goo blog サービス終了のお知らせ 

無料イベントスペース フレッツ@メディアスタジオブログ

三宮 ミント神戸6Fフレッツ@メディアスタジオのスタッフが兵庫県の地域情報、スタジオ情報をつづります。

しそう観光協会フォトコンテスト入選作品

2008-12-07 | フレッツ@メディアスタジオイベント


       

以前にフレッツ@メディアスタジオでイベントを行ってくださって
いる宍粟市さん2007.9月24日 スタッフブログ

今回は、その宍粟市さんのフォトコンテスト作品
大画面で上映しています。(12月6日~14日)

このフォトコンテストは、しそう観光協会さん主催の
しそう”に恋しそうというタイトルの一般公募もの。

兵庫県宍粟で撮影された、四季折々の観光写真を
募集し、最優秀賞優秀賞佳作入選などを選んで
いらっしゃいます。    
5年以内に撮影されたもので1人3点以内という条件
ひょっとしたら、宍粟市のある場所に恋をして、1年に
1回同じ風景を撮り続け、応募した。。。なんてエピソードが
あるかも・・・。  
私が恋しそうになった写真の一部をご紹介です。
          
       

  「いのち千年、かおり100選」 河本 雅視
            大歳神社 (宍粟市山崎町)

  
      
  「最上山錦秋」 尾崎 正躬

            最上山公園(宍粟市山崎町)
  
 
 「棚田がある、コスモスがある、感動がある」甘中佐一

               宍粟市一宮町山田地区
  

  「春雪」 畑中 照子
              福知渓谷(宍粟市一宮町)
  

 惹き付けられたのは、色の鮮やかさと、深み。
 その向こうに、大地の息遣いがうかがえるよう・・・。

 いずれも、地元の方であれば馴染みある風景かも
 しれませんが、私にとっては、その風景は一目ぼれに
 値する魅力を湛えていました
         
        

 

宍粟市情報パンフレットコーナーもあります
そのひとつの紙面にあったコピーがコレ

   ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y

冬の宍粟は”S”がいっぱい
Sの世界へようこそ 
Snow!  Ski!
               SnowBoard!
              Sukiyaki!
             Spa! Sake!
     
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y

なんだか、とっても盛りだくさん
寒いから出掛けるのがおっくう・・・なんて言っていられない
感じです。冬の宍粟市は鍋や温泉も楽しめて、ウインター
リゾート地なんですね

1000㍍級の山々が連なる宍粟市では「宍粟50名山」
策定して「完全登破スタンプ台帳も発行されている
のだそう。

平成20年度のしそうに恋しそうフォトコンテスト
たくさんの応募があればよいですね        

      
         
         

BY 店長


第524回読者の報道写真コンテスト

2008-11-26 | フレッツ@メディアスタジオイベント

    
           ∴∴∴∴∴∴∴∴
本日から、今月の読者の報道写真コンテストー第524回ー
が始まりました。
【11月26日~12月2日】
神戸新聞Web News 読者の報道写真コンテスト

入賞された作品10点のうち、6点までが神社などで撮影
されたお祭りに関係する写真です。
今日は、その作品をご紹介
  
 ФФФФФФФ∴∴∴∴∴∴∴∴ФФФФФФФ

「フィナーレ」  五百蔵二朗(小野市)



いかにもフィナーレらしい迫力が伝わってくる写真。
1192年(今から816年前!)に創建されたという
小野市の鍬渓(くわたに)神社で撮影された
そうです。
 ФФФФФФФ∴∴∴∴∴∴∴∴ФФФФФФФ

「雄叫び」 佐伯 豊(明石市)      

こちらは、高砂市の曽根天満宮
灘祭りと並んで有名な、勇壮で華麗な播州秋祭り
うちのひとつなのだそう。
力を込めた一瞬がという色で、さらに迫力を増して
いるような気がします。
 ФФФФФФФ∴∴∴∴∴∴∴∴ФФФФФФФ

「竹割り神事」 山口 明(明石市) 

こちらも曽根天満宮
竹が細かく割れるまで、歌囃子の中地面に打ち付け
られる神事。白い手袋と、放射状になった縄と回りの
男性と遠巻きに見る人々。臨場感溢れる写真です。
実際の様子を見てみたくなりました
 ФФФФФФФ∴∴∴∴∴∴∴∴ФФФФФФФ

