▲▼▲▼▲▼▲▼▲▲
神戸山手短期大学卒業制作展が始まりました。
今年も昨年同様な「お出迎え」の入り口です。
▲▼▲▼▲▼▲▼▲▲▼▲▼▲▼▲▼▲▲▼▲▼
▼▲▲▼▲▼▲▼▲
ずらっと並んだパネルには、一年間の作品記録が
コンパクトに納められています。
インテリアデザイン
絵本
陶芸
日本画
洋画
ビジュアルコミュニケーション
イラストレーション など。
▲▼▲▼▲▼▲▼▲▲
▲▼▲▼▲▼▲▼▲▲
▲▼▲▼▲▼▲▼▲▲▼▲▼▲▼▲▼▲▲▼▲▼
▲▼▲▲▼▲▼▲▼
そして、それぞれのモニターに映し出される
「表現芸術学科 この一年」映像は
学生さんたちのワクワクしたり、ドキドキ
したりした
発表の場や、そこに至るまでのエネルギーが
溢れてくるようです。
▲▼▲▼▲▼▲▼▲▲
▲▼▲▼▲▼▲▼▲▲
アップで映し出される表情は、様々。
楽器を演奏中であったり、ダンスをしていたり・・・。
あるいは、カメラを凝視して・・・。
▲▼▲▼▲▼▲▼▲▲▼▲▼▲▼▲▼▲▲▼▲▼
▲▼▲▲▼▲▼▲▼▲
相楽園を舞台とした「ヤマテのキツネ」映像は
コマ送りで次々と変化し、かえって不思議で幻想的な
世界が強調されているようです・・・
大きな画面で見る映像は、また違ったものに見える
かもしれませんね
▲▼▲▼▲▼▲▼▲▲
▲▼▲▼▲▼▲▼▲▲
一年間の集大成を披露の
神戸山手短期大学さんは、17日までです。
BY 店長
明石の
春旬祭(しゅんしゅんさい)
に行ってきました!
明石春旬祭は、イカナゴのシンコ漁解禁にあわせて
明石銀座通りと魚の棚商店街周辺で開催される
明石に春を呼ぶイベントで2003年から開催されています
明石駅から、商店街まで
すごい人通り!
皆さんこの日を待っていた!そんな印象
まずは銀座通り沿いに並んであるブースをチェック。フラワーマーケットです
草花から鉢花まで色鮮やかに並んでいます
お花を見ると春を感じますよね
こちらは、明石東二見で採れた一番海苔
の試食ですよ
「おいしい海苔は口の中で残らずに
溶けるんだよ~」とおじさん。
口に入れると本当に溶けました!おいし~
地酒のPR
人気の高い地元酒蔵の地酒をお試しできましたすぐお隣にはレストコーナーがあって
みなさんラーメンなぞをすすりながら休憩。
本町商店街アーケード
では、フリーマーケットが開催されていました
続いて魚の棚商店街へ(タンポポブログ)
すごい人!魚屋のおばちゃんが
「今日はようけ来てるよ~」って。
新鮮な魚介類が並んでます
とれとれぴちぴちのいかなご!
今年は高級魚になってしまいましたね。
商店街の中の
魚の駅(まちかどギャラリー)に到着
こちらで本日のメインイベントくぎ煮コンテスト
が盛り上がりを見せていました
色の濃淡、見た目も違うくぎ煮が十数個並んでいて
気に入ったものに投票するというコンテストです
真剣に味くらべ
各々の家庭によって味付けも具材も様々なのがおもしろい
個人的には、甘めで柔らかいほうが好きかな
集計の結果、藤原啓子さんが2年連続で金賞に輝いたそう
おめでとうございます
明石の町に一足早く春が訪れた、
和やかなniceイベントでした
春よ、早く来い
by キャメロン
今月の一日から始まっている神戸ファッションウィーク
期間中は楽しいイベントが盛りだくさんなのです
7日、
神戸空港ターミナルで
行われていたのが
こちら
2階出発ロビーにて。ターミナルコレクションですっ
昨年の様子→→→
2008S/Sブログ
MCのお姉さんもオシャレです!!
軽快な音楽と共にファッションショースタート
じゃーんモデルさん登場
さっそうとランウェイを歩きます
かっこいい!!
可愛い服を着たモデルさん達がいっぱい
「きれ~」
「あしながっ」「ほそ~~~~い」
お客さんからいろんな声が聞こえてきます
2階にもたくさんの人が
なんと!ショーとショーの間に
サンバショーが始まりました!
この季節にサンバがみられるなんて!!
会場は大興奮!
前列に座っていたお子さまたちをぐいぐい引っ張って
ステージに呼び込み・・・みんなで踊ります
・・最初は突然のことでタジタジだった子ども達も
みんな手をつなぎあって
最後には輪になって元気にフィナーレ!
楽しいステージでした
サンバショーから一転
しっとりしたBGMに変ったところで、
ショーのラストを飾ったのは
ウェディングショーです
赤いランウェイが
バージンロードに、早変わり
きれい・・・ため息ものです
最後にモデルさんが総登場して・・・観客にチューリップをプレゼント
キャメロンは他のお客さんに圧倒されてゲットならず
でもとっても優しいカメラマンのおじさんが分けてくださいました
神戸市北区淡河(おうご)産
花業界ではチューリップのトップブランドらしいです
空港でファッションショーなんて
神戸だけじゃないでしょうか??
