こんにちはタンポポです
今回はタンポポ淡路島観光としまして
淡路島にある淡路島フルーツ農園
を
ご紹介いたします健康・真心・新鮮
三拍子そろっておりますここでは
イチゴを筆頭に巨峰やブルーベリーなど
一年を通じてフルーツの味覚狩りが
できるんです
今回はイチゴ狩りに
1月初め頃から広いハウス内には
真っ赤なイチゴのベルトが完成します
売店ではイチゴの販売もあるそうですよ
早速おばちゃんにイチゴ狩りセットを
お借りして
イチゴどんどん狩りますよ~
タンポポ人生で2度目のイチゴ狩り
でございます
蜂がブンブン飛び回るそばにはイチゴちゃん
とってもかわいらしいです
ここでは
とよのか・さちのか・アスカルビー
などがとれるそう
みてください
こんなに大きい
そしてとっても甘い
バケツいっぱい取ってきました
おばちゃんごめんなさい
紙皿に練乳を入れてくれます
でも練乳をつけなくても十分甘いです
JR舞子駅から高速バス(高速舞子乗車)30分と
淡路島で一番神戸に近い味覚狩りスポット
なのでは
イチゴの他に採れるものは
フルーツトマト、デコポン、みかん、巨峰、
ハウスみかん、ブルーベリー、柿、プルーン、
プラム、いちじくと種類も豊富です
イチゴでおなかいっぱいになった後は
可愛いわんちゃんと遊びましょう
淡路島フルーツ農園さんが
真っ白なわんちゃんを飼っていました記念撮影
ほんとに可愛かったですイチゴ豆知識
甘みがあるため果物として
位置づけられることが多いが
草本性の植物であるので
正確には野菜に分類される
次回淡路島観光は鯛おどる館
です
お楽しみにタンポポでした
こんにちはタンポポです
昨日のブログの続きとしまして2月25日スタッフブログ
淡路島へやってきたタンポポが向かった先は…たこせんべいの里
です
ここはタンポポとってもお勧めスポットです
なぜなら…
このたくさん種類がある
たこせんべいが試食し放題ですから自分で食べてみて
気に入ったものをお土産に買って
帰ることが出来るのです
大きなタッパに試食用せんべいがたくさん入ってます
せんべいの種類が本当に多く
迷ってしまいます
そのうえ隣では
たこせんべいが作られている工場を見学できるのです
できたてほやほやのせんべいたちが
買えるのですね
くるくる回ったり
どんどんせんべいが出てくる大きな
入れ物など
見ていてちっとも飽きません
そしてなんといっても
コーヒー&お茶が無料
なんと魅力的な文字「無料」
皆さん試食のせんべいをもって
この休憩スペースでおせんべいを食べながら
コーヒーを飲みおしゃべりしていました
ここは天国ですね
タンポポは厳選なる試食の結果コチラ
をお土産に
たまねぎのあまみとうまみで
とってもおいしいおせんべいでした
やっぱり淡路島といえばたまねぎですしね
駐車場には次々と観光バスが
乗り入れていました
大人気なんですね
営業時間は9:00~17:00まで
年中無休ですよ
入場料は無料
ぜひ行ってみてください地図はコチラ
タンポポでした
最近、もののみごとに、はまってしまっている野菜が
あります。それが たまねぎ(玉葱)
◎◎◎◎◎
◎◎◎◎◎◎◎
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
確かに、ハンバーグでもカレーでも肉じゃがでも
たまねぎは、必ず入ってますよね。
お料理の手順書を見るとたまねぎのみじん切りを、透明になるまで炒める
たまねぎを飴色になるまで弱火でじっくり炒める
などなど『その①段階:重要ポイント』みたいに
示してあったりしてます。
かなりの頻度で毎日のメニューに加わり
主役・脇役と出番の多い、大活躍のたまねぎ。
このたまねぎは、淡路産のものがとても美味。
糖度高く、香りすぐれ、特有の辛味もマイルド
加えて繊維やわらかく、食べやすいです。
野菜サラダメンバーとして、薄くスライスした
たまねぎは、私には欠かせない食材になっています。淡路がいちばん /たまねぎ
◎◎◎◎◎
◎◎◎◎◎◎◎
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
そして、またまた
大好きたまねぎのステキな仲間を見つけちゃいました。
「フライドオニオン」
▼
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
▲
小麦粉をまぶしてカラッと揚げてあります。
サクサクッ*・*として、たまねぎの甘い香りが
お口いっぱいに拡がります。
おやつ代わりにもできそうなくらい。
サラダのトッピングや、お豆腐にもオススメです。
パスタにもいけそう
血液をさらさらにする効果のあるたまねぎ。
淡路は気候も温暖で、肥沃な土壌で栽培されて
いるので日本一と誉れ高し
身近な食材のたまねぎは、この先も大切な食の
お友達で~~す
◎◎◎◎◎
◎◎◎◎◎◎◎
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
BY 店長
皆さんこんにちはタンポポです
皆さんメリークリスマス
サンタさん来ましたか
タンポポはmoneyがほしいとお願いしたのですが
もう大人なのでもらえませんでした
さて今回は奇跡の星の植物館の最終回でございます前回ブログ
軌跡の星の植物館①
軌跡の星の植物館②
今回は奇跡の星の植物館にありました
こんな変わったツリーからご紹介
ブルーに光るこのツリーの正体は…
