今更留学記 Family medicine

家庭医療の実践と、指導者としての修行も兼ねて、ミシガン大学へ臨床留学中。家庭医とその周辺概念について考察する。

久しぶりの名古屋

2010-08-31 15:56:28 | 教育
8/30 月曜日は大阪の領事館でビザ更新手続きを行った後,名古屋に立ち寄りました 

所用をすませ、古巣の名古屋大学医学部 総合診療部に挨拶に伺い 

ついでにミシガンでの研修医教育についてスピーチをしてきました

内輪の簡単なものかと思っていましたが

知らないうちに,大学院の基盤医学特論の講義という,だいそれたものになっていました

テーマは「総合診療医の育成 ミシガン大学家庭医研修プログラム」(scribd)

自分が受けている教育を8つのポイントにまとめてみました

  1. オリエンテーションの充実
  2. 水曜カンファレンス
  3. Standard of Careの強調
  4. 相互評価の徹底
  5. メンタルケア
  6. Webの活用
  7. シニアプロジェクト
  8. レジデント主導による研修の改善


相互評価の徹底では,実際に指導医評価のまとめ例を提示して

その指導医が翌年いかに変わり 

その指導医に対する評価が大幅に改善したという例を提示しましたが

Web上での一般公開のためScribdでは割愛させて頂きました


古巣の皆が大変元気そうで、励みになりました


研修医室にある,各研修医の大量の蔵書を見て


アメリカの研修医があまり本を買わない and 読まないのと

対象的だと思いました

一時帰国

2010-08-31 14:47:22 | Weblog
8月27日から10日間の予定で一時帰国しています

静岡家庭医養成プログラムが主催する

第一回静岡家庭医療学 医学生・研修医セミナー


でスピーチをするということで呼んで頂きました

1ヶ月ほど前に急遽決まったことなのですが

幸いローテーションで他のレジデントに迷惑をかけること無く

勤務調整することができました

21回医学生・研修医のための家庭医療学夏期セミナーが終わって間も無いという日程と

宣伝不足も相まって、申し込み者が当初少なかったようですが

結局8名の医学生が集まり、無事開催されました

私は「アメリカでの家庭医研修」(scribd リンク)ということで

ミシガン大学での家庭医研修の内容について話をさせて頂きました



会自体は2日間で家庭医を紹介しようとうことで、割と駆け足だったのですが

まずまず盛況だったように思います

地元、静岡テレビの取材が来ていましたが、どのような放送になるか楽しみです

MSSローテーション

2010-08-29 12:20:55 | 家庭医療
すっかり情報発信がTwitterとFacebookにかたよってしまい、ブログの更新がひさしぶりになってしまいました

今月はMSSローテーションです

MSS
とはMedical Subspecialtyの略です 

要するに他科の外来をいくつか回るという外来ローテーションです

スケジュールは以下の通り 

             午前                午後            夜間

月曜日  神経内科外来         家庭医外来 
火曜日  内分泌内科外来       循環器内科外来 
水曜日  カンファレンス       眼科外来 
    FMB (お産当直) 
木曜日  直明け休み 
金曜日  耳鼻科外来      家庭医外来 

そして各外来の簡単な説明です

神経内科外来 

グループ診療をしている開業神経内科医につきます 

パーキンソン、頭痛、不眠、脳梗塞後遺症、認知症、
MSなどの患者さんを診ます 

大変ゆっくりとしたペースの診療です 

日米の違いを垣間みることができ興味深い経験でした 


内分泌内科外来 

チェルシーのクリニックに、週
1回来てくれている大学内分泌の先生につきます 

糖尿病、甲状腺疾患が主 

インスリン注射の部位を必ずチェックするなど 

家庭医指導医とは普段話題に上らない注意点がためになります 


循環器内科外来 

昔循環器をやっていたので医学的にはあまり学びがありませんが

日米の違いを垣間みることができて、良い経験になりました  


眼科外来 

大学の先生ですが、眼科センターではなく市内のサテライトクリニックでの診療です 

その意味では眼科医の
common diseaseを多く診ることができました

眼瞼炎の患者さんが多いのが割と大きな発見でした 


耳鼻科外来 

大学の耳鼻科外来なので正直
common diseaseではありません 

主につくのが頭頸部癌担当の先生 

他に耳を専門とする先生にもついたのでそれなりにバリエーションがありましたが 

正直、大学病院外でローテーションしたいところです