面の木の風

あちこちの山をウロウロしている山爺です

6月13日平山明神山(970m) その2

2015年06月16日 05時00分00秒 | 日記
6月13日続き


山頂直下の小鷹大明神南東の展望が良いところ


奥三河の山々


岩峰に立つBUNさん 西ののぞきの岩肌と山頂


山頂東側と三瀬明神山


今日の花??


中央三瀬明神山


登山口へ帰ってきました11:55

木陰で昼食後リターンでした


新トンネル道路よりの平山明神山

今日よりしばらく開店休業ですよろしく。

6月13日平山明神山(970m)

2015年06月15日 05時00分00秒 | 日記
予報は天候良く梅雨の晴れ間にBUNさんと歩いてきました。


自宅7:00発登山口8:20スタート


山の神8:27


板でできた剣・刀 珍しかったです




夫婦岩9:15


山頂直下の分岐9:50


西ののぞき 松の木の奥が大鈴山


愛知県最高峰茶臼山を視差確認中のBUNさん


右は三瀬明神山 東ののぞきより


岩にへばりつくシノブ


山頂 10:30着でした。




杣路峠

2015年06月14日 05時00分00秒 | 日記
6月10日 梅雨の晴れ間で杣路峠・水晶山へ


R153号線月瀬に大杉公園が出来たとブログにありましたので寄ってみました


完成は今年の3月です 橋を渡った先に大杉が有ります


杣路峠登山口 9:10


途中杉林の中9:25


9:40


コアジサイが沢山ありました


尹良神社9:50


立派なブナの木 御神木のようです






神社の前に白色のクリンソウがありました


峠 長野県側より林道がありました




帰りに水晶山へも登山口13:20


鳥居が有りました


山頂13:55でした


5月31日~6月1日伊豆高原ー7

2015年06月08日 05時00分00秒 | 日記
6月1日 伊豆の国パノラマパークリフトにて葛城山へその後新東名駿河湾沼津SAにて遅めの昼食後帰宅


リフト乗り場






パノラマ案内板南アルプスも見えるはずでしたが駄目でした


富士山のすそ野がなんとなく


山頂


2等三角点が有ります


足下にはワラビがたくさん有るようでした


狩野川です


駅へ下りてきました


SAで昼食に13:25


外での昼食でオーダーしてから伊豆半島を眺めて カメラは白シャツBUNさん

無事に帰宅できました。
何からなにまでお世話していただきBUNさんありがとうございました。

5月31日~6月1日伊豆高原ー6

2015年06月07日 05時00分00秒 | 日記
6月1日 萬城の滝を後にして修善寺を通り戸田峠途中より西伊豆スカイラインを南下達磨山登山口へ
     その後伊豆国パノラマパークリフトで葛城山え帰りは新東名で帰宅


途中の展望台で 正面に富士山が見えるのですが生憎です 代わりに沼津アルプスが


アップで




達磨山登山口


戸田港 堤防の先端松林の中に真水がわき出ている池が有るそうです(富士山の伏流水説あり)


山頂981,8m


富士山は生憎でした


下山してきたら10人ほどのグループが上がって行きました。

修善寺へ下りて伊豆の国パノラマパークへ つづく