大満足で帰路についたのでした!
by キャメロン
ΞΞФФФΞΞ
実際のところ、店長はよく長田に行きますねぇ・・・。
それだけ長田はいろんなことがある!ということですね。
ΞΞФФФΞΞ
本日11時から
まち開き5周年の「アスタ」が一日中お祭りさわぎ
とのことで、またまた行って参りました。
たしかに、盛りだくさんのお楽しみごとが
次々と企画されている様子。
大正筋商店街
ΞΞΞΞΞФФФФФФФФФФФФΞΞΞΞΞ
そして、一方ではスタンプラリーも
行われていました。
ΞΞФФФΞΞ
総枚数200枚という三国志バナーを
使ってのスタンプラリーです。
あちこちの商店街にはってあるバナーの下
5箇所にスタンプ台が置いてあり
そこを巡るラリー。
ΞΞФФФΞΞ
ΞΞФФФΞΞ
街中に張り巡らされている三国志武将バナーの
登場人物は総勢128名
ΞΞΞΞΞФФФФФФФФФФФФΞΞΞΞΞ
一番乗りのつもりで行ったのに、もう既に人が来て
いました。ワサワサと集まってきます
以前にご紹介したことのある神戸三国志伽哩の
パッケージを連想するスタンプ台です。
ΞΞΞΞΞФФФФФΞΞΞΞΞ
ΞΞΞΞΞФФФФФΞΞΞΞΞ
▼ここは、六間道商店街
▼こちらは、丸五市場
ΞΞΞΞΞФФФФФФФФФФФФΞΞΞΞΞ
早々と、スタンプを押している人の姿がありました
途中で、出会ったおばあちゃんに 「これを押せばええん?」 と
聞かれ、お喋りをすると 「暖かい天気やし、歩き回ったらええと
思ってね、家族代表できたんよ」 とか・・・。
ΞΞΞΞΞФФФФФФФФФФФФΞΞΞΞΞ
ぐるっと商店街を回り、スタンプを探し
抽選くじをひいたら参加賞。
ΞΞФФФΞΞ
景品は三国志シールでした
三国志大好きなタンポポにプレセント
ΞΞФФФΞΞ
BY 店長
こんにちは
*:.*.:*:。∞。:*:.*.:*:。∞。:*:.*.:*
今日は須磨に生まれた
ご当地ビール
須磨浦ベリーベリーサンセット
をご紹介
*:.*.:*:。∞。:*:.*.:*:。∞。:*:.*.:*
ついこの間
ご当地ビールが続々と発売されているという記事が
神戸新聞に載っていました
*:.*.:*:。∞。:*:.*.:*:。∞。:*:.*.:*
タンポポは須磨浦ベリーベリーサンセット
という名前に心ひかれ
須磨まで買いに行ってみましたよ
JR須磨駅をおりてすぐ!の
丹元商店さんに売ってました
*:.*.:*:。∞。:*:.*.:*:。∞。:*:.*.:*
タンポポが見たのもこの記事です
*:.*.:*:。∞。:*:.*.:*:。∞。:*:.*.:*
夕暮れの須磨海岸をイメージして
新潟市の地ビール業者
「新潟麦酒」に依頼
ラズベリーとブルーベリーを使った赤褐色の
ビールが出来上がったと書いてありました
*:.*.:*:。∞。:*:.*.:*:。∞。:*:.*.:*
店頭には記事で見たご当地ビールが
たくさん並んでましたよ
ベリーベリーサンセットの隣は
黒ビールとプクプクサイダーが
*:.*.:*:。∞。:*:.*.:*:。∞。:*:.*.:*
プクプクサイダーは店長がブログを書いていましたね
プクプクサイダーブログ
*:.*.:*:。∞。:*:.*.:*:。∞。:*:.*.:*
他にも須磨のお土産がいっぱい
こちらは源平せんべいだそうです
いろんな味がありましたよ
*:.*.:*:。∞。:*:.*.:*:。∞。:*:.*.:*
この日須磨の海苔を使ったお料理を出してくれる
お店があるとの噂を聞いてましたので
そちらにも行ってみました
kitchen caf'e hanaさん
*:.*.:*:。∞。:*:.*.:*:。∞。:*:.*.:*
ここでは
須磨発B級グルメ発掘にて
審査員特別賞をとった
「suma hana さくさく」が
食べれるところなのです
外にいかなごくぎ煮まつりのポスターが
要チェック!
*:.*.:*:。∞。:*:.*.:*:。∞。:*:.*.:*
中に入り早速「suma hana さくさく」を注文
そうめんを須磨海苔で巻いてライスペーパーで
揚げた逸品
*:.*.:*:。∞。:*:.*.:*:。∞。:*:.*.:*
サクサクした食感と須磨海苔の香りが最高
須磨発B級グルメ発掘グランプリについて詳しくはこちら
*:.*.:*:。∞。:*:.*.:*:。∞。:*:.*.:*
どんどん須磨の名物が増えていきますね
タンポポお勧めの須磨新名物たちでした
*:.*.:*:。∞。:*:.*.:*:。∞。:*:.*.:*
written by tanpopo.
須磨寺商店街
以前タンポポちゃん
が訪れ
店員さんが居ないので購入を断念したココ
覚えておられますか??
たいしもち ほんぽ
大師餅本舗
タンポポちゃんブログ
こちらには地元須磨に因んだ
お菓子がいくつもあります


