ことばを鍛え、思考を磨く 

長野市の小さな「私塾」発信。要約力、思考力、説明力など「学ぶ力」を伸ばすことを目指しています。

系統立てて覚える

2006年10月26日 | 学習一般
私の趣味の一つである「投扇興」では、扇を投げた後の扇と蝶(的)、枕(台となる箱)の位置関係により得点が決まります。
点数はマイナス20点からプラス50点まで...。

当然のことながらよく出る形は点数が低く、初級者は1試合10投しても0点や1点、せいぜい4点の技がほとんどです。
長くやっていても8点や11点が多くなるくらいで、30点とか50点はよほど運に恵まれないと出すことができません。
もっとも、ビギナーズラックで、初めてやった人が50点を出すことも珍しくはないのですが...。
(投扇興について詳しくは「ブックマーク」の(趣味のページ)を参照願います。)

で、競技をするためには、どういう形のときに何という名前の「役」になり何点貰えるか(これを「銘定」と言います)を覚えないと話にならないわけです。
初めは知っている人に一々判定して貰えば済みますが、自分が出した形が何なのか自分でわかった方が楽しいし、そうなれば行司(審判)もできます。

月例の練習会では皆さんに絵入りの銘定表をお渡しし、実戦の中で判定の仕方を詳しく解説しているのですが、面白いことに、すぐ覚えてしまう方と何ヶ月経っても迷っている方がいらっしゃいます。

私自身は何でもすぐに凝る方なので、ネットで調べたり、迷ったときはベテランの人にメールで相談したりして、あっと言う間に40種類(+加点バージョン8種類)の銘定を覚えてしまいました。

私の所属している流派では、それぞれの形に源氏物語の巻の名(ex.須磨、若紫、夢浮橋)が付いているので、その名が付いた由来(見立て)まで考えると記憶に残りやすくなります。(←かなりコジツケ気味のもありますが...)

そして何よりのポイントは系統立てて覚えること。
一つ一つバラバラに覚えていたのでは嫌になるし、試合中のとっさの判断にも支障を来します。

まず全体を大ざっぱに分けて代表となる銘定のもとにまとめます。
「絵合(えあわせ)」系(扇も蝶も落ちて重なる)、「御幸(みゆき)」系(扇が枕に立てかかる)など...。
あとは、何がどうなったら違う銘定になって得点が上がるのかを理解すればいいだけです。
よほど特殊な形だけは別に覚えなければなりませんが、これでよく出る形は完璧に記憶できました。
大会でも何とか行司を務めることができましたよ。

学校の勉強でも、覚えなきゃ始まらないことはたくさんあります。
図形の定義や定理、気体の性質、岩石の特徴、気候の特色、そして様々な歴史や公民の用語...。
もちろん漢字や英単語もそうですね。

すべてに言えることではないかも知れませんが、ここでもやはり一工夫があれば記憶の定着が違うのではないでしょうか。
概念の階層を分ける、大きくグループ分けする、そしてその中で共通点と相違点を明らかにしながら一つ一つの対象を配置する。
覚えるってつまり、頭に描いた絵図の中にそれぞれの居場所を見つけてあげることだと思うのです。

たとえば台形と平行四辺形の違いを明確にし、長方形、ひし形、正方形を平行四辺形の概念の中に位置づけする。
気体の性質なら、まず水によく溶けるか否かで分類し、さらに空気より重いか軽いかで分ける。
言葉を覚えるときは類語や反意語もついでにマークする。

こんなことを心がけるだけで勉強の能率は違ってくるのではないでしょうか。
何も○○式などという記憶術に頼らなくても、一般的なレベルでの覚える作業は、工夫次第で誰でも得意になれる気がします。
その工夫の仕方をアドバイスするのも私たちの役割の一つなんでしょうね...。


※応援してくださる方はクリック(↓)をお願いします!
にほんブログ村 教育ブログへ



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (JackAmano)
2006-10-30 22:43:31
ご無沙汰してます。

今の、教科書を見ていると、この系統立てるということを無視しているとしか思えません。物事を覚えるときに、俯瞰的に見たり、系統立てて覚えるということがいかに大切であるかということを、マトモな大人なら誰でも気づいていると思います。

月の満ち欠けと太陽と月と地球の関係をなんで一緒に教えないのか・・・不思議です。(これはほんの1例ですね。念のため)
返信する
Unknown ()
2006-11-01 18:10:20
Jackさん、ありがとうございます。
こちらこそご無沙汰していてすみません。
訪問はしてるのですが、何かと忙しくて...。

仰るとおりですね。例に挙げられたようなことはたくさんあるように思います。今までの踏襲ではなく、思い切ったカリキュラムの変更が必要ですね。その点、塾は気軽に対応できるのがいいところかも...。
返信する