近鉄南大阪線の道明寺とJR関西本線の柏原を結んでいる全線で2kmチョイの道明寺線。
日中は30分ヘッドで2両編成の電車が大和川沿いを走るノンビリした路線である。
現在の道明寺線を走るのは6400系のワンマン仕様である6432系。(
TOP画像の車両)
何の面白味も無い2両編成の電車のため、ラビットカーで賑わいを見せた南大阪線とは裏腹に、趣味人には今一つ忘れ去られた感があるのは残念なところだ。
昔は趣のある車両が走ってたんだけどねぇ。

ラビットカーが無くなってしまった今。
数編成あるワンマン仕様車の内の一編成にでも「近鉄マル-ン色」を復活させて道明寺線を走らせれば結構な注目度になると思うんだけど。


時代と共に使用車両は代われど、大和川沿いの風景はさして変わらず。

近鉄道明寺線。
変わった電車は走らないが、たまにブラッと撮りに行きたくなる私の好きな路線である。
日中は30分ヘッドで2両編成の電車が大和川沿いを走るノンビリした路線である。

現在の道明寺線を走るのは6400系のワンマン仕様である6432系。(

何の面白味も無い2両編成の電車のため、ラビットカーで賑わいを見せた南大阪線とは裏腹に、趣味人には今一つ忘れ去られた感があるのは残念なところだ。
昔は趣のある車両が走ってたんだけどねぇ。


ラビットカーが無くなってしまった今。
数編成あるワンマン仕様車の内の一編成にでも「近鉄マル-ン色」を復活させて道明寺線を走らせれば結構な注目度になると思うんだけど。



時代と共に使用車両は代われど、大和川沿いの風景はさして変わらず。

近鉄道明寺線。
変わった電車は走らないが、たまにブラッと撮りに行きたくなる私の好きな路線である。
