goo blog サービス終了のお知らせ 

無料イベントスペース フレッツ@メディアスタジオブログ

三宮 ミント神戸6Fフレッツ@メディアスタジオのスタッフが兵庫県の地域情報、スタジオ情報をつづります。

姫路市立水族館3

2011-07-16 | 姫路 おすすめイベント・観光情報

こんにちは スミレです



姫路市立族館
その3をお届けします
その1 その2



最終回の今日は、
リニューアルで生まれかわった
本館をご紹介




同館の展示生物は、
9日本生きもの




そのため、
こちらの巨大タッチプールには

ヒトデ・貝など
おなじみの生きものがいっぱい

ちびっこも積極的にタッチ

家族で楽しみながら、
の大切さを学べます

        


の習性を生かした
水槽にも注目

中をのぞいてみると…

わおすごい迫力

        

中でも
人気者はこの方

何か分かりますか

アカウミガメ

新しくなったウミガメプールでは、
3アカウミガメを間近で観察できます

人なつっこいので、
シャッターチャンスもバッチリ


本館
には、そのほかにも…



見て聞いてさわって

遊びながら学習できる
体験コーナー
パワーアップして登場



ちびっこに
特に人気だったのは…
カメなりきりグッズ

甲羅をつけて
カメになりきるちびっこたち!

元気いっぱい

        

スミレのオススメは
イソギンチャク体験模型

リアルでしょ

模型に手を入れると…

ぎゃぁぁぁ

一体何が待ち構えているの
それは触ってからのお楽しみ

        

お次はこちら
ペンギン1羽分
の量を示した模型

ペンギンは、
体の半分をで覆われているんですね
知らなんだ!

実物のにも触ってみましょう

モフモフしてて気持ちいい




さてさて

本館の見ドコロは
屋内だけではありません!



つづいて、屋外を探索

なんと
実物のペンギン発見

かわええなぁ
羽に覆われて暑くないのかな?

        


こちらは屋上に新設された
じゃぶじゃぶ小川

はりまのため池に棲む
水生植物を見ることができます


まるで大自然の中にいるみたい
みんな大はしゃぎでした!





水族館にいながら大自然を満喫できる
姫路市立族館



このオススメのスポットです
みなさんもぜひ訪れてくださいね!


by スミレ

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地


姫路市立水族館2

2011-07-14 | 姫路 おすすめイベント・観光情報

こんにちは スミレです



姫路市立族館
その2をお届けします
前回の




今日は新館2階をご紹介
こちらも見ドコロもりだくさん




まずご紹介するのは、
身近なきものコーナー



ズラリと並んだ小水槽には、
メダカ・カメ・ザリガニ
などなど
身近に生息する生きものがいっぱい

見るだけではありません。
手前の引き出しを引っぱると…

なんか出てきた

生きものを楽しく学ぶ仕掛けが
隠されていました



体験型水族館ならではのアイデア

ちびっこも興味シンシンです

     

スミレのオススメは、こちら

兵庫県のカエル 鳴き声くらべ

カエルの模型くるっと回すと、
県内に生息するカエルの鳴き声

ゲコゲコ!ケロケロ!
こりゃおもしろい

見て聞いてさわって
知識引き出しを増やしましょう




さて、新館2階には
そのほかにもいろんな生きものがいます



こちらはリクガメさん

むしゃむしゃ
あら、お食事中でしたか

リクガメさんは
ベジタリアンなんですね

     

こちらの水槽には

あら、誰もいない…

ここにいるのかな

「おーい!出ておいで」

どうやらシャイ
隠れているみたいです


その正体は…
オオサンショウウオ

こちらは原寸大模型 リアルです

模型に触れて、
その感触を確かめてみましょう



おや
こちらのブースには、ちびっこがいっぱい

みんな何してるの~?

タッチプール

生きものに触れ、
の大切さを学ぶことが
ねらいなんだとか

ムリにを掴もうとすると、
「ダメだよ!」
と大人が注意する場面も。

楽しむだけでなく、
生きものと向き合うきっかけになりますね



ちびっこだけでなく、
大人も楽しめる
アクア・ラボのコーナーもオススメ

スタッフさんによる生きもの講座に、
真剣に耳を傾けるみなさん

ぜひ、ご家族で参加してくださいね


さてさて
見ドコロもりだくさんの新館2階
楽しんでいただけましたか?



