写真と短い文章 2

散歩しながら写した写真を主に載せます。
写真にまつわる面白い話があるとそれを
調べてその語源を散策します。

同期生の奥さんに教わった花 2、エダウチヤガラなど

2014-06-13 17:31:22 | 珍しい出会



エダウチヤガラ
花、茎





ヒサカキサザンカ
花、枝、蕾







イイギリ
青い実、葉、幹





名前がまだ分らない潅木
左下の小さい写真では
大きな木の後ろの木です。
6月13日、名護岳近く








ヤンバルアワブキ
6月日 、大北区付近
6月13日、名護岳付近





  同期生のお家の前を通ったら呼び止められて
1週間ほど前に立ち寄った時に傘をわすれたいた
と言われました。 しばらく立ち話をしたら山に
前とは違う花が咲いていると言われ名護岳近くに
同期生が運転する車に乗り3人で山の草木を見に
行ってきました。 その時に教わった花の名前が
エダウチヤガラとヒサカキサザンカです。他の花
は今年の5月の連休で、比地大滝で見たカズラに
咲く花、トキワカモメヅルです。他にも木の上に
覆い被さるように咲くリュウキュウアワブキなど
も見たのですが、遠くから写しているので綺麗に
写っていません。 イイギリは実が赤くなるので
知られていますが赤くなる前の青い実のイイギリ
の写真も撮ってきました。他にも小さい花が咲く
灌木をみましたが、その灌木の名前は同期生の
奥さんも知らないと言っていました。そこを後
にした行った場所が宇茂佐区です。 もう既に
トウツルモドキの蕾は完全に花開いていました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