昨日に引き続き、阪堺電車の撮影会(2日目)に行って来た。
心配していた天気だが、朝は雲が多かったものの、時間が経つにつれ青空の面積がどんどん拡大。
撮影会の時間には、ほとんど雲の無い快晴となった。
どちらかと言うと今日2日目が本命だっただけに、これはホント嬉しかったね。
さて、今日の撮影ラインナップは、現役161形4両の揃い踏み。
順光バリバリ状態での4両横並びで撮影会はスタートした。
今年で3回目となる秋季撮影会ツアー。
これまでの全てに参加したが、ここまで綺麗に晴れたのは初めてだ。
先日の台風で、ここ我孫子道車庫も被害を受け、撮影会自体中止の可能性もあったという。
7番線の車庫の屋根なんか綺麗に吹き飛び、今尚このピットは使用不可なのだそうだ。

そんな中、何とか撮影会開催まで漕ぎ着けてくださった職員の皆さんには心から感謝したい。
撮影会で用意された時間は1時間。
20分毎に車両を移動させて計3パターンでの撮影だ。
今日はヘッドマークの交換は無く、単に車両位置の変更のみ。
いろいろ撮り方はあっただろうが、やはりこちら側の組み合わせが人気だった様だ。

164号と162号の方は、右側に留置車があって撮り難かったしね。
まだ尚残る暑さをものともせず、撮りまくった1時間。
曇天だった昨日とは違い、十分納得出来るものとなった。
私の参加した午前の部の後には、昼の部と午後の部のツアーもあったはず。
そちらに参加された皆さんも、それぞれ良いカットを物にされた事でしょうね。
心配していた天気だが、朝は雲が多かったものの、時間が経つにつれ青空の面積がどんどん拡大。
撮影会の時間には、ほとんど雲の無い快晴となった。

どちらかと言うと今日2日目が本命だっただけに、これはホント嬉しかったね。

さて、今日の撮影ラインナップは、現役161形4両の揃い踏み。
順光バリバリ状態での4両横並びで撮影会はスタートした。

今年で3回目となる秋季撮影会ツアー。
これまでの全てに参加したが、ここまで綺麗に晴れたのは初めてだ。
先日の台風で、ここ我孫子道車庫も被害を受け、撮影会自体中止の可能性もあったという。
7番線の車庫の屋根なんか綺麗に吹き飛び、今尚このピットは使用不可なのだそうだ。


そんな中、何とか撮影会開催まで漕ぎ着けてくださった職員の皆さんには心から感謝したい。

撮影会で用意された時間は1時間。
20分毎に車両を移動させて計3パターンでの撮影だ。
今日はヘッドマークの交換は無く、単に車両位置の変更のみ。
いろいろ撮り方はあっただろうが、やはりこちら側の組み合わせが人気だった様だ。


164号と162号の方は、右側に留置車があって撮り難かったしね。

まだ尚残る暑さをものともせず、撮りまくった1時間。
曇天だった昨日とは違い、十分納得出来るものとなった。

私の参加した午前の部の後には、昼の部と午後の部のツアーもあったはず。
そちらに参加された皆さんも、それぞれ良いカットを物にされた事でしょうね。