姫路市立族館
いよいよ次回が最終回!
リニューアルした本館からお届けします



次も見てや~

さいなら



by スミレ

  


姫路市立水族館1

2011-07-12 | 姫路 おすすめイベント・観光情報

こんにちは
今回スミレが訪れたのは…

7/2リニューアルオープンした
姫路市立族館



JR姫路駅からバス10分
手柄山山頂近くにあることから、
の上の水族館
として親しまれています



わわ すごい行列!


水族館のコンセプトは
体験型
見て聞いてさわって
五感を使って楽しみましょう。


今日は新館1階
はりまの里地
をご紹介

かつて
播磨地方
の里地に棲んでいた
生きものを見ることができます


田んぼ ため池 河川
などなど
半世紀前の
はりまの自然をジオラマで再現

ほ~よく出来てますねぇ





水槽
をのぞいてみると…

がいっぱい



淡水の下流に棲むナマズ

中流に棲むアユ

上流に棲むイワナ

などなど
水槽が細かく仕切られているので、
が生息する場所が分かりやすい



みなさん、くぎづけになってます

水族館にいながら、
大自然を満喫できますね




水槽前に設置された
体験模型にも注目
いろんな仕掛けが隠されています

を引っぱってみよう

んぼに棲む生きものが登場します。
何が見えるかな


をめくってみよう

どれどれ
おそるおそる持ちあげると…

サワガニ発見

チョッキン チョッキン


鳴き声を聞いてみよう

カエルに触れると、
ンモ~ンモ~と鳴きだします

もちろん模型なので、ご安心を
ちとびっくりしたかな




さてさて
つづいてご紹介するのは、こちら

からから水槽

その名の通り、
水槽からから
生きものを観察できる水槽です

(1階)から見ると、こんな感じ

(2階)から見ると、こう

いろんな角度から観察できて
おもしろい


見て聞いてさわって

さっそく五感フル活用



新発見がいっぱいの
姫路市立族館


あさっては、
新館2階のようすをお届けします。
お楽しみに


by スミレ

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地


“天空の白鷺”その参

2011-06-04 | 姫路 おすすめイベント・観光情報

こんにちは スミレです

    
姫路城

大天守修理見学施設
天空の白鷺

そのをお届けします
その壱その弐
    

最終回の今日は、1をご紹介
こちらも見ドコロ盛りだくさんなのです!


まずは足元に注目

姫路城下層階の断面を発見!


東大柱
の断面
925mm×797mm
m


西大柱の断面
969mm×752mm



前回ご紹介した
上層階の断面と比べると、その差は歴然

お城を支える柱の大きさを
改めて実感しました

    
さてさて、1では
平成の大修理に関する
レアな資料を見ることができます
    



スミレのオススメは…
こちらの縮尺模型

素屋根工事全景
縮尺1/100


7階 壁面部分
縮尺1/40

8階屋根部分
縮尺1/40


平成の大修理のようすを
忠実に再現しています


ほんと、よくできてるわ~


記念撮影にオススメのスポットです



縮尺模型のほかにも…

保存修理工事の概要

昭和/平成の大修理の比較


などなど
大修理の記録とともに、
姫路城の歴史を振り返ることができました

新発見の連続に、思わず「へぇ~」



    
もっとくわしく知りたい方は、
こちらもオススメ
    

大天守を離れて、
りのいちわたりやぐら
リの一渡櫓
にやってきました


中をのぞくと…


「曲者ー

ひぃぃ怪しい者ではありません!
どうかお許しを


    
冗談はさておき…
こちらでは、
保存修理工事に伴う
多数の出土品を特別公開中
    







中でも注目は、
お城の屋根に飾られる
けぎょ
懸魚


江戸時代~現在
まで
歴代の懸魚を特別公開していました
もちろん実物です

現在お城の屋根にある懸魚3代目

こちらは実物の代わりに、原寸大パネルが登場

懸魚が間近で見れるのはここだけ!
天空の白鷺と合わせてしてください


      
大天守修理見学施設

天空の白鷺
平成の大修理が完了する
2013まで楽しめます
      
来場者数は、早くも10万人を突破
飛ぶ鳥を落とす勢いですな

みなさんもぜひ訪れてくださいね


by スミレ

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地

 


“天空の白鷺”その弐

2011-06-02 | 姫路 おすすめイベント・観光情報

こんにちは スミレです

    
姫路城
に出現した
大天守修理見学施設
天空の白鷺

今回は、そのをお届けします
その壱ブログはこちら

    

前回ご紹介した8から
階段を降りて…

7にやって来ました


    
こちらでは、お城の
壁面修理のようすを見学できます
    

姫路城の壁は、
しっくいかべ
漆喰壁

になっています。

漆喰壁とは…
土壁の表面を
漆喰でコーティングした塗壁のこと



まずは漆喰塗りの下地となる
土壁について、お勉強

こちらの模型で、
土壁の作成手順を見てみましょう


土壁のとなる
こまい
小舞

これにをつけ、
土壁を作っていきます!





だんだん白っぽくなってきました


こちらが完成した土壁



今度は、この土壁に塗る
漆喰を作ります

姫路城では、
石灰 貝灰 すさ 銀杏草を主原料とした
独特の漆喰が使われています。


これらを練り合わせて作られた漆喰が、
左官職人の匠の技によって、
壁に塗り込まれます

大天守の漆喰は、雨風に耐えるため
より厚く塗りかえられているんですって

数値を比べてみると、その違いがわかりますね


「なるほど!すごいね~」
みなさんパネルにくぎづけ



    
さて
そろそろ実物の壁面修理のようすを
見学してみましょうか
    
これだ

漆喰の美しさから、
白鷺城の別名を持つ姫路城


壁面修理が始まるのは来年から。
そのため、
修理の様子は見学できませんでたが、
今後が楽しみですね



    
さて、7の見ドコロは
これだけではありません
    
足元に注目

お城を支えるの断面図を発見


姫路城

下層階は上層階はなってます。

こちらは、お城の上層階
東大柱の断面
565mm×463mm



西大柱の断面
584mm×506mm


スミレの足と比べると、こんな感じ
1には、
下層階の断面図があるんですって
これは見逃せませんね

      
…ということで、
あさってのブログは
天空の白鷺
1からお届けします
      
お楽しみに


by
 
スミレ

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地

 


“天空の白鷺”その壱

2011-05-31 | 姫路 おすすめイベント・観光情報

こんにちは スミレです

昭和の大修理
から約半世紀…
ただいま
姫路城では、
大規模改修工事
“平成の大修理”が行われています

    
このたび、そんなお城に
天空の白鷺
OPENしました

大天守をすっぽり覆う
素屋根の内部から、
修理のようすを見学できる施設です。

    

さっそく行ってみましょう

入口はこっち


まずは、エレベーターを使って
最上階の8

上昇

修理中のお城が見えてきました!
ドキドキ

あっという間に
到着

海抜100m展望窓から、
姫路周辺の景色を眺めてみましょう

キレイやなぁ

    
13
階建てビル相当の大きさ
を誇る
天空の白鷺
一体どのようにして建てられたのでしょうか?
    

まずはこちらのモニターを


「天空の白鷺が誕生するまで」


大天守へ資材を運ぶための
構台工事
(2009年11月~2010年4月)
天候に左右されない環境を作るための
素屋根工事
(2010年4月~2011年3月)
のようすを記録した映像です


姫路城の高さは約46m。
これをすっぽり覆う素屋根
高さは約53m総重量は6000トン


骨組みを建てた後、
メッシュシートパネル
1枚ずつ丁寧に取り付けていきます。


パネルに描かれた線画は、
高さ34m 幅34.5mと世界最大級


こうして、世界初大天守修理見学施設
天空の白鷺が誕生しました


「ほ~なるほど すごいなぁ」
みなさんモニターにくぎづけ



    
8では、お城の最上層
屋根修理のようすを見学できます
    

…とその前に、
屋根について、ちょっとお勉強


こちら、屋根瓦の模型


姫路城の屋根には

平瓦 丸瓦
などなど

9種類ものが使われています

な、なんですと
素人のスミレには、違いがわかりません…


姫路城屋根修理は、
をすべて葺き直します。

の傷み具合を1枚ずつ確認し、
使えるものは再利用するんですって


昭和の大修理では、
築城時の3480を再利用しました。


築城時の姿を次世代へ引き継ぐために、
いろんな工夫が施されているんですね!
古くから伝わるの技を学ぶことができました



    
さて
そろそろ実物の屋根修理のようすを
見学してみましょうか
    
これだ

で、でかっ

今春から本格的に始まった工事。
五重の解体が行われていました。

の解体・破損調査の完了には、
6~8ヶ月間かかるそうです!
気が遠くなるわ~

間近で見る修理のようすに、
みなさん感嘆の声をあげてました


      
天空の白鷺には、
まだまだ見ドコロ盛りだくさん

あさってのブログでは、
7
壁面修理のようすをお届けします!
      
