面の木の風

あちこちの山をウロウロしている山爺です

2月16日面の木

2015年02月18日 17時03分43秒 | 日記
2月16日 久しぶりに天候も良く面の木へ行ってみました。


井山山頂より碁盤石山


富士山もはっきりと


御嶽山


アップで
風向NE風速2~3mでした。

時間が有ったので愛知県最高峰の茶臼山へ

県内唯一のスキー場


南アルプス左より悪沢岳 赤石岳 聖岳


奥の方に北岳も


杖の所で積雪約1m位





愛知県側の展望台




バンガロー村と南アルプス

明日よりしばらく開店休業します、よろしくお願いします。


1月20日~28日タスマニア島4つの国立公園満喫ハイキングー13

2015年02月16日 17時37分01秒 | 日記
1月27日 朝ロッジ周辺の軽ハイキング 10:00発で休憩しながらデポンポート空港へ→メルボルン
      →シドニー→成田


朝寒く霜が降りていました


食堂横の湖畔で








霜が付いています


朝食後8:00~9:10まで軽ハイキング




カモノハシが生息しているそうですが逢えませんでした




朝日の陰絵で爺と婆




ワラビーが3匹


バスで移動中ドライバーさんが発見ハリネズミ


壁絵アートの街シエフイールド






昼食会場


デポンポートの港メルボルン行きのフエリー


QF2058便でメルボルンへ


搭乗機 DASH 8-400


シドニー行きQF464便


成田行きQF021便

予定どうり全員無事帰国しました。 
シリーズ訪問有難うございました。

1月20日~28日タスマニア島4つの国立公園満喫ハイキングー12

2015年02月15日 18時06分42秒 | 日記
1月26日PM


展望悪く写真タイムごクレーター湖右側へおります、風の少ないところでランチ


花花








クレーター湖湖尻にでランチでした


Bboat shed


ランチ後正面左側駐車場




クレーター滝


振り返ってみました

予定より早くロッジに帰ってので近くのハイキングコースへガイドしてもらいました。

巨木の森






↑の木の説明


ロッジへ帰る途中で


クレイドルマウンテンが




アップで

部屋へ帰り夕食まで時間が有ったので良いチャンスに恵まれました。

ロッジの近くの散策路にてウオンバットが




袋の中に赤ちゃんが




子供でしょう食事です




遊歩道の上で






もう子供でしょうか












夢中でシャッタを切りました3~4mの距離でした。 森へ帰って行きました。

グループで私1人だけ良いチャンスに恵まれ皆さんを呼びに行く余裕が有りませんでした。

1月20日~28日タスマニア島4つの国立公園満喫ハイキングー11

2015年02月14日 16時17分53秒 | 日記
1月26日 今日は世界遺産・クレイドルマウンテン・レイクセントクレア国立公園ハイキング。
      タブ湖(940m)からクレイドルマウンテン(1,545m)の展望が素晴らしいマリオンズ・ルック      アウト(1,223m)へ午後ボタンブラスの湿原を抜けてロニーク(870m)へ


朝部屋の窓の外に


ガラス越しにワラビーが


ロッジ9:00発ダブ湖9:15着ハイキングスタート




右側ガスの中にクレイドルマウンテンがあります


雨具を用意して




右手前の稜線上に上がります




少し上がってきました




沢を渡ります


花の名前を聞いています


ガイドのIさんが説明しています






景色の良いところでした


Wombat Pool湖畔で


クレーター湖からの道と合流して


ガイドさんが見落として我々が発見の花


11:50 マリオンズ・ルックアウト(1223m)


残念ながらダブ湖の右にクレイドルマウンテンはお隠れでした。
皆さん残念でしたが


201303タスマニアオーバランドトレックの時はダブ湖はこの様でしたよ。




もう少し上がるとこのようでした。クレイドルマウンテンの右側麓を行きました。




1月20日~28日タスマニア島4つの国立公園満喫ハイキングー10

2015年02月13日 17時17分54秒 | 日記
1月25日 PM


タスマニアはちみつのお店に寄りました


Tastingできました


沢山の種類が有ります




ガラス越にミツバチのハウスが見えました


次にトロワナ・ワイルドライフ・パークへ寄って


タスマニアデビル


鋭い牙です






ウオンバット等交通事故等での動物の回復センター

明日は世界遺産クレイドマウンテン・レイクセントクレア国立公園のハイキングです