「同志の輝き」 水野 大輔(姫路市)


姫路市の魚吹八幡神社
播磨地方では、氏子数が最も多いのだとか。
ずらーっと並んだ法被と豪華な神輿が確かに輝いて
いますね。
 ФФФФФФФ∴∴∴∴∴∴∴∴ФФФФФФФ

「あばれ提灯」 大和 啓子(神戸市垂水区)

こちらも魚吹八幡神社
魚吹の提灯祭りとも呼ばれているそうです。
竹竿の先に提灯をつけて激しくぶつけ合う、その
瞬間なのですね。
 ФФФФФФФ∴∴∴∴∴∴∴∴ФФФФФФФ

「こそばゆーいーよ」 安田悦啓(神戸市北区)

こども歌舞伎の準備中。緊張はあるのでしょうが
晴れの舞台を迎える華やぎが溢れているようです。

 ФФФФФФФ∴∴∴∴∴∴∴∴ФФФФФФФ

お祭りの写真は、季節や歴史、人のエネルギーなど
多くのことを考え、感じさせてもらえて良いですね。
この次のお祭り写真は春祭り

是非、大画面で見るお祭り風景を多くの人に楽しんで
もらいたいです。
どうぞ、お立ち寄りくださーい

BY 店長

 ФФФФФФФ∴∴∴∴∴∴∴∴ФФФФФФФ


★第13回アニメーション神戸★

2008-11-06 | フレッツ@メディアスタジオイベント

こんにちはワン

今日からフレッツ@メディアスタジオ
配信スタートとなったのは

☆;+;。0・Α+;☆;+;。0・Α+;☆;+;☆;+;。0・Α+;☆;+;。0・Α+;☆;+;
 

第13回アニメーション神戸

☆;+;。0・Α+;☆;+;。0・Α+;☆;+;☆;+;。0・Α+;☆;+;。0・Α+;☆;+;
です。

1996年に始まった
神戸市とアニメーション神戸実行委員会が
毎年、開催しているアニメーション
などの振興事業ですヨ

昨年のブログはこちら

数ある優秀作品の中から
なんと17作品を一挙配信中

   
 
一作品は数分の短編なので
テンポよく、見飽きることなく作品が楽しめます。

次々といろんな作品が現れて
自分の好きな作風に出会えますヨ


☆;+;。0・Α+;☆;+;。0・Α+;☆;+;

キャメロンのオススメ今日は1つだけご紹介

『盗人と王様』

や~~んカワイイ

王様が城の宝を持ち出した盗人を
追いかけて捕らえるというあらすじ


逃げる盗人
追う家来
風景の描写も素敵なんです


盗人は捕まってしまいますが
最後にはちゃんとオチがぷくく!
スタジオで是非確かめてください


宇宙人のような音声の会話にも注目
視覚&聴覚両方たのしい


☆;+;。0・Α+;☆;+;。0・Α+;☆;+;☆;+;。0・Α+;☆;+;。0・Α


今日から25日までです。

ご来場お待ちしていますね!!

by キャメロン


高校生映像作品★

2008-10-08 | フレッツ@メディアスタジオイベント

           

6日から、フレッツ@メディアスタジオでは
「全国高校放送コンテスト 
           兵庫県大会出品作品」
が、上映されています。
(10月6日~21日)

