6/22 高槻
小平市中央公園の南側の群落調査をしていますが、本日、最後の165mの調査を終えました。久右衛門橋から5メートル感覚で調べてきましたが、延べで125種が確認されました。この中にはキンラン、シュンランなどの貴重種も含まれています。
佐藤さんたちが署名活動をしておられ、頭が下がります。
用水で少年たちが夢中で魚とりをしていました。

6/22 豊口
ノブドウやイタドリが咲き始めていました。
6月25日 桜井
喜平橋~小桜橋の右岸の下草刈の作業が行われていました。生い茂ったクズの葉の中に、ワインレッドの色をした花が咲いてました。ハエドクソウ、ミズタマソウや夏の終わりごろに咲くアキノタムラソウも咲きだしました。

下草刈.2024.6.25.喜平橋〜小桜橋右岸
甲虫
蝶類
ハチ類
カメムシ類
+++ 甲虫 +++

クビアカツヤカミキリ 240616

ゲンジボタル 240617

ノコギリクワガタ 240616
+++ 蝶類 +++

ヤマトシジミ、アキカラマツ 24.6.13

ナミアゲハ.2024.6.13
+++ ハチ類 +++

キイロハバチ幼虫 20240611
+++ カメムシ類 +++

カメムシの1種.2024.6.13.

ハゴロモの1種 24.6.13
*よく見ないで蛾の1種だと思っていましたが、ある人がアミガサハゴロモの1種ではないかと教えてくださいました。ネット情報によると次の写真があり、そっくりです。


ヒゲナガアブラムシ、セイタカアワダチソウ 20240611

キスゲフクレアブラムシ 20240611

アカシデ.2024.6.13.

イヌホオズキ未熟 24.6.11

エゴノキ未熟 24.6.13

カジイチゴ.2024.6.13.

ガマズミ未熟 24.6.13

シュロ未熟 24.6.11

シラカシ未熟.2024.6.13.

シロダモ未熟.2024.6.13.

ツルウメモドキ未熟 24.6.13

ナワシロイチゴ 24.6.13

ナワシロイチゴ実 20240611

ノビル.2024.6.13.

ヒトツバハギ未熟 24.6.13

ヒメコウゾ.2024.6.13.

ビワ 24.6.11

フタリシズカ 24.6.13

ホウチャクソウ未熟.2024.6.13

マメグンナイナズナ2024.6.13

マユミ未熟 24.6.13

ミズキ未熟.2024.6.13.

ヨウシュウヤマゴボウ未熟.2024.6.13.

ハキダメギク.2024.6.13.

ヒトツバハギ雄花 20240611

ヒメジョオン 20240611 6

ヒルガオ 20240611

ブタナ 20240611

ヘラオオバコ 240616

ホタルブクロ 24.6.13

マメグンバイナズナ20240611

ミズヒキ.2024.6.13.

ムラサキカタバミ 240616

ムラサキシキブ.2024.6.13.

ムラサキツメクサ 240616

メマツヨイグサ.2024.6.13.

ヤブカラシ 20240611

ヤブジラミ.2024.6.13.

ヤマカモジグサ 24.6.13

ヤマカモジグサ 24.6.13

ヤマハギ 24.6.13

ユウゲショウ 20240611

ヨウシュヤマゴボウ 20240611

ワルナスビ-1.2024.6.13.