goo blog サービス終了のお知らせ 

無料イベントスペース フレッツ@メディアスタジオブログ

三宮 ミント神戸6Fフレッツ@メディアスタジオのスタッフが兵庫県の地域情報、スタジオ情報をつづります。

第42回 神戸まつり おまつりパレード

2012-05-22 | 神戸 美術館

 

 

 5月18日から20日まで、
第42回 神戸まつり
行われていました

メインフェスティバル
おまつりパレード
に行ってきました

おまつり広場にも、 たくさんの人たちがいます

おまつりパレードのスタートです 

パレードの最初は・・・

東京ディズニーリゾートの
ディズニーの仲間たちです

こちらは、サンバチームです

元気いっぱいです

 華やかですね

 

演奏も、素敵です

 

消防車もパレードしていました

おみこしわっしょい

 

 

 

和太鼓、かっこよかったです

 

 

振り付けが、みんな揃っていました

 

 

他にも、たくさんのチームが
パレードに参加していました

パレードしている方たちも、
観客の皆さんも、楽しそうでした
とても元気がもらえました

 

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地


明日はいよいよ金環日食!

2012-05-20 | その他

明日はいよいよ282年ぶりに観測できるという
金環日食の日
すね

5月21日AM6時過ぎ~9時まで、
明石天文科学館から金環日食の配信を
ユーストリームで行うそうです

四半世紀ぶりの金環日食ショー
 astro135ch

ぜひご覧下さい

明石では午前6時17分ごろから太陽が欠け始め、
金環日食は7時29分、
日食の終わりは同8時53分らしいです。

神戸市中央区も同じくらいの時間帯ですね



国立天文台のHPより日食各地の予報で
各地の情報を見ることができます

YouTubeでは、国立天文台チャンネル
国立天文台 三鷹キャンパス 太陽観測所からの

ライブ映像も見ることができます。
AM6時15分~午後9時15分
 

    

神戸青少年科学館では、
AM7:00~9:00まで(AM8:30までに入館)
 無料で観察することができるそうです

『5月21日の金環日食を科学館で
観察しませんか?

  詳しくは青少年科学館のHPをご覧ください 

金環日食パンを食べて金環日食を見よう!

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地


尼崎信用金庫 世界の貯金箱博物館

2012-05-19 | 尼崎 おすすめイベント・観光情報

 

 

尼崎信用金庫 世界の貯金箱博物館 

行ってきました

5月1日から5月30日まで、
貯金箱に見えない「世界の珍品貯金箱展」が、
開催されています

ホームページはこちら
http://www.amashin.co.jp/sekai/index.html

扉を開くと、たくさんの貯金箱が
置いてあります

 

東京スカイツリーの貯金箱もありました

にわとり、うし、ねこ 

かばん 

レジスター、カレンダー 

野菜、果物、ハンバーガー、ケーキ 

木で作られたもの 

 阪神タイガース 

 

世界の貯金箱

 

国旗の横に、それぞれの国の貯金箱が
展示されています

 

 

ヨーロッパの美術工芸品の貯金箱

 

  

 

貯金箱のうつりかわりも紹介しています

 

MADE IN 日本

招き猫

福助

宝船

福の神

だるま

ビリケンさん、獅子舞 

 

信用金庫の信ちゃん

 

2階にも行ってみました

貯金箱ランド

たくさんの人や動物や車
ひとつの町になっているみたいです

 

月球儀、火星儀、地球儀 

小箱

 

 鉛筆、本、電話など

毛布、土、木の実、ガラスなど、
いろんなものからできています

 

いろんなキャラクターがいます

 

いろんな動物 

おなじみの豚の貯金箱もありました

 いろんなねこ

イギリス王室の関係のもの

日本銀行本店(旧館)

 

 

世界の貯金箱博物館では、
毎回、いろんなテーマに合わせた貯金箱が
展示されています

ぜひ、足を運んでみてください

次回、6月1日から6月30日までは、
チクタクレトロな音色「時計の貯金箱展」
開催されます

 


*インフィオラータ神戸*

2012-05-14 | 神戸 美術館

 

 

