一昨日は高野下での撮影後、午後からは九度山の俯瞰ポイントへ行ってみた。
この撮影ポイント。
かっては結構自由度が効いたのだが、現在は対面の山とを結ぶ橋の架設工事が行われていて、精々こんなアングルでしか撮れなくなってしまった。
それすら工事の進行に伴い何れは撮れなくなってしまうので、今夏中に撮っておこうというのが私自身の命題だ。
もちろん狙うは3色の「こうや号」。
このアングルは光が回り込む日の長い時期限定で、午後3時前に通過する休日ダイヤの「こうや11号」がベストのターゲットとなる。
300mmの望遠レンズを使いロングショットを狙うこのアングル。
単に晴れればOKというものではなく、撮影画像の良し悪しは空気の澄み具合が非常に重要な要素となる。
PM2.5の影響なのか、この日は少し霞みぎみで個人的には納得出来かねる条件だった。
当日撮ったTOPの画像は、かなりコントラストを調整したもので言わば作られた画像だ。
当然、要撮り直しである。
明日は天気も良さそうだし、もう一度狙いに行ってみるか!?
この撮影ポイント。
かっては結構自由度が効いたのだが、現在は対面の山とを結ぶ橋の架設工事が行われていて、精々こんなアングルでしか撮れなくなってしまった。

それすら工事の進行に伴い何れは撮れなくなってしまうので、今夏中に撮っておこうというのが私自身の命題だ。

もちろん狙うは3色の「こうや号」。
このアングルは光が回り込む日の長い時期限定で、午後3時前に通過する休日ダイヤの「こうや11号」がベストのターゲットとなる。

300mmの望遠レンズを使いロングショットを狙うこのアングル。
単に晴れればOKというものではなく、撮影画像の良し悪しは空気の澄み具合が非常に重要な要素となる。

PM2.5の影響なのか、この日は少し霞みぎみで個人的には納得出来かねる条件だった。
当日撮ったTOPの画像は、かなりコントラストを調整したもので言わば作られた画像だ。
当然、要撮り直しである。

明日は天気も良さそうだし、もう一度狙いに行ってみるか!?
