面の木の風

あちこちの山をウロウロしている山爺です

5月24日~27日花の島・佐渡・金北山登頂と千手杉ハイキングー3

2016年05月31日 06時00分00秒 | 日記
5月25日 今日は新潟大学演習林第一ゲートより見事な枝ぶりを誇る千手杉を往復


宿泊している宿 朝散歩に出て


ときのさんぽみち


道端で


加茂湖


宿の玄関わきに


宿8:00発第一ゲート9:15これより林道歩きです


今日の花ー1


そのー2


サワウツギと今日の山の様子


新緑の中を




11:25 千手杉








下から見上げて




横の池にモリアオガエルがいました




オタマジャクシ


11:35帰りは森林の中のルートで








杉の天然林


おにぎり弁当 おむすびがしっかりと握ってありました。







5月24日~27日花の島・佐渡・金北山登頂と千手杉ハイキングー2

2016年05月30日 06時00分00秒 | 日記
5月24日直江津港より高速フエリーで佐渡小木港へたらい舟乗船体験ご椎崎温泉へ


乗船します


乗船桟橋より


乗船している車は少ないです


出航です


座席指定でした


すっくりのようですが早いです


火力発電所




高速になるほど白波が変化しています


小木港が近づいてきました


接岸します




佐渡島に来ました


たらい舟の乗船体験




観光船・たらい舟の乗り場


大佐渡の山並みが


今日より3連泊の椎崎温泉さん 17:15




5月24日~27日花の島・佐渡・金北山登頂と千手杉ハイキングー1

2016年05月29日 06時00分00秒 | 日記
5月24日から27日で佐渡へ行ってきました。

5月24日今回のグループは京都集合7名と私は北陸新幹線上越妙高駅で合流で8名とツアーリーダー1人で9名のグループでした。

名古屋駅9:00発しなの5号に乗車


長野で乗り継いで上越妙高へ


車窓より木曽川


木曽福島


中央かすかに常念岳が


姥捨あたりよりの千曲市


長野で乗り換えて北陸新幹線はくたか559号


車内


上越妙高駅




バスにて直江津港へ


高速フェリー乗り場13:45


新造船あかね丸に乗船します

オオスズメバチ女王

2016年05月19日 06時00分00秒 | 日記
16日ヘボクラブ会合の時12日に駆除したオオスズメバチ初期巣と女王を会員が持ってきました。


女王と初期巣育房が7つです


卵も見えます


差し金で抑えていますが巣は下向きにぶら下がりです




アップで


毒針のアップ


育房の中 卵


この時期は女王だけで巣造り産卵飼育をします。

良く見つけることができたものです。秋まで置くと何Kgの巣になります。

5月15日 八嶽山(1140、1m)-2

2016年05月18日 06時00分00秒 | 日記
5月15日 八嶽山山頂展望台で昼食後東俣ルートで下山予定でしたが展望台階段に同ルート崩壊箇所あり危険の表示が有ったのでピストンをしました。


山頂下の展望台より佐久間ダムと右側日本ケ塚山 12:05下山


12番は雑木林の中


行きにルートを間違えた7番はニゲンジ付近尾根直下


熊野神社横の登山口1番表示とチエンソーアートの魚を銜えた鵜でしょう13:30


花祭り用のかまどが見えます


目が鋭い龍がいます


説明板


社殿への階段


集落と佐久間ダム


神社への入り口


駐車場へ13:46着


BUNさん立ち寄った大嵐の駅へ


JR飯田線大嵐駅


トンネルとトンネルの間に駅が


鷹巣橋

県道1号線を北上して国道R418号~R153にて帰宅帰りは丁度100Kmでした。