面の木の風

あちこちの山をウロウロしている山爺です

2015大晦日

2015年12月31日 12時00分00秒 | 日記
2015大晦日 今年も暮れ行き皆様方には輝しき新しい年2106年が来ますように。
       

2015年思い出の夕日

6月19日アンデス山脈ケウシュ(3,500m)夕日を受けてサッカーする子供たち


夕日を受けるワイドン(5,840m)

今年の花

6月21日ウニオン峠に咲く幻の花 リマリマ

 一年間ブログ訪問戴きましてありがとうございました。
 新しい年もよろしくお願いします。

12月14日~16日OHCクラブ伊豆遠征ー4

2015年12月22日 06時00分00秒 | 日記
12月16日今日は三島え出る途中ワイナリーの看板を見つけ立ち寄りでしたその後韮山反射炉見学して帰宅


16日の日の出


大室山もご機嫌です


ワイナリー着 ぐわっぱの丘看板を見てついパチリと ブワッパはワインを絞ったかすで発酵蒸留した日本流焼酎


時間が早く売店はまだでした


テラスへ出て一面のぶどう畑


奥の建物がワイン醸造所


途中寧比曾守りさんの在所のお宮さん


立派な神社です 狩野派の元はこの地だそうです


狩野川


韮山反射炉着全員が初めてでした








大砲を作るためにこに作ったそうです






炉についてBUNさんの説明を聞くメンバー




橋の擬宝珠は大砲の弾


伊豆に流罪となった源頼朝が20年間過ごしたところ


新東名駿河湾沼津SAで遅めの昼食ご帰宅富士山も見送ってくれました


無事帰宅しました。

12月14日~16日OHCクラブ伊豆遠征ー3

2015年12月21日 06時00分00秒 | 日記
12月15日 西伊豆松崎町なまこ壁町並み見学にその後下田ロープウエイで寝姿山へ


部屋のベランダより今朝の大室山


今日もお弁当(おにぎり)もって8:00発


大島の島影が


目についた雲


途中山越えの所にヘボの餌をまいてきました 道の駅「花の三聖苑伊豆松崎}


松崎町観光協会へ寄って




散策するOHCメンバー


伊豆文邸へより伊豆の長八美術館へ


鏝絵の名人長八の作品50点ほど展示中ですが写真はONでした2F窓より


時計台と明治の商家中瀬邸


蔵の入り口に有った鏝絵




車で移動して 重文岩科学校


玄関↑


2階テラスより


天上の鏝絵




鶴の間 長八作の千羽鶴


明治の教室

道の駅で昼食後ヘボの餌チエックして下田に来ました

ロープウエイで寝姿山へ上がります




下田港


蓮杖写真記念館見学が目的でしたが休館中でした


道の駅「開国下田みなと」で観光船 黒船

東伊豆海岸を北上して宿へ

12月14日~16日OHCクラブ伊豆遠征ー2

2015年12月19日 06時00分00秒 | 日記
12月14日 三島SKYWALKの後近くでした山中城址へその後大室山へ


旧東海道です




車が通っているのがR1号線


説明板


大きい城跡のようです一部散策しました


綺麗に整備してあります


畝堀


西の丸


障子堀


先程歩いた三島スカイウオークのタワーが見えました


生憎富士山は雲の中


此処で昼食でした


奥の高い所が天守櫓跡




本丸跡






R1号線より沼津アルプス


大室山へ上がります


正面がリフト山頂駅




三角点にタッチして


往復リフト利用でした

スパーで食糧調達して今日明日と宿泊する宿へ