面の木の風

あちこちの山をウロウロしている山爺です

10月18日 大川入山

2013年10月26日 06時09分23秒 | 日記
10月18日 何年ぶりの大川入山(1907.7m) 


登山口


横岳ここまで約1時間


尾根道途中よりかすかに南アルプス


ズームで


尾根道の鞍部より紅葉が始まっています




赤い実


山頂は近いです




山頂です


南アルプスの案内板


W方向


S方向


笹原の中の紅葉


上矢作風力


ツルリンドウ


尾根道


ドウダンの紅葉


ガスが出てきました


一輪見つけました


横岳への途中でヒノキの貝?


横岳への登山道

久しぶりの大川入山でしたが尾根道の木々が大きくなっていました。
平日でしたが多くの登山者でした、又登山道は良く手入れされています。

10月13日足助まつりー3

2013年10月22日 05時47分25秒 | 日記
10月13日 夕方の部「おいこみ」

昼の部と同じように集合して始まりました、今度は鉄砲隊は提灯をもっています


追い込みが始まりました提灯には火は入っていません「棒付きさんの指示で火が入ります」


宿よりです


提灯に火が入っています発砲が終わり境内で整列です


等間隔で綺麗に並びます




提灯を一列に並び中です


東組西組と並ぶと総棒付き長(呼び方が正しいかは?です)のお礼の言葉と指示により「けつまくり」です


西組のラストより出発して東組山車に送られて帰ります


祭りのハイライト山車には提灯に火が入り踊りたてて送ってくれます(近くにはゆけませんでした)

とびとびのPUでしたが今年の足助祭でした。 我が鉄砲隊は2年ごとの参加です次回は2015年です 

10月13日足助まつりー2

2013年10月19日 07時02分40秒 | 日記
10月13日午後「きりわたし」


午後の部集合場所へ集まります


山車はもう一台集合します、鉄砲隊も集まってきました


4代目の山車が並びます


鉄砲隊が出てゆきます 「きりわたし」の始まり


八幡宮を取り巻くように境内3周して3か所で発砲です


西組先頭が発砲の準備です、 東組の先頭の発砲で西組も続きます




次が我が隊です


発砲の準備中


2番目の川岸での場所で


三番目の発砲場所


我が隊です


一番より上手に打ちました大きな拍手でした


「きりわたし」が終わり鉄砲隊が宿へ帰った後おみこしさんです


後ろの山が紅葉で有名な香嵐渓「飯盛山」です

夕方の「追い込み」は続く

10月13日足助まつりー1

2013年10月17日 05時50分49秒 | 日記
10月13日足助八幡宮の祭礼我が町も鉄砲隊で警固に参加


今日無事に祭礼が出来ますように身を清めます(コリトリ)


神社の下で発砲で始まり


町内を順次発砲しながら足助八幡宮へ


オッサ、オッサの声も勇ましく八幡宮へ


宮入の為山門へ前よりも他の隊が来ます


順番を待ちます


子供の棒の手の奉納


飾り馬も奉納です


鉄砲隊の宮入後山車4台が続いて宮入です


西町の山車が境内へ


にぎやかに宮入が続きます


若者が踊りたてます


4台の山車が境内へ順次お祓いを受けて支所前へ整列します

昼の部(キリワタシ)はつづく



韓国・嶺南アルプスと金井山縦走ー3

2013年10月16日 05時59分29秒 | 日記
10月7日午後北門(プクムン)で昼食後金井山(クムジョンサン)登頂~北門~梵魚寺(ポモサ)へ


工事中です


金井山


完成でしょう右側を下ってきました


綺麗です


右側鞍部が北門


パノラマでつづき


山頂の下で


山頂


橋を渡って下山します


山頂の様子


橋を渡りらせん階段で下りてきました


北門です梵魚寺へ下ります




梵魚寺


修行中で静かに通過しました


中庭より


左側です


右側です




無事下山できました16:20
夕食は新鮮なお刺身と海鮮鍋でした。
8日台風を心配していましたが全員帰国しました。