
昨日行った「大阪府立花の文化園」の帰り道。
河内長野から狭山を抜けて帰ろうと、行きとは別の国道310号線を通った。
ちょうど河内長野市と狭山市の境辺りだろうか。
前方右側に鉄道車両を発見

ちょっと(かなり)気になったので車を停めて見に行った。
一目見て、車両は元名古屋鉄道の7300系だと分かったが、名鉄車両にしては塗装が違う。
気になったので家に戻り調べてみた。
すると、この7300系(7311)は、名鉄で用途廃車になった後に豊橋鉄道へ譲渡された車両だという事が判明。
なるほど。そう言われてみれば確かに豊橋鉄道の昔の塗装だわ。
そして、その豊橋鉄道では4年程働いた後に廃車になったのだそうだ。
で、疑問は、その豊橋鉄道で走っていた車両が、なぜ遠く離れた大阪の河内長野に鎮座しているのかである。
これまた調べた結果、この7300系が廃車になった当時、解体費用を浮かすためか「電車まるごとプレゼント」という企画を豊橋鉄道が行ったのだそうだ。
そして、そのプレゼントされた車両の一つがこの「7311」らしいのだ。
まるごとプレゼントとは言っても、車両の運送費用などは全て引き取り手の負担である。
普通に考えれば、いくらタダとは言え、豊橋からの移送費用や設置場所の問題で、鉄道車両などそう易々と引き取れるものではない。
だが、実はこの車両が置かれているのは、重機やクレーン、その他大型車両を扱う会社の敷地内なのである。
なるほど。
会社としては、車両の移送などお手のものだろう。
こりゃあ社長さんが相当鉄道好きなのかも知れないな。
この国道310号線。
以前通ったのは確か2年程前。しかも夜だった。
なので、この車両に気付いたのはこれが初めて。
大阪には全く縁の無かった電車が何の因果か今こんな所にいる。
そんなミスマッチが、なんかちょっと面白く感じてしまった。。。
河内長野から狭山を抜けて帰ろうと、行きとは別の国道310号線を通った。
ちょうど河内長野市と狭山市の境辺りだろうか。
前方右側に鉄道車両を発見


ちょっと(かなり)気になったので車を停めて見に行った。
一目見て、車両は元名古屋鉄道の7300系だと分かったが、名鉄車両にしては塗装が違う。
気になったので家に戻り調べてみた。
すると、この7300系(7311)は、名鉄で用途廃車になった後に豊橋鉄道へ譲渡された車両だという事が判明。
なるほど。そう言われてみれば確かに豊橋鉄道の昔の塗装だわ。

そして、その豊橋鉄道では4年程働いた後に廃車になったのだそうだ。
で、疑問は、その豊橋鉄道で走っていた車両が、なぜ遠く離れた大阪の河内長野に鎮座しているのかである。
これまた調べた結果、この7300系が廃車になった当時、解体費用を浮かすためか「電車まるごとプレゼント」という企画を豊橋鉄道が行ったのだそうだ。

そして、そのプレゼントされた車両の一つがこの「7311」らしいのだ。
まるごとプレゼントとは言っても、車両の運送費用などは全て引き取り手の負担である。
普通に考えれば、いくらタダとは言え、豊橋からの移送費用や設置場所の問題で、鉄道車両などそう易々と引き取れるものではない。
だが、実はこの車両が置かれているのは、重機やクレーン、その他大型車両を扱う会社の敷地内なのである。
なるほど。
会社としては、車両の移送などお手のものだろう。

こりゃあ社長さんが相当鉄道好きなのかも知れないな。

この国道310号線。
以前通ったのは確か2年程前。しかも夜だった。
なので、この車両に気付いたのはこれが初めて。
大阪には全く縁の無かった電車が何の因果か今こんな所にいる。
そんなミスマッチが、なんかちょっと面白く感じてしまった。。。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます