写真と短い文章 2

散歩しながら写した写真を主に載せます。
写真にまつわる面白い話があるとそれを
調べてその語源を散策します。

虫の季節 カミキリムシ、ハムシなど全ての虫の意味

2014-06-03 06:15:14 | 草花と虫





5月24日、宮里区

大発生していた虫
まだ名前は分りません。
初めて見た虫です。







クヌギカレハ、幼虫
(琉球亜種の名前はヤマンギ」
大写しの写真とその次の写真。

葉の上でじっとしていたのを
近くの枯枝に這わせ、虫籠に
入れました。 カバマダラを
放した後だったので、虫籠が
空いていたのです。2回続け
て運が良かったようです。
インターネットで調べると
この幼虫は250日前後は
動き回るそうです。怖い
記述も見つけました。蛹に
なる時は頭部の一部が抜け
落ちるのですが、この虫の
場合はその部分が「猛毒」
だそうで「悪い=ヤマン」
「ギ=毛」と呼ばれている
そうです。

オオゴマダラの終齢の
幼虫より一回り大きい虫。

 この大きな虫を葉の上で見つける前
に近くには少し小さい毛虫もいました。
この虫も初めて見る虫です。小さな蛾?
も初めて見た虫です。一日で3種類の虫
を初めて見るのは珍しい事です。何度も
見ている大きな蜂も今年は二回目です。

6月2日、ナングスク





灯りを求めて店に来ていた虫、
川沿いを歩いていた時に私の
直ぐ前の欄干に飛んで来て写
せと意思表示した虫




ウリハムシの一種



虫をなぜ「msi=musi=虫」と名付けた
のでしょうか。1週間前頃から初めて見た
赤っぽい虫が「大発生」している、ように
見えました。「産むか生まれるか」は「虫」
の音と関係が深いようです。 一種の私の
「虫図鑑」のつもりで名前の分る虫も分ら
ない虫も載せます。


- - - - -


「虫」に含まれている「ms, msi」の音が「息子、娘」

と似ているだけでなく、苔が「生える」のを苔「ms=

musu=生す」と表現するのに気づいて語源を約1年前

に調べていましたので転載します。 最近蛾の写真を

撮りそれを名護博物館の職員に見せたらクヌギカレハ

と教わりました。インターネットで調べたら沖縄名は

ヤマン・ギーだと分りました。その名前の語源も分り

ました。 ヒエログリフでは「山=dw=悪い」です。



- - - - -


         苔むす、息子、娘、虫、イキムシ


  なぜ苔が「生えて来る、生まれて来る」のを「ms=msi=musu=生す」

と言うのでしょうか。 この言葉も古代エジプト語由来の言葉です。夫婦

は自分たちが「生んだ、作った」子供を「ms=msu=ムス」コ、息子、又

は「ms=musu=ムス」メ、娘と言います。 「ms=msi=musu=生す」は

古代ヒエログリフ由来の日本語であるのが分ります。虫を強調する時には

名護方言ではイキ・ムシと言います。 役立たずや嫌な相手に言う言葉も

イキ・ムシです。

- - - - -

        虫も殺さぬ顔をして


 ヒエログリフが分ると「msi=musi=虫」も「殺さぬ」顔

をしては「皮肉たっぷり」の表現であるのが分ります。

「虫」と「殺す」は対になっている、一組の、一揃いの

言葉です。  簡単に言うと「生死」に関する言葉です。

「虫=musi=msi=生む」と「殺さぬ」が対になっています。

苔が「ms=musu=生す」と言うように色々な「悪い」状態

を「生じさせる」事を「msi=虫」も「殺さぬ=殺すの否定、

生かす、生じさせる」と言っているのでしょう。虫を「msi

=虫」と名付けたのは「一度に生む子孫の数が多い」からと

推測できます。「色々な問題、ゴタゴタ」を「生じさせても」

平気な状態が「虫=msi=生む、生じさせる」も「殺さぬ、生か

す、問題を生じさせる」と分析できます。

- - - - -


  ヒエログリフのアルファベット表記は次の通りです。


  ヒエログリフ   日本語     英語


   ms       子供      child
           子供      offspring
           子孫に伝わる  descendent
           息子      son

   msi      生む      give birth
           子を孕む     bear
           生まれた    be born
           作る      create
           建てる     construct


ヒエログリフ辞典
の参照ページ
404
406

- - - - -

123・シーは間違いだった:  

ヨム、ユーチが正しく
シは言うたらカン言葉


 私は正しい日本語での数字の読み方は

123「ヨム=yom=ym=ヨン」だったと

推測しています。中国語の影響で123

「シー=4=死」になったと思っています。

なぜシではなくて「ym=yom=ヨン」かは

日本語の「あの世」と関係があります。

あの世は「ym=yomi=黄泉」と言います。

「ym=yama」業音は「悪い状態、悪い世界、

あの世」を表す言葉に含まれている音です。

悪い事は「yama=疚」しい事だと言います。

悪い事は「yame=止め」なさいと言います。

名護方言では、手の施しようがない程の腕白

坊主は「yama=ヤマ」グーです。又はヤマン

グーです。怪我をしたならば「yama=ヤマ」

チャンと言い、「失敗した」は「yama'=山=

ヤマー」キッチャンです。つい最近ある蛾の

幼虫の写真を撮り、それを名護博物館の館員

に見せたらクヌギカレハと教わりました。この

名前をインターネットで調べたら、この幼虫の

沖縄方言での名前は「危ない、危険な、悪い=

ヤマン」「ギー=毛」と呼ばれて恐れられている

幼虫であるのが分りました。「yami=闇」夜 や

暗闇は怖いですが、それ以上にヤマン・ギーは

怖いようです。 「m=b」の変化は普通に見られ

ます。 「ヤマン=ヤバン=野蛮」は同じです。

野蛮人も怖いです。言ってはいけない事を平気で

「口にする」人は野蛮人と言われてきたと推測

できます。この世から葬られる可能性が高いです。

「言っては」ならない、は「iwtt=iwtte=言うて」

はならないと言う地域もあります。 その地域では

「言った」は「iwtt=iwtta=言うた」と言います。


  ヒエログリフのアルファベット表記は次の通りです。


  ヒエログリフ) 日本語     英語


  iwty      死者      the dead

          存在しない   who .... not
          人や物     which ... not

  iwtt      有り得ない事  what is not
          存在しない   does not exist


ヒエログリフ辞典
の参照ページ
153

- - - - -

最新の画像もっと見る

コメントを投稿