介護はイヤだ

両親への積極的な介護をしていなかった(両親は平成24年度に相次いで死亡)、ダメな子供の戯言を書いています。

父の迷言「年金」 その3

2011-04-30 16:29:10 | 日記

今回は、前回の最後に出てきた疑問点の解説。

○年金に関しての迷言 その3 『親父(私の祖父)やアキ(私の伯父)は、老齢基礎年金より高い年金を受け取っていた』
 (推測ですが)これは、祖父は軍人恩給を、伯父は農業者年金を受け取っていた為です。

 祖父の方はよく判らないので説明いたしませんが、伯父は「農業農業者年金」という国民年金の変型判に加入しておりました。
 ネット検索していただければ「農業者年金」について詳しい事が書いてあると思いますが、この年金に加入している者は、国民年金に加入している者よりも400円高い保険料を納めます。公的年金制度を多少でも勉強した方であれば『400円』で気付きますが、国民年金法に定められている付加保険料を毎月納付しているのです。その結果、老齢給付開始年齢(現在であれば65歳)になると、「老齢基礎年金の満額+200円×納付月数」の年金(年額)が支給されます。

 何で、伯父が農業者年金に加入していたと言い切っているのか?
 それはある事件があったのです。そう、あれは私が小学生2年生だった時の事です。
 当時、年金の保険料は、市から委託された集金人が台帳と収納印を持って1件1件集めに廻っておりました。有る日の夜、いつもの様に我が家に来て保険料を受取って帰ったのですが・・・私が玄関と玄関先の明かりを消して鍵を閉める為にサンダルを履こうとすると、先程、集金人の小父さんが持っていたのと同じ黒いバックが三和土(タタキ)に落ちています。中を見ると聖徳太子(当時は5千円と1万円は聖徳太子でした)・伊藤博文(千円札)・板垣退助(500円札)がたくさん入って言います。
 話を戻して、バックを手にして1分程度悩んだ(はっきり言えば、拾得物横領)末に、母にバックを拾った経緯を話すと、母は「まだ近くに居ると思うから」と言ってバックを持って表へ。やや暫くすると、母がその小父さんや伯父を連れて家に戻ってきました。あの時、大分褒められた事と、子供としては過分のお礼金がもらえたのが忘れられません。
 そのときに、農業をやっている家とそうでない家では年金の保険料額が違う事を聞き知りました。長じて、労働基準法や社会保険に関係する公的資格を勉強している際に、実力試しに民間資格を受験し、そのために使ったテキストに農業者年金の事も載っており、あの時に聞いた話はこのことなのだと知ったのです。[ムダに長い文章でスイマセン]
※因みにネットで物価を調べると、平成17年を100とした場合の昭和45年の物価は33.0です。
 ですから、1÷0.330≒3.0303と言う事で、その時の1万円は今では3.03万円以上ですね。
 http://chigasakioows.cool.ne.jp/ima-ikura.shtml


 と言う事で、農家の長男であり、農地を引き継いでいた伯父は「農業者年金」。農家の次男坊で、農地を貰わずに自営業扱いで製材所に勤めていた父は「国民年金(第1号被保険者)」。
 仮に、伯父が農業者年金に40年間(480月)加入していたとすれば、少なくとも年金の年額は200円×480月=9万6千円多くなります。
9万6千円を月額にすると8千円。年金は2ヶ月毎の支給[基本的にはということで]なので、1回の支給額は1万6千円。ことによると、推測間違いをしているのかもしれませんが、農業者年金の特徴はこれだけではないので、制度を知らない方に対してだったら言いくるめる事もできますね。


介護していません

2011-04-30 14:41:38 | 日記
土曜日なので、父のところへ行ってきました。本日も30分程度。珍しく、ご機嫌は上々でした。

出掛けに向かいに住む小父さん(注1)が車を洗車していたので、何時もの様に挨拶をすると「今日は何処へ」と聞かれたので、毎週土曜日には父のところへ行っていることを話し、施設の場所を聞かれたので「穏亡家の秀さんのところ」(注2)で通じてしまいました。

そういえば、父方の叔母の一周忌が1月に行なわれ、久しぶりに叔母4名(父は、兄1名と妹5名の7人兄妹。最近、親戚の話で知ったのですが、本当は姉に当たる方が1名いるそうです)が全員集まりました。同じ町内に住んでいる一番年下の叔母[60歳は越えている]が「秀こうのところだよな。春になったら、皆でお父さんの所へ見舞いに行くから、そのときには案内してよね。」と言っておりましたが、今のところ連絡がありません。

