面の木の風

あちこちの山をウロウロしている山爺です

黄葉が彩る秋のドロミテ・ハイキング-10

2015年10月31日 06時00分00秒 | 日記
10月11日ドライ・チンネン一周しました(一周のラスト)


石を置いて何か書いてありました


正面稜線の下に101ルートが横に見えます。


右側は切れ落ちた谷です


アップで


鞍部にロカテツリ小屋が小さくみえます


登り返しました


ドライ・チンネンが又顔を出しました








新しい小屋14:50手元の地図にはありません


見る角度が違ってきました


105ルートです


池も見えます


登山道に合った水たまりの鏡




だいぶ横に来ました




ドライ・チンネンにバイバイ


ルートを振り返って


ガレ場のトラバースでした


その下は大きく切れ落ちているようです


一周も近くなったようです




眺望を楽しんで




ケルンが沢山あります




一周しました16:00


天候に恵まれ一周でき皆さんハイッタチでした

KORTINA HOTEL BELLARIA着17:10でした。



黄葉が彩る秋のドロミテ・ハイキング-9

2015年10月30日 06時00分00秒 | 日記
10月11日 ドライ・チンネン一周の途中昼食終えていったん谷へ下ります。


ロカテツリ小屋が小さくみえてきました




雪のある下りになりました、


小屋もはっきりとした来ました


3つのピークがはっきりとしてきました


平たんな道になりました


ドライ・チンネンらしくなってきました


足を止めて見とれています


全容がはっきりしてきました


小屋が隠れました


右側稜線


振り向いて


昼食後この谷へいったん下りました


此処で101ルートから105ルートへかわりました


モデルの花を見つけました


正面から来て昼食後は右側ルートへ


ロカテツリ小屋着13:00 昼食後13:20発 夏季開店でcloseしていました


小屋の反対側(101ルートと思います)


カメラをのぞいていたら丁度カラスが来ました・宇宙人ではありません






テラスの上より


105ルートになりました


来た登山道と稜線


ドライ・チンネンをどうぞ


先頭行くガイドさん皆さん写真タイムで遅れます


振り返って101が良く見えます






此処で谷へ下りました


あそこまで下りて登り返しです


ドライ・チンネンが半分見えています


下りてきたルートと横に101ルートが見えます ロカテツリ小屋は左側鞍部に有ります


昨日と同じでしょうか今日の花




黄葉が彩る秋のドロミテ・ハイキング-8

2015年10月29日 06時00分00秒 | 日記
10月11日ドライ・チンネン一周の途中


10:30スタート 雪が有ります


左上がドライ・チンネンです


谷底にレイクと道路が見えます


アップで




振り返って




手前に谷が大きく落ち込んでいます


ラブアレド小屋をめざして


ピークも顔を出しました


オ-ロンツオ小屋が小さくなりました






今日の花




小さな教会がありました




右側の谷


右側がドライ・チンネン


歩きやすい道でした




振り返ってみました


左側へ巻いてゆくようです


ロバさんが現れました


お迎えに来てくれたのでしょうか


奥の方にもたくさんいました


101コースです


今度は見送ってくれました


振り返って


ドライ・チンネンの横へ来たようです


こちら側から来ました 中央にラブアレド小屋が小さくみえます




真横が近くなってきました


正面側(?)に向かいます 昼食のロカテツリ小屋へ向かいます



黄葉が彩る秋のドロミテ・ハイキング-7

2015年10月28日 06時00分00秒 | 日記
10月11日 今日は今回の山旅のハイライトであるドライ・チンネン展望の一周ハイキングです。


朝食後出発までにホテルの周囲散策




アップで見ると山の中央にケーブルカーの駅が見えます


ホテルと紅葉


連泊のホテル




9:00現地ガイドさんと出発 車中より




ソラピス峠を越えてミズリーナ湖へ






ミズリーナ湖


湖畔に立つ有名なホテル


専用車とホテル兼スーパーで買い物


水鳥がモデルになってくれました


陽気なイタリア人現地ガイドのジャコムさん


ミズリーナ湖の上の湖


湖面に周囲が写っています


更に奥へ向かいます


車中より




稜線




ハイキング一周のスタート地点へ来ました2320m


ベンチに雪が有りました


パノラマで オーロンツオ小屋


準備体操をしていよいよドライ・チンネン一周です


スタート地点より


説明を聞いて101コースを10:30スタート

留守にしましたが26日遅く無事帰宅しました。


黄葉が彩る秋のドロミテ・ハイキング-6

2015年10月22日 06時00分00秒 | 日記
10月10日 怪峰サッソ・ルンゴ展望のハイキングをコミチ小屋まで往復して昼食後ポイドイ峠を経由しフアルツアレーゴ峠へ
       ラガツオイ展望台往復してコルチナヘ


コミチ小屋で休憩後帰ります 往路予定していた道を復路にします


セッラ山塊を見ながら


数百年たっているそうです




トリカブト・アザミも


今日の花


ロッククライミングの練習中です


スタート地点へ帰ってきました12:25昼食です


鞍部をアップで小屋は夏季の営業だそうです。


サッソルンゴを後にしてポイドイ峠へ向かいます


車窓より


バイバイ


ポルドイ峠写真タイムだけでした




此処にもケーブルカーが


大砲が有りました


フアルツオイ峠へ向かいます


小さい村にも教会が


フアルツオイ峠へ着きました


ケーブルカーでガラツオイ展望台へ上がります




山頂駅


右側より上がってきました


駅より上のレストラン兼売店


山頂へ売店と駅


山頂は平地でしたが一番奥までは時間なく


下ります








展望台でパノラマを楽しんで16:05発コルチナへ

今日より26日まで留守にしますよろしく。