お楽しみに


by
 
スミレ

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地

 


近畿・中国・四国★B-1グランプリ!㊦

2011-05-26 | 姫路 おすすめイベント・観光情報

こんにちは スミレです



近畿中国四国
B-1グランプリin姫路



前回のブログ、読んでいただけましたか?


今回はサブ会場
東御屋敷跡公園のようすをお届けします!

こちらには
過去のB-1グランプリ
ゴールドグランプリ
を獲得した屋台が大集合

わおすごい人やなぁ



屋台を覗いてみると…



B-1グランプリ
1回&第2回王者

静岡富士宮やきそば

3回王者
神奈川厚木シロコロホルモン


4回王者
秋田横手やきそば


5回王者
山梨甲府鳥もつ煮




どれも聞いたこと あるある
大人気ご当地B級グルメがズラリ



こちら、
厚木シロコロホルモンのブース

お客さんの目の前で

おいしそうやなぁ



甲府鳥もつ煮のブースには

イメージキャラクター
縁をとりもつが登場

「意外と怖い目してるから、
あまり見ないでね~」


そ、そんなことないよ!とりもつ君

ご当地グルメにちなんだ
ユニークな方法でアピールしていました




今大会のテーマは
「姫路から日本を元気に」



サブ会場には、
東日本大震災の被災地から
福島なみえやきそば
宮城石巻やきそば
2団体を特別招待

どちらの屋台も、大行列ができてました



こちら
宮城石巻やきそば

屋台の前では、被災地に向けた
応援メッセージを書き込む人の姿が

石巻やきそばの伝道師
ちゃちゃ丸のまわりは、
あたたかいメッセージがいっぱい

「みなさんありがとう!がんばってます石巻」



グルメを通して、
みんながひとつになった今大会

姫路から日本
いっぱい元気を送れたはず



第6回
B-1グランプリin姫路
本大会は11/12・13開催
あと半年楽しみですね






さてさて、姫路と言ったら
こちらも忘れてはいけません!
姫路城

改修工事中の
お城のようすを見てきました!
次回のスミレブログをお楽しみに


by
 
スミレ

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地

 


近畿・中国・四国★B-1グランプリ!㊤

2011-05-23 | 姫路 おすすめイベント・観光情報



今年11月に開かれる
第6回
B-1グランプリin姫路



開催に先がけ、この土日に
近畿中国四国
地区大会が行われました

テーマは
「姫路から日本を元気に」
初日のようすをスミレがお届けします



メイン会場の大手前公園には…

ご当地B級グルメ 14の屋台がズラリ
出展情報はこちら



兵庫県からは…
高砂にくてん
佐用ホルモン焼
あかし玉子焼



そして
姫路おでんが登場

やはり、
開催地のご当地B級グルメは人気ですね

どの屋台も
60~90分待ちは当たりまえ!
大勢の人でにぎわいました




グルメだけでなく、
ユニークなご当地キャラクターにも注目



兵庫姫路おでん
しょうちゃんカー


京都伏見稲荷寿司
うすあげあげマン


広島・呉細うどんカレー
戦艦ヤマト&船長


こうして地元をPRできるのも、
B-1グランプリの醍醐味ですね


おいしそうなグルメを見ていたら、
スミレもお腹がすいてきました…
お昼、なに食べようかな~



はじめまして!
あかし玉子焼ひろめ隊
ひろめです。
よかったら食べてってや~



か、かわいい

ちょいと屋台を覗いてみましょう

明石のタコアツアツ玉子で包んだ
あかし玉子焼
おいしそうやなぁ


よかったら食べてってや~


はっいつのまにか
手元にあかし玉子焼

どれどれ
さっそくいただきまーす

玉子がほわっほわで
おいしい


休憩スペースは、
みなさんグルメの話題で持ちきりでした




それもそのはず!
B-1グランプリは、ここからが本番


食事に使ったわりばし
これが重要なアイテムになります


グルメを楽しんだ後は
13の屋台から、うまいと思った料理に
わりばしで投票
開催地団体の姫路おでんは対象外



投票は11
1本ずつ2種類の料理に入れても、
2本おなじ料理に入れてもOK



もちろんスミレ
あかし玉子焼1


そしてそして、
2日間で
もっとも多く票を集めたのは…



岡山
ひるぜん焼そば

みごと
ゴールドグランプリに決定



あかし玉子焼は
5位にランクインしました

みなさん、おめでとうございます




白熱のバトルを繰りひろげた
近畿中国四国
B-1グランプリin姫路
早くも、11月の全国大会が楽しみですね




さてさて、次回のブログでは
B-1グランプリ
サブ会場
のようすをお届けします!
お楽しみに

by スミレ

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地


太陽公園◆◇白鳥城◇◆

2011-03-03 | 姫路 おすすめイベント・観光情報

こんにちは、スミレです


今回はを見に姫路へやって来ました。
お城と言っても、姫路城ではありません

ほら、あの山の上に

お城


ここは、
姫路市・峰相山(みねあいやま)ふもとに広がる
太陽公園

広大な敷地には、
 のエリアのエリア
2つのエリアがあります。

石のエリア
過去のスタッフブログにも登場しましたね

 
スミレも実物を初めて見てびっくりしました


今回は2009年4月にオープンした
のエリアをご紹介します!