高校の放送部の生徒さんが、テレビドキュメント・ドラマ
部門として制作された映像作品です。

      ΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞ

今回、ご紹介している学校は、次の校。

兵庫県立猪名川高校 放送部
・兵庫県立伊丹北高等学校 放送委員会
・兵庫県立須磨東高等学校 放送部

ドキュメンタリー風のものや、青春ストーリーものなど
学生さんらしい視点と発想に感心です

        ΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞ

     「開かずのトビラ」 県立猪名川高校
 
      校舎の不思議がテーマ
    校長先生にインタビューをしたり・・・

    美術の先生の観点を聞いたり・・・

     ・・・そして、解明に迫っています


約8分程度の仕上げになっており、テンポよく展開されて
います
何がどうだったのかは・・・是非ご覧頂くことをお勧め

      ΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞ

「今日もグルグル巻きこまれ・・」県立猪名川高校

 
旅客機のエンジン部分に巻きこまれてしまう
「鳥の事故」について、空港で聞き取り調査をしたり
して制作された映像。結構リアルです。
                       
 
      ΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞ

    「夢って・・・」 県立猪名川高校


学生さんのや、かつて学生でもあった先生の
時代をさかのぼって語って下さってます
音楽が好きでたまらない人々が、瞳を輝かせて登場
していました。                
 
       ΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞ 

    「最後の一本」 県立須磨東高校


剣道部の先輩・後輩のお話。さわやかタッチです。
学校で撮影している様子が、目に浮かびます。
                       

      ΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞΞ

   「夢色スケッチ」 県立伊丹北高等学校


学生さん作詞・作曲のBGVが入り、教室での会話や
光を上手く使った叙情的な映像が映されます
2007年度 兵庫県高校総合文化祭放送文化部門
テレビ番組小部門 銀賞受賞作品


             
    
いずれの作品もカノープスさんの編集ソフトウェアを
使用されての制作とか・・・。
コチラを参考にスタッフブログ10月5日


パソコンを自在に扱うことを、社会に出る前から習得
するこの時代の新しい潮流を思いますね。
是非、足をお運びくださーい

BY 店長

    


第522回読者の報道写真コンテスト

2008-09-24 | フレッツ@メディアスタジオイベント

シャッターチャンスは
いつどこで訪れるかわかりません。


その一瞬を見逃さなかったんだなと
感じられる力作が、今回も勢ぞろい

第522回読者の報道写真コンテスト
の配信が、今日から始まりました。
今月は“残暑”な作品が目を惹きます
読者の報道写真コンテスト

まずは第一席に選ばれた写真
キャメロンも一番好きな作品です
タイトルにも注目

第一席『ひまわりの国のアリス』
水野大輔さん(姫路市)


まさにひまわりの国wonderful

一面に咲く大輪のひまわりが小さな少女の儚さをも表して
ほんとうに絵のような一枚です。

ロマンチックで元気な夏らしい作品
こんなひまわり畑に一度でいいから行ってみたい



第三席『サマースぺシャル甲子園』
笹尾秀一さん(明石市)


第90回全国高校野球選手権大会の覇者
大阪桐蔭高校

17年ぶり2度目の優勝の
歓喜の瞬間が見事に納まっています
私がびっくりしたのは
ナインが一人も欠けることなく写っているということ
ほんとうにベストショットです
選手のみんなに配ってあげたいくらい



他にも

こんなのや

こんなのや

こんなのが


合計10枚の作品を
スタジオで配信しています♪

期間は30日までの一週間のみになりますので
ぜひスタジオの大画面で
ご覧になってみてくださいね
お待ちしています


by 
キャメロン


第520回読者の報道写真コンテスト

2008-07-23 | フレッツ@メディアスタジオイベント

 
      いよいよ本番ですね
    このが訪れる少し前に、撮影された
        写真の数々をご紹介の
  520回読者の報道写真コンテスト
         今月も始まりました。
         【23日~29
神戸新聞 Web News 読者の報道写真コンテスト

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=<<<<<>>>>>=-=-=-=-=-=-=-=-=-=


毎回感じることながら、作品から受ける季節の気配
日ごろ、見落としがちな日常の一瞬を、鮮やかに思い
浮かべるきっかけになっています

             <<<<<>>>>>

さて、さて、今回の心動かされた作品をご紹介です

 わたしもカメラマン」 斎寺義則(明石市) 
 

可愛らしいですね・・・カメラの持ち方その指先
何をファインダーから見ているのでしょうか
回りに茂る草花の新鮮な色と、彼女たちの幼さとが
明朗で、見ていると微笑みが込み上げてきました。

   

           <<<<<>>>>>

    雨の日」 太田正孝(加古川市)
 
 
久し振りにモノクロの写真を見たような気がします。
バイクが宙に浮かんでいる、そのシルエットと
白さのコントラスト
が、不思議な世界
映画のポスターのようです

           <<<<<>>>>>
     


 撮影モード」 野見山かづ代(姫路市)


