写真と短い文章 2

散歩しながら写した写真を主に載せます。
写真にまつわる面白い話があるとそれを
調べてその語源を散策します。

クワディサー、モモタマナ、コバテイシ: 花、蕾、実

2014-08-04 13:04:58 | 草花




クワディサー
花、並木道の木
8月3日、港区

この並木道の側の歩道に
アカバナルリハコベが
生えていました。今は
枯れて実が目立ちます。





実、花、蕾
いつも見ている実は
もっと角ばっています。
まだ大きくなるので
しょう。


クワディサー、モモタマナの枝ぶり
は琉歌にも歌われていますので有名
です。その木陰は暑い夏には涼を取
る格好の場所です。この実と蕾は良
く見ますが、花を見た人は少ないと
思います。


- - - - -

モモ・タマナなど木に関する語源と
思われる言葉を見つけましたので、
8月28付け自分の別のブログから
転載します。

- - - - -


     モモタマナ、タマナの語源


 人類は木の幹や枝は「薪」として料理をする時

などに燃やしてきました。薪の名護方言は「tamun

=タムン」だと前に述べました。 「tama」行音を

含む「木の名前」が思い浮かびました。モモタマナ

とタマナです。沖縄ではクワディサーは歌にも歌わ

れて有名ですが、別名はモモタマナです。沖縄には

テリハボクもありますが、小笠原諸島では「tama=

タマ」ナと言うそうです。



  アッカド語のアルファベット表記は次の通りです。


  アッカド語  日本語   英語


  ta'mu'    木     a tree
         の種類



シカゴ大学アッカド語
(アッシリア語)辞典
T の参照ページ
198

最新の画像もっと見る

コメントを投稿