goo blog サービス終了のお知らせ 

玉川上水 花マップ

玉川上水沿いの主な野草の生育地図を作ります

6月中旬の花(サー)

2024-06-20 09:44:51 | 花ごよみ

シオデ雄花 20240611 

シロツメクサ 20240611 

セイヨウタンポポ 20240611 

タカトウダイ 20240611 

タカトウダイ 24.6.13

タケニグサ.2024.6.13.

ツユクサ 20240611

テイカカズラ.2024.6.13

トウダイグサ.2024.6.13.

ドクダミ 24.6.13

ナガバハエドクソウ 240616 

ナワシロイチゴ 24.6.13

ナンテン.2024.6.13.

ナンテンハギ 24.6.13

ネジバナ 24.6.13

ネズミモチ.2024.6.13.

ノアザミ 24.6.13

ノカンゾウ 24.6.13

ノゲシ 20240611 

ノビル 20240611 

ノブドウ蕾 24.6.13


6月中旬の花(アー)

2024-06-20 09:44:19 | 花ごよみ
記録は こちら
今旬の花(サー)は こちら
今旬の花(ハー)は こちら
果実は こちら
生き物は こちら

アオツヅラフジ 24.6.13

アカネ.2024.6.13.

アカメガシワの雄花.2024.6.13.

アキカラマツ 24.6.13

イヌガラシ.2024.6.13.

イヌホオズキ 24.6.11

エノコログサ 24.6.11

エビガライチゴ.2024.6.13.

エビヅル蕾 24.6.13

オオバギボウシ 20240611


オカトラノオ 24.6.13

オカトラノオ群落 24.6.13

オッタチカタバミ 20240611 

オニタビラコ 20240611 

カタバミ 20240611 

カモガヤ 20240611 

キハギ 240617

クコ.2024.6.13.

コウゾリナ20240611 


6月中旬の記録

2024-06-20 09:43:45 | 花ごよみ
6/11 加藤
小金井のグループで観察会をしました。



6/13 桜井
紅白の花の色をしたミズヒキが咲きだしました。オニユリの蕾も大きくなってきました。今月の下旬には橙赤色の花を咲かせるのでは---と思います。

6/13 高槻
暑くなりました。喜平橋の西の方を歩きましたが、右岸のアザマネザサが伐採されていました。来年は違う花が咲くかもしれません。

アズマネザサ伐採

オカトラノオとネジバナがたくさん咲いていたのと、ホタルブクロをいくつか見たので、うれしく思いました。

6/16, 17 豊口
今回特筆すべきは羽村(羽村橋〜羽村大橋間)でクビアカツヤカミキリ(こちら)の出現を10頭以上確認したことです。福生市は以前からクビアカ震源地で、市内の多摩川の桜並木ではもう何年も出てしまっているのですが、おそらくそれが羽村の玉川上水沿いの桜並木にも及んでしまったのだろうと推察しています。
話題は全然変わりますが、今年も加美上水橋からゲンジボタルを確認できています。


6月上旬の生き物

2024-06-10 20:12:26 | 花ごよみ

爬虫類
甲虫
蝶類
ハチ類
カメムシ類

+++ 爬虫類 +++
 トカゲ 24.6.6

+++ 甲虫 +++

セマダラコガネ.2024.6.4.

 ゾウムシの1種 24.6.6

ヨツボシケシキスイ 240607 

+++ 蝶類 +++

ツバメシジミ、ムラサキツメクサ 240607 

+++ ハチ類 +++

ハチ、ネジバナ 24.6.4


+++ カメムシ類 +++
カイガラムシ 24.6.2

カメムシの1種、アメリカヤマゴボウ 24.6.1

クサギカメムシ.2024.6.4.


6月上旬の果実

2024-06-10 20:12:02 | 花ごよみ

アカシデ.2024.6.4.

ウコギ未熟.2024.6.4.

エゴノキ未熟  24.6.1

ガマズミ未熟 24.6.2

カマツカ未熟 24.6.6

クマシデ 24.6.2

 クワ 24.6.6

ゴンズイ未熟 24.6.2

サワフタギ未熟 24.6.2

ツリバナ未熟 24.6.2

ニワトコ.2024.6.4.

ノイバラ未熟 24.6.2

ノビル 24.6.6

ヒメコウゾ 24.6.2

ヒメコウゾ2024.6.4.

フタリシズカ未熟.2024.6.4.

マユミ未熟  24.6.1

ミズキ未熟 24.6.2

ヤブヘビイチゴ 24.6.2