写真と短い文章 2

散歩しながら写した写真を主に載せます。
写真にまつわる面白い話があるとそれを
調べてその語源を散策します。

悪と大目玉を食うの語源、古代エジプト語由来の表現

2023-02-26 01:55:28 | 語源散策


「貧乏」の「bin=貧」と便覧や
紊乱の「bin=便=紊」には「悪」
の意味があります。 「便覧」の
「覧」には 「目で見る」 状態を
表す観覧の 「覧=目や見る」 の
部首が含まれています。「eye=
目」 を表す、古代エジプト語 の
 「bnr」 への漢字当て字が「不憫」
や「便覧、紊乱」と推測されます。
「便覧」は「多少」と同じ構造の
言葉で後ろの「見る」状態を表し
「不憫」と「紊乱」は「見ていて」
「可哀想」と感じる状態と「酷く
乱れている」状態を表しています。
日本語には「悪るい」事をしたら
両親から「大目玉」を食うと言う
表現があります。

 

 

 古代エジプ語のアルファベット
 表記は次の通りです。

 


 ヒエロ・ 日本語  英語
 グリフ


 bnr        便覧    eyeball

      紊乱

       目玉

 

 bin      悪     evil

          悪事   evilness

          悪るい   evil deeds
       行為

        悪漢   villain


         騙し   mischief

         罪     crime

         悲しみ   grievance

 


 bin       危険な   dangerous

        ヒン・
        ギン

        ピン・
        ギン

        逃げる


            悪るい    bad


          悪意の   wicked
          ある

          恐ろしい   dreadful


          恐ろしい    awful


          病気の      ill


          惨めな     wretched


          腕白な     naughty

  

 

Glosbe English Egyptian
(Ancient) Dictionary

 

Middle Egyptian Dictionary
2018
Mark Vygus
Book 2
 390
 353

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