goo blog サービス終了のお知らせ 

好奇心旺盛なおばさんのワクワク日記

勉学優先のセン業主婦!
遠くに見える富士山を眺めつつ、ワクワクしながら学習などにいそしむ日々を書き綴っています

叡王戦第2局、残念!

2024-04-21 20:25:48 | 将棋

 昨夜はなんだか気落ちしてしまってブログを書く気になれませんでした

 眠くていつもより30分も早く床に就いたのになかなか眠れず・・・

 今朝は頭がボ―――ッ

 こんなことでは頑張っている聡太くんに申し訳ないです!

 で、今朝も頑張って散歩には行きましたよ~~

 

  [水匠5による解析結果]
先手:伊藤匠七段
後手:藤井聡太叡王

戦型:角換わりその他

聡太くんは試したいことでもあったのかな? らしくないなぁって思う場面があって・・・

 

リュウゼツランの開花状況

 

昨日の散歩:5405歩、3.4km、71m/分、97kcal

今朝の散歩:4619歩、2.6km、68m/分、69kcal

自宅近くでジャスミンの香りがしたような気がしました。そろそろ開花の時期? 

 

昨日ポチったスマートウォッチが午前中に届いたので、早速セットアップ開始!

散歩に行ったせいか頭が良く働いてくれてスムーズに終了できました

最近の機器はホントに良くできていますね! 個人情報をどこまで紐づけされているのか怖くなるようなこともありますが、いちいち手入力しなくて済むのは助かりました。

セキュリティがちょっと心配ではありますが。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第9期叡王戦、白星スタート!

2024-04-07 20:32:35 | 将棋

 本日第9期叡王戦五番勝負が開幕し、第1局が名古屋市で行われました。

 午前中に69手までというハイペースで進み、形勢は互角! 均衡が大きく崩れたのは、94手目の5五歩が打たれた時でした

 

 それからはいつも通り、徐々に形成に差がついて行き108手目で後手投了となりました。終局は17時58分!主婦にとってはありがたい時間です

 

  [水匠5による解析結果]
先手:藤井聡太叡王
後手:伊藤匠七段
戦型:角換わり腰掛け銀

 

 久しぶりに聡太君の対局を堪能できました!

 終局がいつも夕飯を準備する時間と被るので、今日も長考の合間に支度をしていました。

 新玉ねぎのフライ、甘くて美味しかった! いつもは食べない豚バラの生姜焼きも久しぶりに食べて美味しかった!

 先日角煮をした時に買ったのと同じばら肉なので、もしかしたらと思って食べてみたのですが、間違いなかった

 最近の豚肉は昔のような臭みも無く美味しくなりましたね! これなら何とか食べられます!

 

 昼食に作ったチャーハン、市販の焼き豚チャーハンの素をいつも使うのですが、今日は焼き豚を作った時のタレも少し入れ、長ネギも入れてみました。

 ちょっと甘めになりましたが、とても美味しくできました。

 角煮の煮汁が余っているので、これも何かに使ってみようかな?

 

 久しぶりといえば、スマホがまた今日ストライキ

  PCでの充電後に起動してくれましたがまたそのうち起きるのかな~

 来週から外出が増えるので勘弁してほしい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詰将棋解答選手権

2024-03-31 11:17:20 | 将棋
 今日、第21回詰将棋解答選手権大会が以下の会場で開催されます。
 東京会場 品川区立総合区民会館(きゅりあん)
 大阪会場 高槻市立生涯学習センター

 以前に、聡太くんは参加したいと言っていたのですが、さて参加申し込みはしたのかな?
 何か情報がないかとググってみたのですが、今のところ不明です

 以下の後援サイトを見ても、新しい情報は何もありません。
 株式会社 朝日新聞社
 詰将棋パラダイス
 公益社団法人 日本将棋連盟
 
 詰将棋パラダイスのサイトに、詰将棋の問題が出ていました。
 久しぶりに見たら、解いて見たくなってしまいました。でも11手詰・・・
 難しいかなと思ったのですが、とりあえずチャレンジ!

 携帯用の盤駒を出してきて解き始めたのですが、最初の1手は龍切りだと思うけど?
 ヒントを覗いて見たのですが、意味不明・・・

 【ヒント】素直な手順ですが、トゲに注意。

 トゲに注意ってどういう意味?
 締め切りは4月1日午前6時!

