felice-sakura の日々戯言

パチンコが大好きな理系人間。鉄道写真とプラレールの収集が趣味。あと、萌えも少々… そんなオタクな人間の日々の戯言。

キハ48の旧ローカル色ペア再来!

2015-07-17 23:04:20 | 趣味の写真
高山線でお役御免となった旧ローカル色を含むキハ40と48。
それらが転属のために伊勢区へ回送されてから数日後、編成の組み替えによって再び旧ローカル色のペアが誕生した。
去年の「熊野市花火大会」関連で、この旧ローカル色の5両編成が走ったが、それに前後してペアを組んで以来なので約1年ぶりの事となる。
そんな久しぶりの編成を先日の14日に早速撮りに行って来た。

14日と言えば、朝練で大和川へ30000系の重連を撮りに行った日である。
当初は朝練だけのつもりでいたが、近畿一円に晴れ予報が出ている絶好の撮影日和。
上手い具合に旧ローカル色ペアが多気~新宮間を往復する運用に入っている事も確認出来ている。
ついつい先送りににして痛い目に遭った因縁の編成だ。
急遽仕事を夜に回す段取りにして、思い切って紀勢線まで車を飛ばす事にしたのだった。

撮りたい場所は幾つもあるが、とりあえず押えておきたいのは有名撮影地でもある三瀬谷鉄橋と愛宕山俯瞰の銚子川コンクリート橋。
目的の列車は両撮影地共に光線状態には申し分無いスジなので、ここは深く考えずにこの二ヶ所に決定だ。

まずは三瀬谷鉄橋で多気行き328Cを後追いで狙う。
後追いなのでライトの点灯は無いが、サイドぎみのアングルなので全く気にはならなかった。
所々に雲が浮いていて、バックの山に影が落ちてしまったのは残念だが、これくらいならほぼ許容の範囲内だ。( TOPの画像)

そして、今度はこの折り返しとなる新宮行き333Cだ。
333Cも三瀬谷で撮ってから高速を使って追い掛ければ時間的には十分間に合う。
しかし、近年木の枝が伸びてキャパが少なくなっている愛宕山である。
もし先客がいたらと考えると、ここは安全策を取って早めの移動が正解だろう。

で、列車通過の2時間以上前からスタンバイして撮った画像がこれ。


最初は雲なんか全く浮いていなかったのだが、時間と共にどこからともなく現れるのはいつもの事だ。
ここへは今年の2月以来となるが、季節感が全く違うよねぇ。
今回は変な作業ネットも無いし、これはこれで満足なカットとなった。

今回再びペアとなった旧ローカル色編成。
一時的なものなのか、それとも今年の「熊野市花火大会」関連で何かやってくれる布石なのか。
まあ、その辺りの事は私には分からないが、いかにも写欲をそそるこの編成。
機会があれば、いや作ってでもまた撮りに行きたいと考えている。