影絵ショーの1シーンかな、と思いました。
でも、じっくり眺めてみると、このシルエットの人物は
お口にアイスバーらしきものをくわえ、携帯電話
写真を撮っているらしい・・・ということが見てとれます。
の帯はお花

   
            
            <<<<<>>>>>

     

いずれの一枚も、その季節ならではの巡り合わせ
から切り取られた、もう二度とないひとこま・・・。

次回も、また楽しみですね

BY 店長

 


=-=-=-=-=-=-=-=-=-=<<<<<>>>>>=-=-=-=-=-=-=-=-=-=








阪神大水害~当時を語る絵巻とスケッチ~

2008-07-06 | フレッツ@メディアスタジオイベント

   

░▒▓█▓▒░▒▓█▓▒░▒▓█▓▒░▒▓█▓░▒▓█▓▒░▒▓█▓▒░▒

 昨日からフレッツ@メディアスタジオで、上映が始まった
阪神大水害
 当時を語る絵巻とスケッチ

これは、国土交通省六甲砂防事務所さんが、70年前
起きた大水害の被害状況を映像にされたもので、
ハイビジョンで、その記録を鮮明に見ることが出来ます。 

神戸新聞 Web News

    

░▒▓█▓▒░▒▓█▓▒░▒▓█▓▒░▒▓█▓░▒▓█▓▒░▒▓█▓▒░▒

水害の直後に、市初等教育研究会図画部の教諭23
状況を記録しようということで、200以上もの
スケッチを描かれたのだそうです
その中の67で構成されています。

   

この絵巻物は、4メートルを越える大きさのもの。
             ░▒▓██▓▒▓█▓▓█▓▒

神戸市立中央図書館所蔵の絵巻物とスケッチが、次々と
映し出されます。それは、まるで写真のように克明に
当時の様子が描かれ、これが人の視点と筆による作業だ
ということに、心が動かされました

   
░▒▓█▓▒░▒▓█▓▒░▒▓█▓▒░▒▓█▓░▒▓█▓▒░▒▓█▓▒░▒
   

北野町や元町の様子など、確かな線と、淡い色調で
描かれています。紙を前にし、目にした状況を残そうと
手を動かす、その時間は一心不乱ではあったでしょうが
なんともいえないお気持ちではなかったでしょうか

   
░▒▓█▓▒░▒▓█▓▒░▒▓█▓▒░▒▓█▓░▒▓█▓▒░▒▓█▓▒░▒
   

░▒▓█▓▒░▒▓█▓▒░▒▓█▓▒░▒▓█▓░▒▓█▓▒░▒▓█▓▒░▒

  昨日は、神戸新聞をご覧になった方々が、ミント神戸
  オープンすぐに、お越しくださいました。

   

  実際のところ70年前のことなので、当時の記憶の
  ある方がおられたとしても、子どもの頃のことでは
  ないでしょうか・・・。
  風景やご家族から語られたことなど、偲ばれている
  ご様子     
               
  当時、4歳だったんですよ。石屋川の堤防あたりを
  
歩いた 覚えがあるわ
と・・・。幸いにも被害には
  遭われなかったそうですが、描れている景色が
  懐かしい・・・と感慨深げにお話してくださる女性が
  ありました。

░▒▓█▓▒░▒▓█▓▒░▒▓█▓▒░▒▓█▓░▒▓█▓▒░▒▓█▓▒░▒

また、記録写真もスライドショーでお見せしています。
   
    ▲生田神社あたり
░▒▓█▓▒░▒▓█▓▒░▒▓█▓▒░▒▓█▓░▒▓█▓▒░▒▓█▓▒░▒

   
    ▲灘区の国道電車
この上映は22まで。
是非、この機会に貴重な記録と、図画部教諭の仕事
ご覧いただければと思います

BY 店長

░▒▓█▓▒░▒▓█▓▒░▒▓█▓▒░▒▓█▓░▒▓█▓▒░▒▓█▓▒░▒


第519回読者の報道写真コンテスト

2008-06-25 | フレッツ@メディアスタジオイベント


           