こちらの入場口をぬけると…


ウェルカムハウス・スワンがお出迎え

お土産屋さん、喫茶コーナー、レストラン
があるので、休憩に最適




そしてのエリアのメインは、
日本一の大きさを誇る※
はくちょうじょう
白鳥城

※太陽公園しらべ

山上にそびえ立つお城へは、モノレールで移動

さっそく乗ってみました



ドキドキ

ワクワク

わずか5分で山上に到着はやっ



中世ヨーロッパの古城を再現した
白鳥城

高さ45m 幅31.5m 奥行き25m
ちなみに姫路城
高さ31.5m 幅25m 奥行き20m
その差は歴然ですね



城内には


ユニークな展示が盛りだくさん




神戸市の豊福信夫さんによる
ステンドグラス製ミニチュアレプリカ


白鳥城

北野異人館

よくできてますね~




こちら、王座の間に描かれた壁画
「太陽の恵み」

この大きさ、伝わりますか?
地元の画家さんが
3ヶ月かけて描き上げた大作です

このように、県内で活動する
アーティストの作品もちらほら。

まるで美術館ですね

景色もサイコー



知る人ぞ知る姫路のもうひとつのお城
皆さんもぜひ訪れてください



written by スミレ

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地

 


◇◇姫路城情報センター◇◇

2010-11-22 | 姫路 おすすめイベント・観光情報

大改修が進む姫路城
大天守は、保存修理工事で
来年の1月頃まで見学がNG
オーノー!

◇◇◇◇◇◇◆◇◇

でも。
姫路城情報センター
常時OPENだから寄ってこ

    
姫路城情報センターへ ようこそ
しろまるひめ どすえ



昨年の7月24日にオープンしたばかり
タンポポちゃんがチラ見していますよ笑→→2009.8.4ブログ)


鯱瓦こんにちは~してます
左側が
姫路城大天守大屋根の鯱瓦
右側が姫路城大天守千鳥破風の鯱瓦模型。
大きな大きな鯱瓦姫路城の大きさ
を実感します


鯱瓦・・・火災除けのまじないのためのもの

◇◇◇◇◇◇

奥には姫路城に関する貴重な展示がもりだくさん


どれどれ

小舞(こまい)
壁の下地として、竹や雑木の枝を
荒縄で格子状に組んだもの

姫路城では、雑木の枝が多用されていて、
これは、姫路城大天守の千鳥破風部分の壁に
使われていたものを「昭和の大修理」の際に
サンプルとして抜き取ったもの

小舞に土を塗り重ね、
表面に漆喰を塗って壁が出来上がります


築城当時から、姫路城大天守
使われていた内壁で上記同様サンプルとして
抜き取ったものがこちら

厚みが約15cm
ぶあつ!!
さらに。

コチラが外壁大天守1階部分の外壁

厚みは約36cm
表面には、防火・防水・化粧のための
漆喰が塗られており、耐震性も高いとのこと

こんなに分厚い壁が
姫路城を幾多の雨風から、
守ってきたのですね

す、すっげぃ!
◇◇◇◇◇◇◆

こちらは?

昭和の大修理写真展

修理中の貴重なお写真が。

そいでもって

大天守修理の見学用施設
が設置されるのはご存知でしょうか?
神戸新聞WEBニュース
 
大屋根及び最上層(5層部分)
外側から間近に見れる施設
「天空の白鷺」来年の3/26にオープン!
その詳細展示もアリ


姫路城の模型もアリ

アクリル板に彫られた姫路城の彫刻もアリ
す、すっげぃ!
  
姫路城の貴重な展示は
外国人観光客の方にも喜ばれそうですね
ここで、知識を詰め込み、姫路城にいくのも

日本史にお詳しい常駐スタッフさんが
姫路城の歴史を語ってくれるのも嬉しい


わたしが目印よ!見つけてね
by キャメロン

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地