さて、2週間続けて施設の2階へ上がると父が通路を横切って食堂へ向かい姿を見ていたので、母と二人で『今日も横切るかな~』と話しながら数秒の間ですが通路を見ると・・・だれも通りません。
食堂手前にある職員詰め所のカウンター陰で頭が良く見えない方が、だれか1名が食堂に向かって居ますが、父であればもう少し頭が見える筈。案の定、別の方でした。
では、今、父は食堂か?部屋か?とりあえず、母を職員詰め所前の長椅子に座らせて、私が食堂を見に行きましたが、食堂には居ませんでした。では、『部屋に行きましょうか』ということで、職員詰め所から通路をすこし歩いた所、通路の東向き窓の前で日向ぼっこしておりました。
近付くと、本日もご機嫌が良い様で、手を挙げてニコニコしています。車椅子の横にはユキノシタの鉢植え(注3)。でも、この鉢、水浸しでユキノシタが水没状態。今に始まった事ではないのだけど、水が多すぎる事を指摘すると、いつもの父であれば『そんなにたくさんの水が溜まっている訳が無い(水没させて、鉢植えを幾つ駄目にした事やら)』『俺は植木を育てるのは上手い。草花しか育てた事の無いお前達に何がわかる。(あの~ユキノシタも草なんですけれど)』と怒り出すのに、今日は『遣る事が無いから、つい、水を足してしまう』としか言いませんでした。
『天気も良いし、偶には散歩に行こうと』と外出を進めたのですが、「特に話す事が無いから、もう帰れ」との指示なので、逆らわずに退散。

(注1)
 以前書きましたが、住んでいる町は村社会が残っている町でして、昔、大地主だった「三井」一族が一番偉く、町に残っているのは1件のみ。次に村の東と西を管轄していた「岩崎」「住友」の両一族が偉く、町に残っているのは4件程度。残りが私の一族で、町に数10件あります。ですので、私の一族は同族内での婚姻が多く、どの家も何らかの形で親族であり、『廻り一家』を形成している事の方が当たり前です。(尚、一族名は当然に仮称です)
 さて、この小父さん。父の祖父の妹が嫁いだ先の家の出で、その嫁いだ妹から見たら孫に当たります(たしか・・・子供のときにそう教わりました)。ですので、「父親から見たら祖父の妹の孫」⇒「父の祖々父母から見たら、父とその小父は曾孫同士」
 と言う事で、「遠い親戚より近くの他人」と言う慣用句がありますが、「遠い親戚・近くの小父さん」です。
(注2)
 「穏亡家」は屋号。読み方は「おんぼや」。漢字は当て字だと思います。
 屋号の謂れは、昔、火葬の仕事や仕事をする方々を「おんぼ」と呼んでおり、この家の初代がその仕事をしていたかららしいです。
 尚、地方によっては「おんぼ」は別の意味であったりするし、火葬の仕事を別の呼び名を使っている所もあると思います。他意は御座いませんが、もし、気に障るような事がありましたらお許し下さい。
 因みに、職業から付いた屋号には「紺屋(コウヤ・染物業の事)」「油家(アブラヤ)」「桶屋(オケヤ)」「籠家(カゴヤ)」「神主」「床屋」「大工」等がありますが、どの家も現当主は屋号とは関係ない仕事をしております。
(注3)
 父は、元気な頃は盆栽や植木作りが好きだったので、この施設の職員の方が半切りにしたペットボトルに水苔を詰めた簡易な鉢に、ユキノシタを入れた物を用意してくれた。

介護していません

2011-04-25 08:20:01 | 日記
土曜日(23日)
 断続的な雨と終日の風の為に父の所へは行かず、先週、途中で終っていた花壇や自宅周りの雑草取りを雨の合間に行ないました。
 村社会が未だに残っている自宅の廻りでは、有機肥料(馬の寝藁など)による野菜を栽培している為に、こちらが勝手に除草剤を使うと親戚にクレームが行ってしまうので、手作業です。気持ち的には500g~1kgほどの草を引っこ抜きました。
「簡易な機械を使えば」との意見もあると思いますが、雑草と花の苗が混在しているので難しい状態です。

