面の木の風

あちこちの山をウロウロしている山爺です

0628日

2020年06月30日 06時00分00秒 | 日記
6月28日 Amは天候悪くPmは良く成る予報でした。


10:05 定点 宿よりの黍生山雨は上がるようです


巨大牛蒡は2m49cm 花が咲くのでしょうか


雨が上がり近くへ俊さんとヘボ追いに


一匹だけ付きました 2回飛ばしてゲットできました。

夕方用事が有り掘り上げは後日です。

0627へぼ追い

2020年06月29日 06時00分00秒 | 日記
6月27日です 久しぶりのOHC揃ってのヘボ追いです


6:26 定点宿よりの黍生山 雨が上がるようです


7:30Bunさん宅へ 完成した飼育箱


観測扉も付けてあります 飼育箱製造会社はどうでしょう?


ヘボ追いしたところ


肝心のヘボがぼけてます 上がカラーマークしたヘボちゃん


午後掘り上げで自分のは根っこと岩であきらめてM氏の堀上を見学ヘボが巣穴へ入る所


道具もそれぞれです


M氏とは2回目のヘボ追いです


掘り上げ出来ました


移植ゴテで出して


新聞紙でつり込み


完了でした


50mほど下で俊さんのをBUNさんが手伝い中ですが終わったようです


0624ヘボ追い

2020年06月27日 06時00分00秒 | 日記
6月24日  BUNさんは飼育箱作成中で俊さんと二人でヘボ追いでした。

ヘボ追っているときの写真がありませんです

午後より掘り出しです


カラーマークがよくわかります そこにヘボがいますよ


時期的に標準的な巣です


移送箱へ入れる巣のつり込み


移送箱へ収まりました


帰還蜂をタモで回収です

終了して車に帰ると丁度Bunさん夫妻が避暑に上がってきました、冷たい差し入れありがとうさんでした。

0623ヘボ追い そのー2

2020年06月26日 06時00分00秒 | 日記
6月23日です


用事が有ってちょっと遅めの出発でした もう俊さんが餌を撒いてくれてました ヘボの居りそうな場所


マムシグサ


大蛇が???藤が巻き付いてます


アケボノソウ


親が付いたと連絡です ここにもヘボさんはいました


しかも二匹です 早速マーキング


2巣ゲットできました


巣が見えてきました 俊さん宅へお輿入れ


我が家にもお輿入れしてきました 例年より飼育場所を少し移動です