一弦琴須磨琴というおまんじゅう

兵庫県の無形文化財に指定されている一弦琴は、
須磨が発祥と言われ、
別称「須磨琴」と言われています

須磨琴

☆:;;:・:;;:*:;;:・:;;:*:;;:・:;;:*:;;:・:;;:*:;;:・:;;:☆

須磨に流された際に寂しさを紛らわすために
浜辺に流れ着いた木片から、
一弦琴(後の須磨琴)を制作したといわれています

☆:;;:・:;;:*:;;:・:;;:*:;;:・:;;:*:;;:・:;;:*:;;:・:;;:☆
また、現天皇陛下と美智子皇后もかつて
演奏をお聞きになられ、
天皇陛下は美智子皇后のお誕生日のプレゼントに
この須磨琴を
買い求められたそうです。
☆:;;:・:;;:*:;;:・:;;:*:;;:・:;;:*:;;:・:;;:*:;;:・:;;:☆
お次はこちら



敦盛団子。

平敦盛の菩提を弔う敦盛塚(首塚)が有るんでしたよね
敦盛団子もその敦盛に因んだお菓子です












茶色(ニッキ)、白(プレーン)、
緑(よもぎ)
の三色のお団子




お団子は、もちもちとして柔らかいです
味がしっかりしてておいしぃ

☆:;;:・:;;:*:;;:・:;;:*:;;:・:;;:*:;;:・:;;:*:;;:・:;;:☆
16歳で討ち死にした敦盛と熊谷直実との合戦シーンは
「平家物語」でも有名な場面で、
今も歌舞伎などで演じられているほど