インフィオラータ神戸に行ってきました

インフィオラータとは、イタリア語で「花をしきつめる」という意味だそうです

1995年の阪神淡路大震災からの復興を願い

1997年4月に神戸にて、日本でははじめて実施されたそうです

新潟県で球根栽培の為、捨てられてしまうチューリップの花びらを

提供していただき花絵が描かれます

今回はインフィオラータこうべ・北野坂にお邪魔しました

約300mにわたって9枚の花絵が描かれています

一枚目は「祈りの清盛」

 

 平和な世を祈る清盛の姿を表現しているそうです

2枚目は「神戸のちょう」

平家の紋のちょうと、神戸のシンボルのポートタワー、

山海を描いたそうです

 3枚目は「LOVE 清盛」

いつの世も活躍する男性の影には、

支える女性の存在が…。

清盛を思う女性の姿を描いたそうです

 4枚目は「清盛入道 参上!!」

北野の歴史は、平清盛が京都の北野天満宮になぞらえて、

北野神社に建立したことに始まります

神戸の財産と言える、北野清盛との深い縁と歴史を尊び、

花絵に表したそうです

 

5枚目は「栄行く地でおもふ清盛」

平和な世を祈る清盛の姿が表現されています

6枚目は「お花畑のファミちゃん」

清盛の家紋のちょうちょからイメージした、ファミちゃんのお花畑です

みんないっしょにファミちゃんと遊びましょう!というメッセージがこめられています

 

7枚目は「蝶と遊ぶ」

 清盛の時代の花と蝶に囲まれて遊ぶ

童女を思い描かれたそうです

8枚目は「清盛、神戸とともに…」

清盛と神戸の美しい風景を描き、見ていただく方に親しみを

もっていただけるよう心がけデザインされたそうです

9枚目は「清盛の夢」

清盛さんは、今の神戸のような賑やかな港を夢みていたんだろうな

その扇で景気回復と被災地復興の風も起こせるよね!というメッセージがこめられています

 

すごく綺麗でした来年も楽しみですね

ではまた

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地


相楽園 ~旧ハッサム住宅編~

2012-05-13 | 神戸 美術館
 
 
 
 相楽園に行ってきました
 
 
 
 
相楽園では、4月21日(土)から5月6日(日)まで、
 つつじ遊山が開催されていました
 
 
また、相楽園の中にある、重要文化財「旧ハッサム住宅」
4月28日(土)から5月13日(日)まで、公開されていました
 
 
 
今回は、旧ハッサム住宅を中心に
紹介させていただきたいと思います 
 
 

 

 正門を入ると、すぐに、つつじが咲いているのが見えました

      

旧小寺家厩舎(重要文化財)では、 「相楽園の秘話」 という
歴史展が行われていました(4月21日~5月6日)
 
 
 
神戸の山手は、昔、だんだん畑だったということや、
 
神戸を代表する庭を造った、
小寺泰次郎さん、謙吉さん親子のお話など、 
 
今の相楽園になるまでの、いろんなエピソードが
紹介されていました
 
 
 
 旧ハッサム住宅に来ました
 
 
 
落ち着いていて、とてもきれいなお部屋です 
 
 
 
 
部屋によって、少しずつ雰囲気が違っていました
 
 
 
次は、2階へ
 
 
2階には、たくさんの資料が展示されていました
 
 
2階ベランダ天井中心飾りの葉飾り製作工程
 
 
2階ベランダの中心飾り
 
 
漆喰壁の工程模型
 
 
 
他にも、いろんな資料が展示されていました
 
 
 
館内の係の方が、いろいろ教えてくださいました
 
 
窓には滑車が付いていて、開け閉めができるそうです
 
 
グリーンのよろい戸
 
 
寄木作りの床
 
 
ベランダの中心飾り
 
 
 
 
ベランダに行くと、
外の景色が広がっていて、開放感がありました
風が気持ちよかったです
 
 
 
次回は、「相楽園 つつじ遊山編」 で
日本庭園の様子などを紹介します

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地


相楽園 ~つつじ遊山編~

2012-05-13 | 神戸 美術館

 

 