なんと「真珠核」に青色発光ダイオード(LED)
を組み込んだユニークなイルミネーションなのです名づけて「パールブルー」
クリスマスシーズンを迎えた島内3カ所で
ツリーなどに飾り付けられ
柔らかい青い光が注目を集めているそうな
「パールブルー」は、全国シェア約七割を誇る
「淡路の真珠核」を島内外にアピール
する狙いなんだとか
直径約一センチの真珠核に直径五ミリ、
深さ六ミリの穴をあけ、青色LEDを組み込み、
内側から発光させているんですって
LEDを真珠核で覆うと
強い光が柔らかで幻想的な輝きに
このツリー高さ二・五メートルありまして、
なんとその「パールブルー」が
約四百個も設置されています
さてさてこの奇跡の星の植物館には
パールブルーツリーをはじめまして
いろんなツリーがありましたのでご紹介
この小さい四角は全部プレゼントの箱ですぞ
このツリーには大きな金色のリボンが
小さい鏡のようなキラキラした飾りがついています
コチラはよく見る真っ赤なリボンと大きな鈴の
組み合わせです
他にもよく見るとクリスマスらしい
真っ赤に色づいたポインセチアが
クリスマスってどうしてこうワクワク
するんでしょうね
来年はサンタさんに何をお願いしようかな…タンポポでした
皆さんこんにちはタンポポです
今日は前回ご紹介しました
★奇跡の星の植物館★
の続きをご紹介奇跡の星の植物館 ブログ①
今日は癒しの庭からご紹介
香りや色をはじめ、植物にはさまざまな
効用がありますここでは癒しと健康を
テーマに、植物とアート、植物と医学など
様々な分野とのコラボレーション
を試みながら、効用を楽しむガーデン
を提案しているそうです
心がやすらぐ庭や元気がでる庭が
体験できますよ
こんなおおきな額縁がありました
絵のように植物が鑑賞できますね
そしてこのゾーンで驚いたのがコチラ
なんと植物が壁から生えています
タンポポ愕然です
そして次はフラワーショースペースへ
季節やテーマに応じて年に数回、様々な
フラワーショーを繰り広げるほか、
花と緑に彩られた結婚式やパーティを
開催するなど、花と人、人と人との交流を生み出す
ショースペースです
ショーごとに花だけでなく
水の流れや石組みなど全体が様変わりする
ダイナミックな空間なのです
今は10mのホワイトツリーと
100種2万株のホワイトフラワー、
光り耀く手作りクリスタルグラスのオブジェ等が
1000m2のフラワーショースペースを
銀河の世界に変えています素敵な世界を存分にご覧下さいませ~
美しい…
これは大切な人と見たいですね
そしてこの時期はやっぱり
ジャーンLOVE LOVE TREEです
このツリーはラブラブなカップルや
暖かなファミリーのために特別企画として
作られたツリーなんです
どういうことかと申しますと…
この奇跡の星を購入し、中にメッセージを入れ
クリスマスまでこのツリーに飾り付けします
そしてクリスマスからバレンタインデーまで
保管され、バレンタインデーにメッセージを
届けたい相手のところに送付されるというしく
み
とってもロマンチックですね~
でわ今日はこの辺で
ラブラブなカップルを夢見てタンポポでした
皆さんこんにちはタンポポです
★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★
今日は前回言っておりました
奇跡の星の植物館をご紹介いたします
★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★
奇跡の星の植物館とは…
森と海に包まれた青い星、地球。
たくさんの生き物が共に暮らす
この星は宇宙の塵(チリ)から
偶然に生まれた、まさに奇跡の星
です。「奇跡の星の植物館」は、
自然を見つめ、植物の美しさや
不思議さを知り、地球に生きることの
素晴らしさ、この奇跡を守ることの
大切さに気づくためにつくられた
生命のミュージアムです。
館内は全て温室になっており
さまざまな植物が展示されていました
★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★
まずはコチラ
プランツギャラリーです
乾いた土地で生きる多肉植物とオブジェとで
構成されたモダンなドライガーデンです
ここでは植物の形に注目です
人がつくったモノの形は
自然のなかから見出したネイチャー
デザインに基づいていることがわかります
★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★
さて続きまして
トロピカルガーデンです
耐暑性のあるカラーリーフプランツや
トロピカルフラワーなど
大阪ベイエリアの暑い夏を元気に
彩る「植物素材」、ハンギングや
スタンド仕立てなどの「仕立て技術」
そして植物のもつ多彩な「色」
で演出するサマーガーデンです
★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★
そして次に花と緑のある暮らしゾーンへ
花と緑のある暮らし、地域性と伝統性を生かした
ガーデンを提案するスペースです
また、兵庫県をはじめ、全国のボランティア
グループや一般の方々にガーデニングを
体験学習していただきながら、
共に展示を行っていく場でも
あるそうです
美しいですね~
★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★