日曜日(24日)
 当初の予定から1日遅れで父のところへ。
別にイスラム教徒[確か金曜日]でも、ユダヤ教徒[確か土曜日]でも、キリスト教徒ではないけれど、日曜日は休むべき日だから自宅から動きたくないというのが本音。
 だったら、雨風を押して土曜日に通えば良いのですが、母を連れて行かなければ父は機嫌が悪くなるか、「心配だから家に帰る」と無理な事を言い始める。傘を持たせた母を(荷台に)座らせた自転車を押していく事は物理的に可能ですが、それでは心臓病も患っている母が風邪を引くか、バランスを崩して再び骨折して再入院する危険性が有ります。
 さて、1日遅れによる父のご機嫌ですが、今回はすこぶる良かったです。先週と同じく、施設の2階に上がって、父が何処にいるのかを探そうとした矢先に、食堂へ向かう途中の父が横切りました。近付くと、父の方から「お茶の時間だったけれど、熱かったので一度部屋に戻り、再び食堂に向かう途中」との解説。それでは一緒に食堂に行こうと言う事になり、『今日の席はどこ?』と尋ねると、以前2階に居た時と同じ一番手前の列の西側のテーブル。先週は席は何処でもいいんだ見たいな事を言っていたのに、「俺の席は昔からここなんだ」と自慢げ。天気もよいし、統一地方選挙日でもあるから、散歩を兼ねて一緒に投票に行こうと誘うと、ウンと頷く。では、行こうかと言うと、テーブルから離れない。お茶を飲むのと聞くと、ウンと頷く。待っていてもカップの1/4程度に減ったお茶を飲もうとし無い。『散歩に行くの?ここでお茶飲んでいるの?』と聞いたら、初めて「俺は外に行かない。中に居るのがいいんだ」との明確な意思表示。それじゃ~こちらは選挙の投票と、1週間分の食料購入があるから帰るよと言うと、珍しくニコニコしながら手を振ってお見送り。
 ボケ老人の戯言に振り回されるのは何時もの事ですが、こんな他愛の無いことでも疲れます。

介護していません

2011-04-18 08:14:07 | 日記
決まり事の様に、土曜日(16日)に母を自転車の後ろに乗せて父の所へ行きました。今回も30分程度の面会。

木曜日(14日)、地震の際に何かの拍子で車椅子から落ちたとの連絡が入っていたので心配していましたが、身体に怪我はなかったです。

しかし、マダラボケ老人はどうしようもない。
父の部屋がある2階へ上がり、『さて、部屋にいるか、食堂に居るのか?』と考えながら、一応、食堂の方に目を遣ると見慣れたハゲ頭。近付くと、案の定、父であり、何時もの様に「今日は何だ?何しに来た」との挨拶。土曜だから来たのだと説明すると、やおら「家には帰りたい」と言い出したので、『この前脱走した時に納得したでしょう、家に帰ってきてもお父さんが生活できるような家ではないでしょう。あの家を作ったのはお父さんじゃないの(注)。散歩程度だったら、いつでも連れて行けるけど、どうするの?』と問いかけると、そんな話しは無視して、今度は「今度、部屋が変わったんだ。手前から○○番目だ」と話し出す。『先週、来た時に部屋で会っているでしょう。最初に来た時に入っていた部屋の隣だよね。実質一人部屋でよかったね』と答えれば、「ここは食堂なんだ。ボケて何も判らないヤツばかりが集まっている」と、会話がチグハグ。

そんな会話を交わしていた食堂では「薬の時間」。看護師と職員の方が、声掛をしながら薬やお茶(1階に居た時にはコーヒーだった)を配っていたので、『お父さんの席は何処?お茶は飲まないの?』と聞くと、急に部屋へ移動開始。
何時もの様に、話す事が無くなると帰れと言うので帰ろうとすると、珍しく「たまには2時間ぐらい居ろよ」との滞在要求。居るのは構わないけれど何をするのと問いかけると、「あそこが食堂」(さっき居たでしょう)「ここが俺の部屋」(先週も来たでしょう)「家に帰らせろ」(だから散歩程度しか無理)と、又、冒頭の遣り取りが始まって仕舞いました。結局、散歩しても見たい物はないのでイヤだし、家に帰っても自力で生活できないことに気付いて、追い返されました。

注)当時、父は隣町の製材所に勤めており、結婚が決まった時に現在の場所に急遽家を立てました。実際に家を建てたのはその製材所の方々ですが、お風呂場は無く(3歳頃までは親戚宅でもらい湯)、台所も母屋の横に別建屋で、当初は土間を予定していたのを板張りに変更して体裁を整えたので段差が10cm以上[私が昨年、改築させました]。
棟上前に下見に来た(母方の知人)大工の話では『商品にならない板。手抜き建築。増改築は困難』と、今でも言われております。