☆:;;:・:;;:*:;;:・:;;:*:;;:・:;;:*:;;:・:;;:*:;;:・:;;:☆

購入後はこちらに座って、
お召し上がりいただけます




須磨マップを発見!
須磨マップ



とってもおいしくてお気に入りのお店になりました

須磨寺にお越しの際は
是非お立ち寄りくださいね

by キャメロン
こんにちは
∝――+*$⌒$*+――∝
昨日からフレッツ@メディアスタジオで
行われている
デジタルハリウッドさんの
卒業制作展をご紹介
∝――+*$⌒$*+――∝――+*$⌒$*+――∝デジタルハリウッドホームページ
今年の卒業制作展デジタルハリウッドさんで3校目です
∝――+*$⌒$*+――∝
作品は全て映像作品
去年同様またまた素晴らしい作品ばかりです
フレッツ@メディアスタジオの前を通るお客様は
大画面の映像作品と音で反応
ベンチに腰掛け見ていかれます
∝――+*$⌒$*+――∝
ここで作品をひとつご紹介「BLACK BUSINESS」 小柳孝介
この悪そうな人たちが何かの取引きに失敗して
撃ち合ってます
∝――+*$⌒$*+――∝
…が
相手の武器がだんだんと大きい武器に…
∝――+*$⌒$*+――∝
さらには戦車が出てきました
∝――+*$⌒$*+――∝
すると相手はヘリコプター
∝――+*$⌒$*+――∝
もう止まりません
最終的にはこんなロボット×ロボットに
∝――+*$⌒$*+――∝
最終的に2人はぼろぼろ
しかも取引きのスーツケースまで壊れてしまい
…でも2人は笑いあって終わります
∝――+*$⌒$*+――∝
見ていてテンポもよく
表情も面白くて
気づくと見入ってしまいます
∝―+*$⌒$*+―∝
他にもたくさんの作品を上映していますよ
是非見に来てくださいね~
∝―+*$⌒$*+――∝――+*$⌒$*+―∝
デジタルハリウッド卒業制作展
3月10日(火)までです
∝――+*$⌒$*+―∝―+*$⌒$*+――∝
お待ちしておりま~す
∝――+*$⌒$*+――∝
written by tanpopo.
∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋
∈∋∈∋∈∋∈∋
開港3年目を迎えた神戸空港島を巡る無料の
バスが出ていると知り、行ってみました。
∈∋∈∋∈∋∈∋
∈∋
神戸空港
関西空港
を行き来するベイシャトルに
乗船の人も使うバスです。
神戸空港の1F玄関を出てすぐのところに、のりばがあります
∈∋∈∋∈∋∈∋
∈∋
やはり、バスの中はトランクなどを
積めるような作りになってますね。
∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋
∈∋∈∋∈∋∈∋
飛行機の翼を象徴するような、モニュメントに
見送られて出発です。
すぐにベイ・シャトルターミナルに到着
待合室はこんな感じです。
来ました!来ました!ベイ・シャトル!
このベイシャトルは、双胴高速艇という船型で、
船体が細く、水の抵抗少なく、速度と直進性に優れて
いるそうです。
神戸空港と関西空港の24kmを、29分間で結び
一日20往復、40便の運航。
飛行機を降りたら→船
に乗り→ポートライナー
で
街中に戻る・・・そして、その後は鉄道バス
車
乗り物三昧
ができますね。
ベイシャトルからのお客様を待ち、バスは
出発しました。
∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋
∈∋∈∋∈∋∈∋
遠くに神戸の街や山が見えます。
こうして離れて見ると、海や山の大きさが実感でき
ますねぇ
まだ、均している途中のような地面を横目に見て
巡回バスは静かに走るのでありました。
このバスが向かう先は、空港島の西緑地(人工海浜)。
それは、次回のご案内!ということで・・・
BY 店長
∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋
∈∋∈∋∈∋∈∋
こんにちは
◎*:;;;;;;:*○*:;;;;;;:*◎*:;;;;;;:*○
今日は三木ホースランドパーク
へ行ったあとに見つけた道の駅 みき