さて今日はこの辺でおいとま致します
次回は癒しの庭からお伝えいたしますね~
★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★
☺☻☺タンポポでした
☺☻☺
皆さんこんにちは
タンポポです
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
こんな季節に昨日プールに行ってきました
冬のプールも結構よかったですよ
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
さて今回は兵庫県立淡路夢舞台を
ご紹介していきたいとおもいます
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
淡路夢舞台(あわじゆめぶたい)とは
兵庫県淡路市の自然の中にある
複合文化リゾート施設なのです
淡路島の東岸、海を望む高台にある
建築家・安藤忠雄の代表作であり
2000年に開催された国際園芸・造園博
「ジャパンフローラ2000」の会場になりました
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
さぁさぁバスに乗ってGOです
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
意外とすぐ明石海峡大橋に着きました
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
そして…
ジャーン到着です
少しお天気が悪いですが…いい眺め
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
1番に向かったのがコチラ貝の浜
です
なんと手作業で敷き詰められた100万枚の帆立貝の貝殻が
これまたリサイクルですって
貝殻の上を水が流れてキラキラと反射しています
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
それにしても建物に目をやると
ヒシヒシと安藤忠雄さんの雰囲気が出ております
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
そして貝の浜から山の方へ登った所に
百段宛という山の斜面に沿って階段状に並んだ
100個の花壇がありました
あまり花が植えられていなかったのですが
一生懸命植えてらっしゃいました
お花一面の百段宛も見てみたいですね~
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
歩いているとてんとう虫発見可愛いです
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
さて今日はこの辺で
次回は世界の珍しい植物もいっぱい
奇跡の星の植物館をご紹介
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
お楽しみに~タンポポでした
ここでライブのお知らせです
今週末は・・・KOBE MEDIA LIVE
12月16日(日) 15:00~
YANEKA(やねか)
がありますよ
是非、いらしてくださーい
お待ちしてまーす
みなさん知ってますか??
淡路島バーガー
今年4月に開店してからいろんなメディアにとりあげられ
超ーー人気なのだそうです。神戸新聞news
淡路島の食材に惚れ込み、雑貨商だった店主が開店させた
ハンバーガーショップ。
淡路牛のパティ、淡路産の玉葱等の野菜、淡路産チーズなど
素材にこだわった店です。
これはもう、行く前からよだれが
いざ、出陣です
JR西宮駅からトコトコ・・・・・
2号線沿いのモスバーガー隣のガソリンスタンドを曲がった
市場の一角にあります。画像右の、簡素な建物がそうです↑
こちらでーす
市場の空き倉庫を改造した店舗
中に入るとハワイな感じー♪
↓こんなものも↓
フムフム、上から軽くつぶすのね、とイメトレしながら待つこと数分
来ましたーー!!!
ちなみに・・・
◇天然酵母で醗酵させて作ったバンズはふかふか!◇◇◇◇
◇練り上げたパティは直火グリルで焼いています。◇◇◇◇◇
◇そして淡路産のレタス、玉ねぎ、トマトなどの有機野菜です。
◇トッピングは手作りスモークベーコン・淡路産平飼い卵、◇◇
◇牧場絞りたてチーズ、淡路産オニオンリングから選べます◇
キャメロンはラージサイズを注文
かなり大きいです、男前っ
あごがつるかなと思うくらいに
大口を開けてガブリ
おーいしー
いや、これおいしいです
お肉もタマネギもバンズも見事にマッチしてて
わけが分からないくらいにおいしいです
特にバンズの柔らかさにびっくり
一人で黙々とほおばっていると
後で隣の席に座ってきた若者グループが
話しかけてきました
「おいしいですかー。」
「・・・!めちゃくちゃおいしいですよ♪」
「よく来られるんですか。」
「いいえー、初めてです。」
「僕たちも今日初めてなんですよーー、
京都から来ました。」
「私は神戸からきました♪」
「わーそうなんですかーーー!」キャッキャッ
淡路島バーガーが京都と神戸をつないだ瞬間でした・・・
こんなに多方面で話題になっているとは。恐るべし淡路島バーガー
まだの方は是非ご賞味くださいねーキャメロンでした