nhk.or.jp/koten/japanese_art/]で本日の番組を調べたら第一部「花鳥風月堂」は狂言『蝸牛』、第二部「芸能百花繚乱」は舞踊『大望月』でしした。どちらも知らないので、敢えて内容をネットで検索をせず、ワクワク感を楽しみたいです。でから、母よ、おしゃべりするな!(最初に言って事からずれてしまった)

【注】三浦綾子先生の書かれた『塩狩峠』をきっかけに、「道ありき」「この土の器をも」「光あるうちに」「泥流地帯」「天北高原」等の三浦文学の世界に嵌まると、それ以前に主が私に幾度も撒かれた種が芽を出したのか、自ら買い求めて聖書(旧約及び新約)は何度か読みましたし、数年間に亙りAMラジオ放送「キリスト教放送局日本FEBC」(http://www.febcjp.com/main/index.html)を聞きました。ですが、聖母マリア様は信じられるのに、イエスが主でありキリストであると言う事は信じる事ができませんでした。
 そうそう、アンモラルな事をして親戚中を困らせた叔母一家が信じていた某檀家集団が発刊している「人間革命」も社会人になってから自ら購入して数回通読いたしましたが、『戸田先生は素晴しい人格者であられた』という感想は持ちましたが、今のところは縁は無いようですね。


明日[7/14(土)]
 三連休の初日なのに、軽度の事務所内装工事に立ち会うために私だけが出勤。
 それが無かったとしてもいくつか保留状態になっている仕事を片付ける為に出てくる心算だったから、別に文句はないのだけど・・・果たしてモチベーションが維持できるのかが心配。

皆様ありがとうございます。

2012-07-12 10:03:44 | 日記

先ほど、何気なくブログ編集画面を開いたら、初めてランキングが表示されました。

つたない私の文章を見に来てくれる皆様が居てくださるからこその結果だと思うと感謝に耐えません。

皆様、本当にありがとうございました。

これからも、温かい目で、お付き合いいただければ幸いです。


特に変化なし[つづき]

2012-07-11 08:06:58 | 日記

ボケを疑わせる言動で思い出しました。

先週の金曜日(7/6)にそれが元で母とチョット口喧嘩をしてしまいました。
毎週金曜日の午後10時からはNHK教育テレビ(Eテレ)の『にっぽんの芸能』を母と二人で見るのが共通の楽しみであり、それを視聴できるように残業も適切な時刻に切り上げるようにしていますし、家事も終わらせるか一旦中断させております。
で、先週の第1部「花鳥風月堂」は、歌舞伎観劇回数が片手にも満たない初心者の私でも知っている『いがみの権太』が登場する「義経千本桜」の「すし屋」【注】。演者は誰なのかを楽しみにしていたら、放送開始前から横で母が世間話を延々と続けておりテレビの音が聞こえ無い。仕方なく、テレビを消したら母が黙る。再びテレビをつけると母も話し出して聞こえ無い。我が家ではいつもの事なのですが、今回の演目は楽しみにしていたので『横で関係ないことを話しかけられたら「すし屋」が見れない!テレビを消して話を聞こうとすれば、いつものように黙ってしまうし。もう寝るから、勝手に見ていて。』と捨て台詞を残して、私は離れに移動。
この口喧嘩は毎度の事なので、翌朝には何も無かったか様に生活しております。
 【注】「すし屋」については、こちらの解説を
  http://www.kabuki-bito.jp/kabuki_column/todaysword/post_233.html
  http://www2.ntj.jac.go.jp/unesco/kabuki/jp/5/5_04_36.html
  http://blog.goo.ne.jp/yokikotokiku/e/1d0aacf7086fbebf10aa0ca3f62b8753
  http://www5e.biglobe.ne.jp/~freddy/watching40.htm

母の世間話の中で知ったのですが、すぐ目の前に済んでいる従兄弟夫婦が何かにつけて日中に母の様子を見に来てくれているそうです。これまでも夕方になると畑で取れた野菜を持ってくるという用事を態々作って様子を見に来てくれていたのですが、今年になって2ヶ月連続して救急車を呼んだり(1回は従兄弟が救急車に同乗)、先週からそこそこ暑い日が続いているせいもあり、何度も様子を見に来てくれているのだと思います。
この従兄弟夫婦が居るおかげで私は多少安心して働く事ができておりますし、町内や近隣との付き合い等で色々とお世話になっております。
感謝しております。


特に変化なし

2012-07-09 12:03:41 | 日記

私は夏風邪が治らないので、父のところへは行ってはいけないのですが、それが無かったとしても、母が嫌がるので二人そろった形で父のところへは行っておりません[母がデイサービスで施設に行った時に会っている]。