をご紹介
◎*:;;;;;;:*○*:;;;;;;:*◎*:;;;;;;:*○三木ホースランドパークblog
すごく大きな建物
木造なところがまた素敵です
隣には金物展示館と書かれた建物が
裏に回ってみると駐車場があり
たくさんのお土産品や衣料品などが売られています
∞∞∞
中に入ってみると
天井がたかーい
∞∞∞
おみやげや野菜が売られていました
∞∞∞
隣には休憩所も
∞∞∞
そして
一角が博物館のようになっていて
三木市の紹介をしていました
∞∞∞
三木の観光名所などを紹介していたり
∞∞∞
このあたりで行われるお祭りなども紹介していました
お酒も作られているそうですよ
∞∞∞
なんといっても名産品は金物
たくさんの金物が壁にかけられていました
のこぎり・かんな・彫刻刀・ハサミ…色々な金物が勢ぞろい
∞∞∞
このコーナーでは
金物に関するクイズに挑戦できます
早速挑戦硬い木材と柔らかい木材を削るときには
角度の違う刃のカンナを使います
さてどちらが硬い木を削るときに適しているでしょうか?
A:刃の角度の小さなカンナ
B:刃の角度の大きなカンナ
▼
▼
▼
う~ん…A!!!
ohhhh.....
∞∞∞
隣のコーナーでは
「たたら製鉄」による「和鋼(わこう)」の研究
を紹介していました
たたら製鉄とは…
粘土で築いた炉に砂鉄と木炭を交互に繰り返し装入し
送風機で風を送り木炭を燃焼させて砂鉄を還元し
溶解する日本古来の製鉄技術です
作業は数十時間かけて純度の高い鋼を生産します
∞∞∞
と書かれていました
∞∞∞
こういう技術がこの先もずーっと受け継がれてほしいですね
中央には映像を見るスペースもありました
∞∞∞
そして2階には
金物展示館が
ここでは展示とあわせて
販売も行われているようで
金物だらけのホームセンターのようでした
そして
隅のほうにきらびやかな屋台が登場
秋祭りで使われる屋台だそうで
三木市内に22台の屋台がそれぞれの氏宮に奉納されていて
おみこしの屋根の部分が布団を重ねたようになっていることから
「ふとん屋台」と呼ばれているそうです
∞∞∞
他には
アロマテラピー&マッサージをしてくれるところもありましたよ
道の駅ということで車を運転する人がたくさん来るので
運転手さんはここで疲れを癒せますね
∞∞∞
みっきぃスマイルポスター発見
◎*:;;;;;;:*○*:;;;;;;:*◎*:;;;;;;:*○
さていかがだったでしょうか道の駅みき
神戸からは少し遠いですが
のどかな雰囲気と
気持ちいい空気で
とってもリフレッシュされましたよ
◎*:;;;;;;:*○*:;;;;;;:*◎*:;;;;;;:*○
是非行ってみてくださいね~
written by tanpopo.
知られていない街の魅力を伝えようと、
神戸商工会議所西神戸支部が
神戸市須磨区と長田区の観光スポットを掲載した
ウオーキングマップ
「神戸須磨マップ」と「神戸長田マップ」
を発行されました
(░ฺ◕ฺ♉ฺ◕ฺ░ฺ)♡♥(░ฺ◕ฺ♉ฺ◕ฺ░ฺ)
このMAP、発行されて間もないのに
市外の人からの問い合わせも多いとかそれがこちら
ハンディサイズで見た目もかわいい
うち、須磨マップの
「海から始まるグルメコース」の中から今日はこちらをご紹介
須磨寺参道に続く須磨寺前商店街
の中にある
危うく通り過ぎそうになっちゃったこの子
ぽつーーん
Welcome to KOBE
おめでたい顔してますね~
ふと周りを見れば
だるまさんがいっぱい
かわいくデコレートされてます
なんと、だるまみくじの自販機です
迷わず購入ボタンをPUSH!!白い袋が出てきました
「当たりかもしれない」期待に胸は高鳴ります
中にはこんなかわいらしいだるまさんが
鈴をひっぱると
たたまれたおみくじがでてきました
小吉なり
フムフム妙に納得して信じてしまう!
♡,*▶▪◀,*♡,*▶▪◀,*♡,*▶▪◀,*♡,*
自販機で運試しができ
おまけにかわいいだるまさんもついてくる
門前ならではの
粋なお出迎えではないでしょうか
♡,*▶▪◀,*♡,*▶▪◀,*♡,*▶▪◀,*♡,*
またここ通ったら、おみくじしよっと
赤いだるまさんが目印♪
by キャメロン