 今日一日頑張って見るかなぁ~  
 図面ノートを取り出してみたら、最後のページに 2020.3.1 のメモが! 随分ご無沙汰してました。

 脳みそが働いてくれるかな?
 家人が一緒に考えてくれると解けると思うんだけど・・・

 チャンピオン戦優勝者
第12回 藤井聡太二段 (小学6年生)
第13回 藤井聡太三段
第14回 藤井聡太四段
第15回 藤井聡太六段
第16回 藤井聡太七段
第17回 コロナの流行に伴い中止。一般戦・初級戦のみオンライン開催
第18回 同上
第19回 同上
第20回 同上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繁忙期をどう乗り切る?

2024-03-19 22:03:18 | 将棋
 今日、叡王戦挑戦者決定戦が行われ、伊藤匠七段が永瀬拓矢九段を破り挑戦者に決まりました。

 早速日程が発表されました。
【第9期叡王戦五番勝負 日程】
第1局 4月7日(日) 愛知県名古屋市「か茂免」
第2局 4月20日(土) 石川県加賀市「アパホテル&リゾート 佳水郷」
第3局 5月2日(木) 愛知県名古屋市「名古屋東急ホテル」
第4局 5月31日(金) 千葉県柏市「柏の葉カンファレンスセンター」
第5局 6月20日(木) 山梨県甲府市「常磐ホテル」


名人戦の日程
第1局 4月10・11日(水・木)「ホテル椿山荘東京」
第2局 4月23・24日(火・水)「成田山 新勝寺」
第3局 5月8・9日(水・木) 「羽田空港第1ターミナル」
第4局 5月18・19日(土・日)「割烹旅館もみや」大分県別府市
第5局 5月26・27日(日・月)「ホテルオホーツクパレス」北海道紋別市
第6局 6月11・12日(火・水)「亀岳林 万松寺」愛知県名古屋
第7局 6月25・26日(火・水)「天童ホテル」山形県天童市


 4~6月の日程がキツキツ
 こんなに日程が詰まっていては、「対局日はカレー!」なんてすましているわけには行かなくなります
 夕飯のメニュー、どうする? なるべく昼休憩中に準備できるものにしなくては

 おまけに4月から新年度の講座が始まります 
 対局観戦を含めて、予定が入っているのは、
 4月:7・10・11・12・20・23・24日
 5月:2・8・9・10・14・17・18・19・24・26・27・31日(二つ)
 6月:7(二つ)・11・20・21日(二つ)

 Googleカレンダー見ているだけで眩暈しそう!
 う~~ん、乗り切れるかなぁ~~?
 
 スマホのほうは、昨日今日とご機嫌よく動いてくれて
 今までのルーティンでは今朝は危なかったんだけど・・・

 本体のトラブルではないならやはりAndroidのバージョンアップが影響しているのではと思い、昨日、ダブルタップをオフにしてみました。
 なるべくデフォルトにしておくほうが良いかと!

 今までは通知音をうるさく思っていたのですが、音が鳴るたびに「おっ、正常に動いてるね」と

 どういうわけかいつもより半日程度バッテリーの持ちがよく、今日の夕方までもちました。
 今までは充電した翌日が魔の日! さて明朝はどうなるか?

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棋王防衛おめでとう!!!

2024-03-17 23:30:48 | 将棋
 本日日光市で行われた第4局で勝利し、初防衛を果たしました

  [水匠5による解析結果]
先手:伊藤匠七段
後手:藤井聡太棋王
戦型:その他の戦型



 今日も朝からバタバタ・・・
 午前中はNHK杯の決勝戦も行われ、あっちを見たりこっちを見たり
 残念ながらNHK杯のほうは佐々木勇気八段に負けてしまいました。途中読み抜けがあったらしく、うなじを叩いたりガックシしたり、態度に出すぎ!
 逆転に継ぐ逆転で勝てそうだっただけに、相当口惜しそうでしたねぇ~。

 でも、本局はすんなりと勝てて良かった!
 驚いたことに、本局は角換わりを拒否したんですよねぇ!NHK杯で角換わりを後手で受けて負けたことと関係があるかな?