母の状態は「まあ~良好」と思えますが、疑いの目で見たときにはボケ症状?と思える言動が週に何回か発生中。
以前も書いたことですが、先ずは、食べた事を忘れている。
 ⇒昨日(7/8 日曜日)は、本人が作った『混ぜご飯』を7時に食べたのに、NHKの「小さな旅」を見終わった後に、本人はチョトうたた寝。9時チョット前に目を覚まして「ご飯食べなくっちゃ」とあわてだす。私が『7時に混ぜご飯を食べたでしょう』と言うと、キョトンとした後に「たべたのよね?」とつぶやきながら別の部屋に歩いていく。
次に危険な料理が復活。読んでいて気分を害するといけないので内容は書きませんが、母が作ってくれた料理はナニが入っているのか判りません。
極め付けが、私との世間話。例えば、従兄弟に2番目の娘が出来たのは3年前の事なのに、「○○のところはやっと2人目が出来たんだよね」と話し始める。何時の事を言っているのか心配になってしまいます。


只今、手抜き中

2012-06-28 12:07:32 | 日記
気づいたら、私、大部手抜きしていますね。

月曜日から風邪を引いのを幸いに、洗濯物は干していません。朝食後の食器洗いもしていません。どちらも母[要介護2]がやってくれるので、私は午前6時ごろまで二度寝を謳歌しています。

お風呂が新しくなったので、朝、洗濯機を回している間に風呂掃除は行いますが、「水張り」はやらなくても良くなりました。

母が嫌がっているので、毎週土曜日の父との面会はもう何ヶ月も行っておりません。
母がデイサービスで施設に行くのは2週間毎。その時に、母が父と面会しているから・・・『まあ~いいか』では済まない話しですが、母が買い物に費やす時間が増えたから、それで許して欲しいな~。

お風呂 復活

2012-06-26 10:29:59 | 日記
昨日、予定通りにガス屋さんが工事を行ってくれたおかげで、お湯を張った温かいお風呂に入る事ができました。

でも・・・私は熱いお風呂は苦手なのですが・・・昨日朝から風邪を引いたせいなのか?ガス屋さんが設定しておいた40度ではぬるすぎて・・・設定温度42度で追い炊きをしてもぬるくて仕方ありませんでした。


風邪を引いている私を気遣って何もせずに寝てもよいという母の言葉に甘えて午後10時に寝てしまいましたが、午後12時近くに目を覚ますと、母が台所で鍋と格闘しておりました。

厄災続きです

2012-06-20 08:01:52 | 日記
此処のところ、トラブルが続いてしまいました。

ケチの付け始めは、会社で使用している『NAS』と呼ばれているネットワークに接続しているハードディスクが破損。全社員共通のデータ保存場所として利用していますが、現物(機械)を設置・管理しいている場所【仮に名古屋としましょう】の責任者から「共有のデータが開かないから、早く動かしてください」との電話が火曜日の朝一番に入りました。ネットワークの状況を見ると機械自体が立ち上がっていないので『機械を置いてあるのはそちらの事務所内だから、事業所所長の彼方が機械の状態を確認した上で報告をくれないと、こちらは何も出来ないよ。電源が入っていないか、LANケーブルが抜けていないかのチェックはしたの?』と問い返すと、「いつ、そんな機械を置いたんですか!」と間抜けな返事(7年ほど前に設置。何度も同じ指示をその事業所所員にしている)。偶々、親会社の構内に事務所を構えているので、親会社のシステム担当部部長に頼んで機械本体を見てもらったら、物理的に破損状態との返事。しかし、中途半端に運の良い事に、壊れたNASの中のデータは前日の月曜日午前9時にバックアップを取っていた。そこで親会社のその部長から「代替機を購入するよりも、こちらが使っているNASの中に場所を設置した方がいいと思うよ」との提案に載ったのですが・・・復旧させるまで会社全体での仕事が滞るため、私の使用しているPCに仮の共有領域を作成して、バックアップデータを復旧[約20分]。
1日空けて水曜日。親会社の部長から連絡が入り、私がやるよりは慣れている人がやった方がいいだろうということで、その部長が遠隔でバックアップデータの復旧を行ったら・・・回線の太さの関係で4時間30分も要し、その間、私はPCが使えませんでした。