相楽園の日本庭園に来ました

たくさんのつつじが咲いていました

風で、木の葉が揺れる音や、

 水の流れる音も心地よいです

 

     

 

 

浣心亭 (茶室)

 

重要文化財 船屋形

 

滝から流れる、水の音が聞こえます

石のトンネルを抜けると、

静かな空気になった気がします

苔が一面に生えています

 

歩いていると、いろいろな風景に変わっていきます

 

浣心亭が見えてきました

今日は、浣心亭でお茶席が行われるということだったので、

参加させていただきました

 

 

平清盛にちなんだお菓子がふるまわれました
赤い旗に、白い蝶々の模様の、淡雪かんです

 きれいな器です

浣心亭の中からの景色です 

 

 

 

 

芝生広場では、みなさん、お弁当を食べたり、
お話をしたり、楽しそうに過ごしていました

 

都会の中なのに、相楽園はたくさんの自然に囲まれて、
とてもゆったりとした時間が流れていました

相楽園のホームページはこちら
http://www.sorakuen.com/

  

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地


兵庫県立考古博物館~館内編~

2012-05-02 | 播磨 おすすめイベント・観光情報

前回のであいのみち編に引き続き今回は館内編をお送りします

であいのみちを歩き橋を過ぎたら入り口が

到着しました

入るとすぐに時のギャラリーがお出迎え

早速テーマ展示室へ行ってみましょう

テーマ展示室は4つのテーマに分かれています

まずテーマ1は「人」わたしたちの由来です

昔の人の骨からわかったことを元にわたしたちとの違いや

進化の過程、由来を学びます

昔の人たちのくらしを人骨が教えてくれます

約3500年前の縄文人の人骨から 

・眉の上がでっぱっている

丈夫なあご

・犬歯を抜いている

・発達した筋肉

・太い骨

・手足の先が長い

・身長約158cm

・30歳くらい

と様々なことが分かるそうです

他にも進化による頭蓋骨の変化もわかりやすく比べれます

後頭部の発達がわかります

骨ってすごいですね

続いてのテーマは

テーマ2「環境」自然とともにいきるです

昔の人が何を食べ、どう生活したか

また、水害などとのかかわり方をわかりやすく解説しています

昔の人はナウマンを狩ったり

 

木の実を食べたりして生活してたんですね

どんぐりなどを主食にしていたそうです

大小様々な道具を駆使していたようです

時には神頼みも

次のテーマは

テーマ3「社会」国の成り立ちです

武器、王墓、役所を中心にどのように国が成り立っていったわかります

刀もあります

 

王墓は大きくて迫力があります

氷上郡の役所の木簡です

最後のテーマは

テーマ4交流」みち、であいです

古代船や石棺を再現し、ものとひととの交流を学べます

古代船です大きいー

石棺重そうです

お金を作っていなかったころは中国か輸入した銅銭を使っていたそうです

昔の遺跡から発掘したものから様々なことを読み取り、

4つのテーマを通して人の暮らしの変化を知ることができました

 

ではまた次回、、、

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地


兵庫県立考古博物館~館内子供編~

2012-05-02 | 播磨 おすすめイベント・観光情報

兵庫県立考古博物館ですが、お子さんも楽しめるように工夫されています

今回はお子さんが楽しめそうなコーナーを抜粋してご紹介します

まずはテーマ展示室テーマ2にある

昔の人の服などを着れるコーナー

昔の人の服を着て

田下駄を履いて

銅鐸をならして

石包丁をつかって

シャーマンの格好までできます

貴重な体験ですね

 

お次はこの2つ!中の仕組みがわかりやすいです

そして昔の人の色々な衣装が着れるコーナー

たくさんあってまよっちゃいますね

またすごろくまであります

楽しく学べますね

体験系ではほかにも瓦をふいてみようや

瓦の模様をうつそうもあります

最後におススメがこちら発掘ひろば

本物の住居跡をまるごと運んできて遺跡発掘調査現場が再現されています

長靴を借りて発掘体験ができます

 

お子さんの楽しめそうなコーナーがたくさんですね

楽しく学べて有意義な時間を過ごせますね

 ではまた、、、

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地