先日に続き、今朝も浅香の鉄橋へ行って来た。
今日の目的は、平日の朝に一往復だけが残る113系の阪和快速だ。
先日の記事でも少し触れたが、この113系は12月に導入される新型車両である225系との置き換えで、そう遠くない将来阪和線を去ってしまう。
そんな113系の中でも希少な阪和色編成が、今日この快速でペアを組んだのだ。
現在、阪和・紀勢線用の113系は4両編成が8本配置されている。
その内の5本がJR西日本の標準色である通称カフェオレ色。
そして残る3本が、もはやここにしか残っていないブルーラインの阪和色だ。
この快速列車は、その4両編成を2本連結した8両の編成で運転されている。
そしてその2本に今日は阪和色の編成が充当されたのだ。
単純な確率計算では、そこそこの出現率であるこの組み合わせ。
だが、実際は運用の都合や検査の関係で、ここ最近はなかなか無かったのだ。
それを考えると今後の残り少ない期間でどれだけ見れるか分からない。
まして、撮影にお誂え向きの天気の下でとなると可能性は更に低くなる。
以前の銀塩カメラやコンデジでは過去に何度も撮った被写体ではあるが、何としても現カメラで撮っておきたい。
今日しか無い
そう思い、あえて今日出掛けた訳だ。
雲一つ無い青い空。
そして編成の最後まで続く青い帯。
甲斐あって、十分、いや十二分に納得の写真が撮れた。
阪和線を追われるこれらの車両は、その後廃車解体が予定されている。
慣れ親しんだこの阪和色ではあるが、過去の塗装となってしまうのも、もう間もなくの事である。。。

今日の目的は、平日の朝に一往復だけが残る113系の阪和快速だ。
先日の記事でも少し触れたが、この113系は12月に導入される新型車両である225系との置き換えで、そう遠くない将来阪和線を去ってしまう。
そんな113系の中でも希少な阪和色編成が、今日この快速でペアを組んだのだ。

現在、阪和・紀勢線用の113系は4両編成が8本配置されている。
その内の5本がJR西日本の標準色である通称カフェオレ色。
そして残る3本が、もはやここにしか残っていないブルーラインの阪和色だ。
この快速列車は、その4両編成を2本連結した8両の編成で運転されている。
そしてその2本に今日は阪和色の編成が充当されたのだ。
単純な確率計算では、そこそこの出現率であるこの組み合わせ。
だが、実際は運用の都合や検査の関係で、ここ最近はなかなか無かったのだ。
それを考えると今後の残り少ない期間でどれだけ見れるか分からない。
まして、撮影にお誂え向きの天気の下でとなると可能性は更に低くなる。

以前の銀塩カメラやコンデジでは過去に何度も撮った被写体ではあるが、何としても現カメラで撮っておきたい。

今日しか無い

そう思い、あえて今日出掛けた訳だ。

雲一つ無い青い空。
そして編成の最後まで続く青い帯。
甲斐あって、十分、いや十二分に納得の写真が撮れた。

阪和線を追われるこれらの車両は、その後廃車解体が予定されている。
慣れ親しんだこの阪和色ではあるが、過去の塗装となってしまうのも、もう間もなくの事である。。。