あ~、昨日のうちに更新するはずだったのですが・・・。
台風のせいでバイトが中止となり、時間ができたのでちょろっとでかけてきました。
まずはMORI。
といっても、目的は50Fのミュージアムショップで、有料ゾーンなのでそのために1000円も支払い、本当はcolorsと小沢剛をもう1度見たかったんだけどそこまで時間的余裕が無かったのでエレベーターあがったら速攻で下りエスカレーターへ・・・。
そしてお目当てのものを購入し(事前連絡しておけば3Fでも受け取れたのですが現物をもう一度みてから考えたかったので)、なんだかいやらしいな~と思いつつ、 寄りました。
森都市未来研究所"表参道 2006展"

1920年から今までそしてこれからの表参道の変遷についての企画展です。
展示テキストは五十嵐太郎氏で、写真に当時の流行などもからめつつためになるし面白いものにはなっていました。
ムームードレス(確か)というのとみゆき族というのが何かわからなくて凄く気になっています・・・。
母ならわかるだろか。
それかどなたかご存知の方いらっしゃいますか。
そんなですが、予想通り行き着く先は同潤会青山再開発。
表参道について森が何か展覧会やるとなったら大きくからんでいる同潤会にふれないはずもないでしょう。
ただ個人的にはイメージ図やCGでしかまだプランを見たことがなかったので、内部を含めた模型が数体展示されていたことは嬉しかったです。
長くはないですが安藤忠雄氏のインタビュー映像も流れていました。
まぁ、あれだけの時を背負った風格を持っていたものがあった場所に新たなものを創ることは想像を絶することだと思いますが、実際どうなるか、現れてみて初めてわかるような気もします。
"昨日日記"はまた夜に続き更新します。オペラシティです。
台風のせいでバイトが中止となり、時間ができたのでちょろっとでかけてきました。
まずはMORI。
といっても、目的は50Fのミュージアムショップで、有料ゾーンなのでそのために1000円も支払い、本当はcolorsと小沢剛をもう1度見たかったんだけどそこまで時間的余裕が無かったのでエレベーターあがったら速攻で下りエスカレーターへ・・・。
そしてお目当てのものを購入し(事前連絡しておけば3Fでも受け取れたのですが現物をもう一度みてから考えたかったので)、なんだかいやらしいな~と思いつつ、 寄りました。
森都市未来研究所"表参道 2006展"

1920年から今までそしてこれからの表参道の変遷についての企画展です。
展示テキストは五十嵐太郎氏で、写真に当時の流行などもからめつつためになるし面白いものにはなっていました。
ムームードレス(確か)というのとみゆき族というのが何かわからなくて凄く気になっています・・・。
母ならわかるだろか。
それかどなたかご存知の方いらっしゃいますか。
そんなですが、予想通り行き着く先は同潤会青山再開発。
表参道について森が何か展覧会やるとなったら大きくからんでいる同潤会にふれないはずもないでしょう。
ただ個人的にはイメージ図やCGでしかまだプランを見たことがなかったので、内部を含めた模型が数体展示されていたことは嬉しかったです。
長くはないですが安藤忠雄氏のインタビュー映像も流れていました。
まぁ、あれだけの時を背負った風格を持っていたものがあった場所に新たなものを創ることは想像を絶することだと思いますが、実際どうなるか、現れてみて初めてわかるような気もします。
"昨日日記"はまた夜に続き更新します。オペラシティです。