 終局後の会見で、村田システムのことを聞かれて笑っていました。「村田システム」と類似する豊島流村田システムとかいう角道を開けずに対応する作戦を参考にしたらしいです。
 王座戦挑戦者決定トーナメントで、村田システムを考案した村田顕弘六段に「新村田システム」で危うく負ける所だったんですよ~。この時負けていたら八冠は無かった・・・

 この対局で村田六段は負けはしたものの、聡太くんを追い込んだ「村田システム」に注目が集まり著書が爆売れしたらしいです。
 聡太くんがタイトル戦で参考にするほど素晴らしい戦法だったんですね。村田さんも嬉しかったでしょうね!

 この1週間、本当に忙しかった!
 校正は無事に終わり、後は纏めのみ!
 ホッとしたのも束の間、4日ほどまえからスマホの調子が悪く、その対応に無駄に時間を使わされ、未だに振り回されています。
 起動してくれないんだから困っちゃう・・・
 
 docomoに行っても原因不明としか・・・
 バッテリーが劣化しているわけでもなく、どこも悪くないと・・
 でも1日おきくらいにストライキ! 今朝もなかなか起動してくれなくて、午後になってようやくご機嫌が直って今のところは無事に動いてくれています。

 さて、明日の朝はどうかな? 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棋王戦第3局も勝利!

2024-03-03 23:03:40 | 将棋
 本日、新潟市・新潟グランドホテルで行われた棋王戦第3局に勝利し、防衛まであと1勝となりました

  [水匠5による解析結果]
先手:藤井聡太棋王
後手:伊藤匠七段
戦型:角換わり腰掛け銀



 戦型は前局と同じ角換わり腰掛け銀。
 昼前後に形勢が50%を切ることがありましたが、何の心配もしていませんでした。指し手が進まない時間は写本を広げてノンビ~リ

 夕方には終局を迎えるかと夕飯の支度もせずノンビリしていたら6時過ぎても終わらず、大慌てする羽目に!
 ワイヤレスイヤホンをつけて、キッチンとPCの前を行ったり来たり
 気もそぞろで料理をしているものだから、八宝菜の調味料を入れ忘れて、皿に盛りつけた料理をまたフライパンに戻してやり直し
 なんとか終局を見届けてから大急ぎで食事の支度を終え、いつもの時刻にギリギリセーフ!

 危ないからこの次からは気をつけなくっちゃ!
 対局のある日はやっぱりカレーが一番かも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名人戦、挑戦者決定!

2024-03-01 10:32:46 | 将棋
 昨日行われたA級順位戦最終局で、豊島将之九段が菅井竜也八段を破り7勝2敗となり、挑戦者に決定しました。
 対局の結果によってはプレイオフの可能性もあり、そのほうがおもしろいのになぁ~と思いながら見ていたのですが、あっさり決まってしまいました

 大盤解説会には聡太君が登場し、5局の対局を順に解説してくれて楽しく聞いていました。
 15時からと17時からの2回のみと聞いていたのですが、21時からも解説をしてくれて

 さすが早見えの聡太くん、立て板に水の如くよどみなく解説し、横道にそれることは1度もありませんでした。聞き手の方も聡太くんへの質問をするチャンスがなかなか無くて、解説の終了間際にようやく解説から外れて質問できた、という状況でした。

 youtubeにアーカイブがあるので、今日はまた聞き直して楽しむ予定
 昨日注文した『新編荷田春満全集 第3巻 (日本書紀・風土記)』が届くまで聡太くんの声を聞きながら風土記講座の復習

 この2~3日、ファイリングしてあった大量の資料を整理しました。ほぼ見ることもなくなった作業関係のプリントを破棄することにしました。

 って書いてたら、「ピンポーーン」って本が届いちゃいました
 早速見ま~~す!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棋王戦五番勝負、まず1勝!

2024-02-24 22:10:45 | 将棋
 今日は外出を止めて対局を見守っていました
 聡太くん、後手なのに角換わり受けちゃうんだもの~、気になって出かける気になりませんでした

 対局開始後、指し手が早くて9時45分頃にもう40手目!
 昼休憩に入った時は68手目で、互角とはいえ形勢は聡太くんが40%台。前回の持将棋の嫌な記憶が頭を過ります。
 後手の研究範囲からいつ外れるか、ハラハラ・・・

 79手目の9四龍でようやく形勢が聡太君のほうに傾き始め、ようやく一安心
 それ以後はいつものように差が開いて行き、95手目で先手投了!!

  [水匠5による解析結果]
先手:伊藤匠七段
後手:藤井聡太棋王
戦型:角換わり腰掛け銀



 出かけなくて良かった!
 お昼は家人がお弁当を買って来てくれ、夕飯は出前
 昼食後にひと眠りしましたが、指し手は1手しか進まず
 今日は1日ゆっくり観戦できました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日杯・決勝戦、残念!

2024-02-11 16:18:22 | 将棋
 昨日有楽町朝日ホールで行われた準決勝で糸谷八段に勝ち、決勝戦に進みましたが永瀬拓矢九段に破れてしまいました
 
 途中から飛び入りで解説に登場した羽生九段、「おぉ~~また違う手が・・」とか「さっきから1手も当たってない感じがする・・・」「また違った・・」とか言って会場から笑いが起こっていました。

  [水匠5による解析結果]
先手:永瀬拓矢九段
後手:藤井聡太名人・竜王
戦型:矢倉



 聡太くんの負け、久しぶりに見ました。熱戦で見ごたえはありましたが、なんとも残念!
 ズーーッと互角だったのに100手目あたりで悪くなった?
 5四馬の手に対して羽生さん、「これは永瀬さんチャンスが来ているような・・」と。
 ソフトの最善手は△6三金打でした

 秒読みになっていたのでさすがの聡太くんも読み切れなかったか・・・
 ChatGPTの回答にあった「時間を使い果たすような状況」ですね。
 
 次の対局は、24日の棋王戦・第2局です。
 さぁ~~~どんな対局になりますか。
 第1局が持将棋になったので、第5局は振駒を行い、第6局が生じた場合は先後を入れ替えるそうです。
 今度は熱戦になって欲しいものです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王将位防衛おめでとうございます!

2024-02-08 21:44:34 | 将棋
 タイトル戦20連勝の新記録で、58年ぶりの連勝記録更新だそうです。
 聡太くんは記録は全然に気にしていないようですが。

 聡太くん、菅井さん、お疲れさまでした。
 終局は17時52分、121手まででした。
 昨日今日と雑事を忘れて楽しい時間を過ごす事ができました。
 有難うございました。

 終局後、菅井さんは大盤解説場で「明日からも頑張って生きるしかないので頑張ります」と笑顔で挨拶していました。心中は如何ばかりだったかと・・・
 また頑張って挑戦者になってくださいね。待ってます! 

  [水匠5による解析結果]
先手:藤井聡太王将
後手:菅井竜也八段
戦型:角交換型振り飛車



 両対局者とも、悪手・疑問手ゼロ
 菅井さんの健闘ぶりがよく分かる解析結果でした。

 今日は見ているだけなのに何故だか疲れました。
 6時前に終わったので、夕飯の準備時間はいつも通りだったのですが、予定通りカレーにしちゃいました

 お餅がまだ残っているので、明日は善哉を作る予定です。
 善哉は作った日より翌日以降に食べたほうが美味しいので、たっぷり作っておこうかな

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王将戦第4局・二日目で珍事!

2024-02-08 10:16:41 | 将棋
 本日、東京都立川市の「オーベルジュときと」で第4局の二日目が再開されました。
 立会人の中村修九段が封じ手開封後、指し手を読み間違えるという珍事が起きました

 「4八飛車成」を「4二飛車成」と読み間違えてしまいました
 封じ手に「4二飛車成」と書いてあったら、後手のミスで負けになっちゃいますね。
 両対局者は怪訝な顔に!
 読み間違いに気づき「あ、失礼(苦笑)。4八飛成です」と訂正。控室に戻った立会人はぼやいていたらしいです。
 
 本局では、真っ向から勝負に挑んで頑張っている振り飛車党の菅井竜也八段に称賛の声がたくさん上がっています。
 不利飛車と言われるように、4手目で3筋に飛車を振った途端に形勢は46%にダウン!
 囲碁将棋チャンネルの形勢判断は、振り飛車に対する補正はしていないようで、このような数値になっていました。

 聡太くんとのタイトル戦で持将棋に持ち込んだ棋士もいますが、この対局後にツベで「これから持将棋が流行る」と発言した棋士もいます。普段応援していた棋士だけにガッカリしました。(← これはあくまでも個人的な見解です)

 で、聡太くんに勝てるにはどういう作戦で臨むのがいいか、ChatGPTに質問してみました。

Q:絶対王者の藤井聡太八冠に勝てる方法はありますか? 作戦を教えて

A:将棋の絶対王者である藤井聡太八冠に勝つことは非常に難しい挑戦ですが、いくつかの戦略を考えることができます。ただし、これらの戦略が成功するかどうかは多くの要因に依存しますし、藤井聡太八冠は非常に優れたプレーヤーであり、彼の対局を制するのは容易ではありません。

1. 徹底的な対局分析: 藤井聡太の過去の対局を研究し、彼の好みや傾向を把握することが重要です。彼の得意な戦法や不利な局面、癖などを理解することで、対局の準備をより効果的に行うことができます。

2. 絶対的な集中力と冷静さ: 対局中、藤井聡太は非常に高い集中力を持っており、ミスを犯すことがほとんどありません。勝利を望むならば、自らも同じくらいの集中力を維持し、冷静に対局に臨むことが不可欠です。

3. 様々な戦術や戦略の習得: 多様な戦術や戦略を習得し、柔軟に対応することが重要です。一つの戦術に固執せず、局面に応じて適切な戦略を展開することが勝利につながります。

4. プレッシャーをかける: 藤井聡太も人間ですので、プレッシャーをかけることでミスを誘発させることができます。時間を使い果たすような状況や、局面に対するプレッシャーをかける手法を模索することが重要です。

5. 心理戦の展開: 対局中の心理戦も非常に重要です。相手の心理状態を読み、戦略的に対処することが勝利につながります。相手の不安や緊張を利用することができれば、有利な局面を作り出すことができます。

以上の戦略は、藤井聡太八冠に挑む際の一般的なアプローチです。しかし、藤井聡太は将棋界のトッププレーヤーの一人であり、彼を打ち負かすことは容易ではありません。


 ですって
 ChatGPTいいぞ~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棋王戦第1局、持将棋?!!

2024-02-04 22:00:53 | 将棋
 本日、富山県魚津市新川文化ホールで行われた第1局は、17時35分に持将棋が成立し引き分けとなりました

 いつものように棋譜を書いていたのですが途中から書くのを止めようかと・・・
 熱戦を期待していただけに残念でたまりません

 終局後のインタビューで、伊藤七段は「用意していた作戦ではありました。」「入玉を目指すのは予定ではありました。」と

  [水匠5による解析結果]
先手:藤井聡太棋王
後手:伊藤匠七段
戦型:角換わりその他



[終局図]

 次局は2月24日(土)新潟市・新潟グランドホテルで行われます。
 どんな対局になることやら・・・ 

 今日は、NHK杯準々決勝第1局・藤井聡太NHK杯対伊藤匠七段の対局が行われましたが、こちらは聡太君が勝利しました!
 こっちの棋譜を取ってればよかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王将戦七番勝負、3連勝!

2024-01-28 22:51:42 | 将棋
 王将戦、本日の1勝をもって、防衛まであと1勝となりました
 昼食休憩に入る時、すでに後手83%と差が開き、このまま進めば前局の様に3時頃には終局を迎えるかもしれないと、お昼ご飯はノンビリ食べていました。

 ところが、休憩あけに数手進んだところで、聡太君のうっかりで後手67%に
 しばらく様子を見ていたのですが差が縮まらず、このままでは終局が遅れるかもしれないと思い、3時頃に大急ぎで夕飯の準備をしました

 が、程なく又差が開き始め聡太君が優勢になりました。
 終局は16時41分、94手までで後手の勝ちとなりました。残り時間は共に1時間ほどありました。

  [水匠5による解析結果]
先手:菅井竜也八段
後手:藤井聡太王将
戦型:角交換型振り飛車(連盟棋譜中継より)



 終局後、戦型・投了を入力するために棋譜をエディタで開いてみると、なんと指し手が31手までしか表示されていません
 ソフトを見ると、確かに94手まで入力してあります。ファイル名を変えて保存してみてもやはり31手までしか保存されませんでした

 もしかしたら、昨日のトラブルが原因かも。途中で強制終了してたから・・・
 棋譜コメントにいろいろメモっておいたのもすべてアウト!
 指し手も入力し直す気力もないので、他所からデータをいただいて解析しました

 25・26日と校正を済ませ二日間お休みしたので、明日は自分のデータ入力の見直しをしなくては!
 それが済んだら資料作成の続き!
 時間が足りないなぁ~~
 散歩もしなくては・・・

 昼食には昨夜のお鍋の残りにうどんを入れたのですが、ゴマ豆乳の風味が最高に美味しかったぁ~~~
 まだ少し残っているので、明日はおじやが良いかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王将戦第3局一日目

2024-01-27 21:18:35 | 将棋
 第3局の一日目が島根県大田市三瓶町の「国民宿舎さんべ荘」で始まりました。
 前夜祭の話では周囲は雪が積もっているようで、かなりの冷え込んでいると思われます。いつもなら対局が始まるとすぐに羽織を脱いでしまう聡太くんですが、室温をあげてと言ったみたいです。
 風邪をひかなければいいのですが。

  [水匠5による解析結果]
先手:菅井竜也八段
後手:藤井聡太王将
戦型:角交換型振り飛車


 18時、45手目で封じ手となりました。評価値は既に後手67%となっています
 先手に疑問手など咎められるような指し手は無かったようなのですが、指し手が進むうちに評価値は徐々に差が開いてきています。
 このまま手が進むと聡太君の言う面白い将棋にはならないで、いつものような藤井曲線で終わってしまう可能性も・・・
 熱戦を期待しているのですが・・・

 棋譜をソフトに入力している時、画面に6つあるタブの一つが別ウインドゥで開くようになってしまいました
 このままでは画面が鬱陶しいので、解決法を知りたくてググってもHPを見ても見つからず・・・
 
 ウインドゥが邪魔なので、移動しようとしたら見たことがない印(上下左右向きの△)が画面に出て来ました。
 真ん中に□があったので、そこにドラッグしたら・・・
 やれやれ・・・ 

 封じ手を見て夕飯の準備に掛かりました。
 寒い日は鍋に限りますが、我が家の男性陣はポン酢が苦手
 ですが、最近は鍋用のスープが豊富に売られているので有難いです。今日はゴマ豆乳鍋! 今季4度目の鍋です。お野菜がたっぷり摂れて調理も楽で
 明日のお昼はおうどんを入れていただきます!
 お餅を焼いて入れても美味しいかも~~

 明日の終局は何時ごろになるだろう?
 対局の進み具合を見ながら夕飯の準備をしなくては! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王将戦七番勝負、2連勝!

2024-01-21 22:21:18 | 将棋
 第2局の二日目、今日は聡太くんが読みを入れる時にいつも手にしている扇子がボロボロになっていたらしいです
 映像を見直したのですが、どれくらいの破損状態なのか確認はできませんでした
 そんなこと確認してどうするの、って思われるかもしれませんが、観る将としては見ておきたいので・・・

[追記]
手が空いたのでアーカイブを見直しました。
6:46:43 扇子の親骨がブランっと

  [水匠5による解析結果]
先手:藤井聡太王将
後手:菅井竜也八段
戦型:三間飛車



 終局は16時26分、113手で後手の投了となりました。
 終局後の感想戦で、菅井さんは敗着となった46手目について「自分でもなぜ4五桂と指したか分からない。びっくりした」と言っていました。

 43手目・45手目と聡太君の長考が続いたんだから、そこは菅井さんにももう少し時間を掛けて慎重に指して欲しかった。

 昨日読んでいた『Number』にナベさんの記事があり、ある先輩棋士から「40歳を過ぎると読み返す根気がなくなるから気を付けて、と言われました。ひと通り読んだ手を、もう一度読むという通常の作業が億劫になる時期が来る、根気と体力がそのあたりの年齢から落ちてくる」という忠告があったと書かれていました。

 菅井さんはまだ31歳なので根気や体力がなくなってきているとは思いませんが、タイトル戦には魔物がいて、本人が感じていないようなプレッシャーがあったのかなぁ~と。 

 二日制の対局ではいつも終局が夕飯の準備にかかる時間と重なってしまうので、昼休憩の間に下ごしらえをするのですが、今日は早く終わりそうと思って何も準備せず、対局の行方を見守っていました。

 振り返ってみると、本局では「頑張れ!」と応援の声を1度もかけることなく終わってしまいました。ハラハラどきどきも一切なし
 1日目に大きなミスをしてしまった菅井さんも辛かったことでしょうね!

 第3局は1月27、28日に島根県大田市の国民宿舎さんべ荘で行われます。
 お二人とも頑張ってください!

 今日はNHKで聡太くん対久保明九段の対局も放送されました。午前中はどっちも見たくて大忙し!
 聡太くん、今日は二人の振り飛車党に勝っちゃいましたぁ~~~
 聡太くん勝ちすぎ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする