学びて時にこれを習う

「習う」ことは「学んだこと」を実践すること!

竜眼肉って?

2005年09月29日 | 中薬
私は大船と茅ヶ崎で薬膳料理の教室を持っています。
毎回テーマを決めて講義をします。
その後に生徒さんたちは調理・試食をして、薬膳とは何か、を勉強して頂いています。
今回は「ストレス」がテーマなので、気持ちがすっきりするような料理を紹介しました。
そのときに使った「竜眼肉」について、少し書きますね。

「竜眼肉」とは、リュウガン樹の成熟果実を乾燥させたものです。
丸い殻に入っていて、殻を破ると中に黒色の柔らかい実があります。
硬い種をくるんでいるので、外側の実だけ外して種は捨ててください。
甘いので、そのままでも食べられます。熱を加えてもよいです。
粗みじん切りして、他のドライ・フルーツと一緒にカステラを作ると、とっても美味しいんですよ。

なぜこれがストレスにいいのかというと、精神を安静にする・睡眠を促進する「安神(あんじん)」作用があるからです。
竜眼肉は血を補います。血の巡りをよくすることで体の調子を整え、ストレスの負担で痛められた内臓機能をUpしましょう、というわけです。また、血液が脳にまわるとよく眠れます。
眠れないと、考え方も悪い方へ行きがちですね。だからといって竜眼肉ばかり、たくさん食べないようにしてください。
何事も、ほどほどが大事です。

館林に行ってきました

2005年09月23日 | Weblog
私が所属している全日本薬膳食医情報協会の理事である川島さんのお店、「つつじが岡パークイン」へ行ってきました。

お店がある群馬県館林市までは鎌倉の自宅から2時間程度のドライブ。
宿泊施設もあるつつじが岡パークインでは薬膳料理のコースを頂くことが出来ます。
近くには野鳥が飛来する蓮畑やハーブ畑、桜並木などなど自然溢れる中に佇む素敵なお店でした。

群馬は沼や川が多いということで、名物のなまずを天ぷらで頂きました。
淡白な白身ですが、さすがはなまず。歯ごたえがプリプリしていて美味しかったです。
地ビール(オゼノユキドケ)や地酒(尾瀬の雪どけ)も飲みやすくとっても美味!

川島さんのおかげで素敵なお料理とお酒をすっかり満喫出来た一日でした。

つつじが岡パークインの住所・連絡先はこちら
群馬県館林市花山町2916-4
0276-75-8484

豚肉パーティー

2005年09月13日 | Weblog
日曜に知り合いの方や娘夫婦を招いてパーティーをしました。

姉が北海道の上富良野町から取り寄せてくれた美味しい豚肉とこの前当たったコードニュ キュベェ・ラベントス、シャンパンなどで大いに盛り上がりました!

この豚肉は十勝岳連峰の麓で恵まれた環境の元、ストレスの少ない良質の豚肉で、焼いても硬くならず、臭みも全くありません。
脂身もサラサラしている感じで重くないんです。

気になるコードニュ キュベェ・ラベントスのお味は、すっきり爽やかなドライでとっても飲みやすく、豚肉との相性もバッチリでした。おかげであっという間になくなってしまいましたが、楽しい雰囲気で飲むお酒は美味しさも格別です。

たっぷりの野菜と美味しいお肉、更に美味しいお酒でお腹がいっぱいになった最後には胃もたれ防止の中薬を煎じて飲みました。
おかげで次の日にはすっきり爽快。また一週間頑張るゾという気持ちになりました。