今朝も涼しかったです。エアコンを29℃にセットしていた和室より、食堂の方が気温が低く食堂のガラス戸を開けた時、風が気持ち良かったです。
日中も風が入ってきましたので、午前中は28℃台でした。午後から一時30℃になりましたが、湿度が55%でしたので楽でした。
それなのに何故か、今日は針仕事を全くしていません。何となく冷蔵庫のポケットを移動させたり、整理をしたりずっと台所に居ました。
以前、三浦半島一周のツアーでご一緒したから電話があり、久しぶりでしたので長くなってしまったからでしょうか、モヤシナムルを作ったり、冷蔵庫のドアポケットの位置を替えたり、整理をしてしまいました。
少し前の冷蔵庫のドアポケットは、奥行きも無く収納量が少なかったのですが、この頃は広くなっています。上手に使いきれていないと以前から思っていましたので、片づけながら綺麗にしました。卵の棚を一番上にして、瓶詰めなどが見やすくなるように下に降ろしてみました。
この数日、庭の水撒きが暗くなってしまってからでしたので、少しでも陽が有る内に水撒きをした方が良いと思い、今日は5時半ころから水撒き開始。水撒きの前に階段を掃き、落ち葉を掃き集めないと、です。
小さな菜園も、トマトやキューリの夏野菜は、もう終盤。キュウリの蔓や葉が黄ばんできています。それに花芽を探したのですが見つかりませんでした。もうキューリはそろそろお終いという事なのでしょうね。
でもプランターに植えている大葉や三つ葉などは、とっても元気です。
大葉はしその実が収穫できるようになったら全部抜き、紫蘇の実と大葉を収穫して紫蘇味噌を作り、紫蘇の実は、お醤油に漬け込みます。それともう一つ、今年は山椒の実も収穫するつもりでいます。
昨年は植木屋さんが全部切ってしまったので収穫出来ませんでしたが、今年は少しでも取れたら収穫して佃煮にしてみたいです。
紫蘇味噌は寒い季節に、味噌田楽にして頂きます。蕗味噌には苦みがありますが、大葉味噌は苦みが無いので田楽には最高です。
目下、庭にはトマトを植えたプランターと三つ葉や大葉のプランターが並んでいますので狭くなっていますが、大葉が無くなれば少し落ち着きます。ただ、三つ葉はずっと以前から庭に生えてきていたのですが、今年はそれをプランターに植え替え重宝に使っています。
9月に剪定の方たちが来てくださると良いのですが、まだコロナが落ち着かないので、無理なのかしら?それに、また藤の蔓が大分伸びてきています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます