面の木の風

あちこちの山をウロウロしている山爺です

8月26日(日)の出来事

2018年08月28日 06時00分00秒 | 日記
今日も暑い一日の予報でした、ヘボの土中飼育をアナグマがいたずらしたのでしょう、巣が見えていたので修復してやりました。


入り口は金網でガードしたので横を掘ったので巣が見えています


骨箱は塩ビで作った初物です↓に巣が見えてます、ここに鉄筋を数本入れてその上に土嚢袋で覆いさらに上にブロックと煉瓦でガードしました。



昆虫酒場 二号店 鹿肉


こちらはウグイ


これもウグイ

昼に大さんよりあり黍生山でボランテア草刈りをしていてオオスズメバチに刺された人がいるので駆除依頼有
15:00過ぎより駆除してきました

入り口より巣まで1m近くありてこずりましたが駆除できました山頂より2mほどでした 登山者が刺されなくてよかったです。


オオスズメバチ親は少ししか捕獲できませんでした(焼酎漬けです)


27日朝より作業 家へ800g巣全部で1,5kgでしょうか 8月中に捕ったのは初めてです


巣の白い皮を取った処


子が540g


そのまま冷凍


茹でて腹を出した分150g そして冷凍

機会ある時に皆ですき焼き宴会です。

8月18日~20日 ヘボ島根遠征-3

2018年08月24日 06時00分00秒 | 日記
8月20日Tombeeさんプライベートビーチで日の出を見てその後またTombeeさん案内で近くへ散策に出かけました、

朝食後近くの名所へ案内とスーパーへ寄って地元産の土産を買って帰宅しました。


海岸線には前回の地震の爪痕があります


今日の花




漁港へ来ました立ち入り禁止場所が有ります


漁船の接岸するところはカーブしてます


道路との段差


道路面にカメラを置いて


漁船に給油するタンク建物は傾いてます


漁港にはイカ釣り船が三艘いました


次にブログをにぎわす干拓地へ




左奥が大江高山

ここでカメラの電池切れでした。

詳細の写真は「黍生山の村夫子」・「清治の花便り」さんのブロブ訪問くださいませ。

8月18日~20日 ヘボ島根遠征-2

2018年08月23日 06時00分00秒 | 日記
19日ヘボ追いして3巣ゲットできました、夕方はTombeeさん宅プライベートビーチでBBQを楽しみました。
今日20日は帰宅日です。


目が覚めましたので散歩に出かけました、5:30昨夜のBBQ会場


Tombeeさんおなじみの所


西方向


日の出近し5:42


島根半島がかすかに一艘の漁船が出漁です


アップで


5:47


いったん宿へ帰って朝食後Tombeeさんの案内で近くを散策しました

8月18日~20日 ヘボ島根遠征

2018年08月22日 06時00分00秒 | 日記
急遽島根へヘボ遠征です、18日23:00発で出かけました、


途中休憩をはさんで5:10 ここまで来ました 




行く先大田がでてきました


神西湖の日の出




高速道が出来てきたようです

こうして大田市tombeeさん宅6:00休憩と打ち合わせしていよいよへぼ追いに出発


三瓶山が見えてきました

昼間の写真は撮っている暇が有りませんでした。 



ヘボ追いも3巣ゲットできてBBQのようです


懐かしい顔がそろいました


tombeeさんのブロブに良く登場の景色です


夕日を見ながらの懇談


美味しい海の幸をたくさんいただきました



8月14日昆虫酒場

2018年08月15日 06時00分00秒 | 日記
8月14日の昆虫酒場です


昆虫酒場一号店 ドリンクは飲み放題 アテは鹿さし 烏賊  


鹿さし


烏賊


お客さんの戸建てハウス 左より6/26入居 6/28入居 6/29入居


昆虫酒場二号店 ドリンクは飲み放題 アテは鹿さし 烏賊


お客さんのハウス奥が6/27入居 手前左6/30遠路浜松より入居 右7/3入居


土中飼育7/18入居 動物避けで金網があててあります


鱒のハラのアテが届きました


鱒のハラ


鹿さし

昨年付知のへぼ友さんより教えてもらったウマブドウの収穫時期になりました





ムカゴも収穫時期のようです