父の迷言「年金」 その2

2011-04-14 12:43:31 | 日記

前回に引き続き、父の勘違い発言

○年金に関しての迷言 その2 「俺の年金で、お前達は飯が食える」
 これは、老齢基礎年金と老齢厚生年金の違いを知らなかった為です。

 前回、最後の方に書きましたが、父が受取っているのは「老齢基礎年金」なのですが、最初に入所した介護施設で同室だった方は商社マンだったので「老齢基礎年金」+「老齢厚生年金」を受給しておりました。
 因みに、この方は父が入所した1ヵ月後に別の介護施設へ移動いたしました。

 更に、その方の昔話を聞くと、サイドビジネスとして旅行代理店の営業マンみたいなことをしていたそうです。携帯電話もメールも無い時代に、平日に両方の仕事が出来たというのは信じがたいのですが、その方の奥様も同じ事を仰られていましたので、兼業は事実なのでしょう。その時に稼いだお金で国に余計に年金を納めたとの事も言っていますので、私の勝手な推測では、厚生年金保険法施行規則第2条に定められている『2以上の事業所勤務の届出』をしたのではないでしょうか?
 当時その方が如何程の稼ぎだったのかは判りませんが、規則第2条の届出を行う事で、両方の会社から受取った給料の合算値で厚生年金の標準報酬月額が決定いたします。老齢厚生年金は、厚生年金被保険者であった期間中の標準報酬月額[平成16年3月31日まで]の平均値を使います(細かい事は省きました)。ですから、この届出をした人は、全く同じ条件で働いていたけれど届出をしていなかった(兼業禁止だから黙っていた)人よりも高額の厚生年金が支給されます。

 その上、厚生年金の被保険者であった各月の標準報酬月額は物価変動を考慮した再評価率を掛けた値ですから、オイルショックのときの標準報酬月額は10倍で評価されます。再評価後の値に対しても一定額に達していなければ設定された最低額に読み替えます。ですから、父の世代で厚生年金に長期間加入していた方が受取る老齢厚生年金はベースからして高額なのです。その方が受け取っていた具体的な年金額は聞いて居りませんが、「介護施設の個室費用(月額20万円??)+妻及び息子夫婦の生活費」は十分にカバーできる金額だとの事でした。奥様が『お父さんの年金だけで家の事まで全部賄えるわ。お陰で、私は自分の年金で孫に好きなモノを買ってあげられる』と夫に感謝する発言をして居たのは当然です。

 父は私が会いに行くまでの数日間に何度もその話しを聞かされていたようです。制度の違いを知らない為に、自分が受け取っている年金も同額だと思ってしまったようで、私が『お父さんが受け取っている年金は月額6万円程度だよ』と教えると、何か分けの判らないことを呟いたと思ったら、『年金がそんなに低い筈は無いから、手続きして来い』と。
 
 あのね~家族が受け取れるで有ろう公的年金の手続きを、社会保険労務士の資格者が怠るとお思いですか?
 親でなかったら、『月額400円の付加保険料どころか、毎月の国民年金保険料も納期限に納めないような家計状態にした張本人が、今更何をほざいているの』『伯父(母方)の口利きでチャンと社会保険に加入させる会社[業種は同じ]に入れたのに、沽券にかかわると言って拒否したくせに』と公衆の面前で罵倒したかったですよ。

 え!『親父(私の祖父)やアキ(私の伯父)は、老齢基礎年金より高い年金を受け取っていた』。
 ハイハイそれはですね・・・「年金」 その3 で推測を書きましょう。


父の迷言「年金」 その1

2011-04-12 13:28:18 | 日記
最近では父も突飛なことを言わなくなりましたが、介護施設に最初の入所した頃には、凄い勘違いした発言をしていました。
そのお陰で、改めて知識を再確認した事もあり、ボケも役に立つ事があることを痛感しました。

○年金に関しての迷言 その1 「俺が生きているから年金が貰える」
 これは、昭和60年の年金大改正前(旧法)と改正後(新法)の違いを知らない事と、旧法による厚生年金と国民年金の混同による勘違いだと思います。

 先ずは旧法。
 旧法による老齢厚生年金[現行の給付名称でワザと書いています]は、夫婦二人分で設計された年金です。細かい事を無視すれば、被保険者であった者にのみ受給権がありましたので、夫がサラリーマンで妻が専業主婦だった場合には、夫が死亡すると老齢厚生年金は失権いたします。つまり『お父さんが一生懸命会社で働いてくれたから、私もこんなにたくさんの年金が貰えるのね。お父さん、愛していますから、長生きしてね』『本当はアンタ何か大嫌いだけど、離婚したら年金が貰えないから渋々耐えてきたのよ。死んだら困るから、面倒を掛けない程度で長生きしてね。』状態です。
 一方、旧法による老齢基礎年金[現行の給付名称でワザと書いています]は、細かい事を無視すれば新法による老齢基礎年金と同じく、受給権は各人別に与えられて、夫が死亡した所で妻の受給権は消えません。

