面の木の風

あちこちの山をウロウロしている山爺です

4月25日ホソバシャクナゲ

2014年04月26日 06時07分37秒 | 日記
4月25日  宿の裏のホソバシャクナゲ前回はは蕾でしたが開花しました


細葉シャクナゲゲ開花しました


アップで


エビネも開花しました




アカドウダンツツジ


○○すみれ


このシャクナゲ花は終わりに近いです


吊りシノブ


シノブも新芽が伸びてきました



4月23日 段戸山

2014年04月25日 05時38分23秒 | 日記
4月23日 天候よく思い出して18年ぶりに段戸山1152.3mへ行ってみました


R153号で途中県営段戸山牧場をこえ駒ケ原山荘手前より 10:25


1032m地点10:45 にぎやかな声に追いつきました(Pにバスが待っていました)


登山道で見つけたカタクリこれからの花がたくさんありました


山頂着11:10


中央が愛知県最高峰茶臼山(1415.4m)そのななめ右下塔が我が面の木井山です


ショウジョウバカマ 西側へ下山途中にたくさんありました




山荘入口13:35 




これは・・・ 春はもう少し先のようです。



4月16日面の木

2014年04月19日 06時12分07秒 | 日記
4月16日 名倉の桜と設楽のハナモモを訪ねた後面の木へ 12:30 風向NW 風速5m前後


井山山頂と碁盤石山


北方向 御嶽山も恵那山も展望はだめでした


西方向 かすかに寧比曾岳が


東方向 何時もの風車群


稲武へきて瑞龍寺山側の桜とカタクリ


桜は見ごろでした




数個のカタクリがひっそりと咲いていました

 

4月16日 誘惑されて

2014年04月18日 05時36分48秒 | 日記
4月16日 先日「村夫子Bun」さんのブログで名倉の堤防の桜が見ごろのようなUpがありましたので遊びにいってきました。


名倉川堤防の桜 丁度満開でした


正面の山が面の木よりよくUpする碁盤石山です


下流に向かって1.3Kmほどあるそうです


ついでに設楽町のシダレモモをたずねて R257号線わきで






新緑のモミジ


こちらが本命の川向のシダレモモ多くの方がきていました、何年先は水没するそうです


売店がありました 昼食用に五平餅(320円)購入して面の木で昼食でした


上流に向かって


その上流


設楽ダムで水没地区のようです


R257号線と設楽大橋 水位はどのあたりまで来るのでしょうか??

そのご県道10号線を津具・県道80号線で面の木へ