今更留学記 Family medicine

家庭医療の実践と、指導者としての修行も兼ねて、ミシガン大学へ臨床留学中。家庭医とその周辺概念について考察する。

前立腺がんと肺がん検診への厚生労働省の見解

2007-09-10 01:27:17 | けんしん
「前立腺がん検診としてのPSA検査は推奨しない」という厚生労働省研究班の発表がありました。

当たり前なので何を今さら・・・なのですが、この「推奨しない」というニュアンスは気になりました。

欧米のガイドラインでは推奨度をA,B,C,D,Iと分けています。
 Aは推奨する
 Dは推奨しない
 Iは根拠が不十分なので結論が出ない

米国のガイドラインなどは現在2つほどのRCTが進行中であるためか、推奨度をIとしています。

Iというのは、「ちゃんとした研究結果がないから分からない」ということなのですが、これとは違いDというのは「害が利益を上回るから勧められない」ということです。

今回の発表のニュアンスはどっちのなのでしょうか?Dの語調のようにも見えますが。そもそも、IとDを区別して考えているのでしょうか??

こういったところもあり、泌尿器科学会が噛み付いているのでしょうね。


話しは変わりますが、実は前立腺がん検診の発表の陰でこっそりと

「肺がん検診、年1回適当の見解」

http://www.cabrain.net/news/article.do?newsId=11860

という厚生労働省検討会の発表があったのをご存知でしょうか?

だいたい、この元となったまとめでも肺がん検診が有効などという結論は出ていないはずなのですが・・・

そもそもDo no harmという原則に則れは、結論が出ていなければ、よけいなことはやらないというのが基本のはずです。

つまり、「現状で行われている肺がん検診をやめるためには、有効でないと証明しなければいけない」のではなく、

「有効かどうかが証明されていない間は肺がん検診をやってはいけない」のであり、
「肺がん検診を推進するサイドにその有効性を証明する義務がある」のです。


逆だと思うんですけどね~・・・