 次に新法。
 現在の老齢厚生年金は、厚生年金の被保険者であった者に対して支給され、厚生年金の被保険者であった者の配偶者(年齢とか年収の一定条件に合致している場合に限る)は国民年金第3号被保険者となるので、旧法の時の例で言えば、夫婦は別々の受給権を獲得し、相手が死亡したからと言って老齢給付が終了する事はありません。

 そして、両親は国民年金にしか加入していなかったので共に新法による老齢基礎年金のみを受給しております。

 勘違い発言が出たときの状況から、どうも、自分は働いていたのだから同室だった方が貰っている老齢厚生年金と同額を自分も受給していると勘違いした上、旧法時代の厚生年金からの給付をどこかで聞き知っており、ダブルでの勘違いから出た発言と考えるのが一番素直な推測ではないかと考えました。

 どなたか、間違い指摘や別の可能性を教えていただけると嬉しいです。


介護していません

2011-04-11 08:07:49 | 日記
予定通り、土曜日に父の所へ行ってきました。
毎度の事ですが、当人が「用が無いから帰れ」と言って追い払うので面会時間は30分。

当日は小雨がチラホラ落ちていたので、何時もより遅くなりました。
今の施設は自宅に最も近いためか、母を連れてこないと『何処に遊びに言ったんだ』といって父は暴れます。でも、母は父が介護状態になった直後に左足を骨折してボルトが3本入ったまま。その後、永年の酷使からつぶれていた右足股関節を人工股関節に換える手術をしたので、父のところまで坂道を登っていく事が困難です。私は自動車免許を持っていないので、父の所へ行く時には母を自転車の後ろに載せて、自転車を押しながら坂を登っていかなければならない。
そのため、雨の日や風が強い時には父の所へ行く事が難しいのですが、父はそんな事は気に掛けません。

さて、心配していた部屋換えですが、朝日が当たらないことの不満はあるようですが、同室者が居ないので総じて喜んでいます。寧ろ、当日は『今日は何しに来たんだ?』が第1声なので拍子抜け。

介護していません

2011-04-08 08:52:22 | 日記
明日は父の所へ行く日です。
昨夜、父が入所している施設から「4月から新規入所者が増えたので、お父様は2回の西部屋に移動しています」と伝言が入っていました。

介護状態になった後に発見された前立腺ガンを理由に介護施設(2箇所目)からの退去を求められ、今の施設にどうにか入所したのですが、入所当初の部屋が2階の西部屋でした。
色々と合って1回の東部屋に移った時には「こっちは日当たりが良くて温かい」等と言って気に入っていましたから、明日、父はまた我侭を言うのかもしれません。

介護していません

2011-04-07 15:03:10 | 日記
会社の基幹システムが変更になったために3/31~4/3の間、データ入力等の現場責任者として関西に出張しました。
自宅に戻った時に知ったのですが、その時、父が介護施設から車椅子ごと脱走して自宅[徒歩5分程度?施設の2階から家の屋根が見えます。]に戻ってきてしまいました。
毎週土曜日か日曜日には施設に出かけて父と会っていたのですが・・・私が「出張で関西に行くから、来週は来れないの。我慢してね」といった事が影響したのか、私が海外に遊びに行っている夢を見て「俺をこんな所に閉じ込めて、遊び歩いている」と思い込んでしまった様です。

近所に住んでいる従弟達が「仕事で関西に行っているよ」を父に話したら、今度は自宅の様子が気になるから見に来たのだと言い出したそうです。毎週、父には「散歩しようか?」「一寸、家に帰ろうか?」と尋ねると「ここに居た方が良いから、外には出ない」と答えていたし、無理に外に連れて行こうとすると、車椅子のブレーキを握って抵抗していたのに、急にどうした事なのか?

結局、素直に施設に戻りましたが、私が小さい頃から父は自分の思い通りにならないと家を壊そうとしたり、お金も無いのに車を買い替えたりして我を通す性格でしたし、夢と現実の区別が付かない事は脳梗塞で倒れた時からなので、諦めるしかないですね。

皆様 初めまして

2011-04-07 14:50:41 | 日記
ブログを始めるにあたって。

父は平成16年の冬に脳梗塞で倒れ、今は3箇所目の施設に入所しています。
介護に頑張っている方は多いと思いますが、私は介護をしていません。
私と同じく積極的に介護をしていない方と意見交換できたら嬉しいなと思います。