そんな事で仕事がまともに出来なかった6/13(水)に家に帰ると、母が「お風呂の釜が壊れた」(バスタブの横に風呂釜を設置している)と言う。私が試しに着火操作を行うと、確かにいつもよりは時間を要するけれどどうにか火が付いたので、この日はお風呂に入れた[昨日(6/19)はダメでした]。
 ※追記:19日以降、ダメです。
以前から火の付きが悪かったので、全部交換しようと言う事になり、母に『ガス屋に「お風呂が壊れたから交換したいので、見に来て」と電話しておいて』というと、母は「お風呂はガス屋では扱わないわよ」との返事。『扱わないかどうかは知らないけれど、ガス工事工事が必要でしょ?』【注1】『昔、国鉄○○駅の近くに東京ガスのオープン展示場が有ったでしょう。あそこにはバスタブを一緒に展示していたから、扱っていなくても紹介してくれるかも知れないでしょう』と言うと、クチをとんがらせながらも納得。
翌6/14の朝。出かけようとすると、母が「ほら、○○さんちの横の水道会社、フロも扱っているって書いてあったから、そこに聞きに行ってみる。ガス屋さんでお風呂は扱っている筈はないから」と言うので、ここで言い合っていても時間の無駄なので任せて出かける。帰宅後、どういう結果になったのかと問うと、一番信用していなかったガス屋に連絡していました。
改めて6/17(日)に見積書を持ってくると言うので待っていると、来たのが午後4時。色々と説明を受けて、約40万円の工事を発注したけれど、工事は6/25(月)。

6/16(土)は、私の提案が受け入れられて事務所のカーペット掃除の為に出社。
約束の時間丁度に業者が着てくれたのは助かりましたが、この日は生憎と雨だしたし、昨日(6/19)は台風だった為に、未だにカーペットが乾かない。事務用品の一部は湿気が結露したせいなのか、ベタベタ。紙はヨレヨレ。
序に・・・当日のお昼過ぎに私一人で机に上げておいたイスを正しい位置に戻したのでヘロヘロ。

最後の極めつけ。
6/18(月)の朝、財務用PCの電源ケープルを挿しているOAタップのメインスイッチを入れると「バチッ」音がする。
最初は足元にあるシュレッター(15年程度使用)が壊れたのかと思ったら、PCだった。
別のPC[メーカー及び型番は同じ]で使用していた電源ケーブルを持ってきて、OAタップの挿し口も変えた上に再度メインスイッチを入れたけれど・・・PCの電源ボックス付近で「バチッ」と言う音を発して、PCが立ち上がらない。
財務用PCと呼んではいるれど・・・別部署からネットワークを介してフォルダーが見られないようにしていることもあり、当初は「会計用ソフト+オフィース」だけで利用しいたのが、給与計算や人事関係のデータもこのPCで行うようにしていたので、データの90%以上が復旧してくれないと、大変な事に【注2】。
急いで某OA機器会社のサポートセンターへコールしたら、30分後にサービスマンが到着。色々と行ったけれど、結局、新規で『PC+財務ソフト+給与計算ソフト』を購入する事に。でも、早くても6/22にならないと上記のソフトへのデータコンバートが完了しない。給料計算は運よく終了していたのだけど、賞与計算と社会保険の「算定・月変」処理が未了だから、諸般の事情で25日には「給与計算ソフト」及びそのバックアップデータは使えるようになっていないと、夏のボーナスは支給出来ない。
更に、ユーザーが独自にインストールした諸々のソフト及びデータの復旧はユーザー側(つまりは私)責任。
壊れたPCの内蔵ハードディスクはどうにか生きていたのは不幸中の幸いですが、果たしてトラブルなしでユーザー責任によるソフト再インストールが行えるかどうかが心配。それらのソフトを購入した代理店やサポートセンターへ電話で状況を説明して『バックアップ若しくはコピーしておくべきフォルダー名。及び、そのファイルはデフォルトではどこに作成されているのか』と問い合わせても答えられる者が居なかった。


【注1】
 以前のお風呂場は土間だったので、段差が60センチはあったと思う。
 両足を手術した後の母にはその段差が苦痛となるので、数年前にお風呂場を改築してのですが、その際に大工が勝手にガス管工事やガス釜設置をしたらガス屋から怒られた。
【注2】
 確か4~5年前の事です。
 財務及び給料のデータはMOにバックアップするように設定された居たので、エクセルやワードで作成していた諸々の資料等の保存先もMOに指定して居りましたが、MOドライブの不調からMOディスク内のデータ呼び出しが出来ない状態となり、仕方なく「サルベージ」業者に10万円を支払ってデータの復元をしてもらいました。
 しかし、復元出来たデータの殆どは、私が所持しているパックアップデータと同じもの。どうしても必要なデータの一部は未だに復旧(再作成)できずにいます。