本日から第519回読者の報道写真コンテスト
が始まりました。
【6月25日~7月2日】

神戸新聞 Web News 読者の報道写真コンテスト

今回も、動物人物風景お祭りなど季節感や情感
溢れる作品ばかりです。
4月・5月に撮影された作品なので、屋外の日差し
具合もこの季節らしい輝きを感じられるような気が
します。

           

「この一瞬」 中嶋 徹 (神戸市西区)



サギが小魚を咥えた一瞬です。
サギの舌でしょうか・・・くちばしの間から覗く、真紅
色と真っ白な羽の色が、双方を引き立てているように
感じます。

サギの表情がやったと言っているようです。
なんだか、嬉しそう。
水面のつや感を見ていると、水温や流れる音まで
聞こえてきそうです

「面 影」 長尾 誠 (加古川市)


こちらも、周囲の鮮やかなが、赤い傘の色をより
印象的にしてくれて、よくある風景なのに新鮮でした。
木々の間をそよぐ風や、葉っぱの香り、土の匂い
などが漂ってきそうです

            
 
一枚の写真が、十数秒ごと映し出されていきます。
ちょっとした散歩気分になれますよ

是非、フレッツ@メディアスタジオにお立ち寄りください。
お待ちしておりまーす

       

BY 店長


スタッフブログ写真集★インフィオラータ特集★

2008-06-16 | フレッツ@メディアスタジオイベント

こんにちはタンポポです

今日からスタジオで
スタッフブログ写真集
インフィオラータ神戸特集
を上映中です



いつものスタッフブログ写真集ではなく
今年の4月26日~5月10日までに
神戸の各地で行われた
インフィオラータ2008の写真を中心に
スタッフがスライドショーにしました



インフィオラータスタッフブログ
4月27日 *インフィオラータ2008*
4月28日 *インフィオラータステージイベント*
4月29日 INFIORATA2008inマリンピア神戸
5月4日 北野マルシェ~インフィオラータ北野坂~
5月13日 インフィオラータ★医療産業都市

とってもキレイで楽しいイベントでしたね

皆さん行かれましたか


今回は初夏をイメージして緑色で統一


スタッフがそれぞれ撮った写真を自分で映像に
していきました
それぞれの個性が光っていますでしょ


次の写真へ変わる間もいろんな映像の
効果を入れ、見る者を飽きさせません


写真もブログには載せていない
夜のライトアップインフィオラータなど
スタッフが厳選した写真ばかりで
とってもキレイですよ

是非フレッツ@メディアスタジオまで
見に来てくださいね~

今日から6月24日まで配信中です
お待ちしております

タンポポでした


第518回読者の報道写真コンテスト

2008-05-29 | フレッツ@メディアスタジオイベント

こんにちはタンポポです

昨日からフレッツ@メディアスタジオでは
第518回読者の報道写真コンテスト
を配信中です

今回も美しい、素敵な写真が勢ぞろいです

一席 「春宴」
中山 恵子(明石市)


毎回とっても素敵な写真なんですが
これはほんとに
映画のワンシーンのようです

奈良公園の鹿が写っているそうですが

夕焼けのような夜空のような曖昧な空の色に
影になった鹿が浮かび上がり
大きな一本の桜がまた淡く日本画のようで
素敵です



佳作 「無頓着」
掛橋 利道(姫路市)


こちらは佳作なのですが
タンポポとってもすきな1枚です

電車の中で小学生ぐらいの男の子たちが
ノートを広げ、床に座りイスを机に見立てて
宿題をしているのでしょうか

小学生ぐらいの頃って
何もかも一生懸命で周りを気にせずに
宿題でも遊びでも取り組みますよね


少し成長してきて
中高生ぐらいにもなると
この頃のやっていたことを思い出し
恥ずかしくなり
あえて一生懸命にならなかったり


もう少し大人になって
社会人にもなると
あの頃は何も考えなくてよかったな~と
懐かしくなり
そのときの友達と小学生の頃やっていた
遊びなどを周りを気にせずやってみたくなったり


この子たちは一生懸命宿題をしているので
電車の中でこんなことになっているとは
まだ気づかないのでしょうね


社会人のタンポポの目からみると
とっても懐かしい気分になりました



他にも素敵な写真がたくさんありますよ

是非フレッツ@メディアスタジオまで
見に来てくださいね

お待ちしております
タンポポでした