ことばを鍛え、思考を磨く 

長野市の小さな「私塾」発信。要約力、思考力、説明力など「学ぶ力」を伸ばすことを目指しています。

移動距離と寿命

2006年05月09日 | 日々雑感
これまで毎年花見は、ソメイヨシノが群れて咲く、いわゆる「名所」ばかり行ってきました。
何百本、何千本という数の多い所に憧れ、一面桜に覆われた背景で家族の写真を取り続けてきました。

ところが今年は家族の休みと名所の満開時期がうまく合わず、1本だけで見事な花を咲かせる「名木」を見てきました。
長野市周辺では結構有名な、樹高20mのオオヤマザクラです。

県道沿いで訪れやすく、またその日の朝刊でも紹介されたので、人が多くでビックリ!
でもちょうど満開の時期に当たったようで、ピンクの濃い素晴らしい姿を楽しめました。

屋台が出たり、宴会で賑やかな場所での花見もいいですが、これからはこういう名木、古木を訪ね歩くのも一興だねと、あとで妻と話しました。
桜だけでも、一目見ておきたい木が、信州にはまだまだたくさんあります。

もちろん桜に限らず、齢を重ねた樹木というのは風格があって圧倒されますね。
横綱は縄文杉でしょうが、そこまでいかなくても大木には神の存在を感じます。
「もののけ姫」がヒットした例を出すまでもなく、日本人の精神の奥底には、木霊(こだま)の存在を身近に感じる心が脈々と受け継がれているように思います。

先日新聞で、ジャーナリストむのたけじ氏の文章を読みました。
ちょっと引用します。

「このごろ、動物と植物の違いを考える。植物は根を下ろした場所から動けない。津波が来ても火事が起きても。それでいて樹齢何百年の木がざらだ。ところが、動物は百年が精いっぱい。ここなんだ。ちょろちょろ動き回って危険から身を隠したり、好きなものを捕ったり。これが命を養う基のように見えて、本当は違うんじゃないか。」
 
マスコミに踊らされて行楽に走り回ったり、儲け話を耳にしては東奔西走する人たちを見ていると、氏の言葉が胸に響きます。
些細なことに一喜一憂せず、でんと構えて己の道を行く...。
そんな大樹のような人生を送りたいものです。

で思ったのですが、都道府県別で平均寿命を見たとき、上位に来るのは長野、沖縄、福井、熊本などのいわゆる「田舎」です。
東京や大阪などは決して高い順位ではありません。
この原因としては、もちろん空気や水がきれいだとか、農作業などで体を動かしている人が多いとか、人間関係のストレスが少ないなどの要因も挙げられるでしょう。

そんなことは百も承知で、田舎の方が長生きである理由の一つにあえて挙げたいのが「動かないこと」です。
「動かない」と言っても、「働かない」とか「体を動かさない」という意味ではありません。
必要以上にあちこち動き回らないということです。

多くの距離を動けばそれだけ危険にも晒されるし、ストレスも発生するはず...。
都会では長距離通勤をはじめとして、否応なく長い距離を移動させられことも多いし、好んで移動したがる傾向も強いように思います。
田舎だってスーパーや病院まで遠いなど個々の事情はあるでしょうが、総体的に移動距離は都会より少ないような気がします。
生まれた土地の周辺のごく狭い範囲だけで、いつも通りの毎日を送っている人の方が、長く生きるという点では有利なのではないでしょうか。

飛行機や新幹線で移動すれば長距離でも疲れないという意見もあるでしょう。
でも、これについては、私は昔から「移動時間と疲労は比例しない」という見解を持っています。
東京から札幌まで歩いて行く場合と飛行機で行く場合など、極端に時間が違う例はともかく、たとえば長野から東京まで新幹線なら1時間40分ですが、鈍行を乗り継いでも疲労度は変わらない気がするのです。
これは私が鉄道好きということもあるかも知れませんが、速い乗り物は無理して距離を縮めているようで、結局は疲れ方は移動距離に比例すると思っているのです。

だからどんなに時間が短縮されようが、最終的にはむやみに動かない人、人生における総移動距離の少ない人が長生きするのではないでしょうか?
職業で言えばやはり農家や商店主、医者、芸術家などでしょうか...。
...私も塾の近くに住んだ方が良さそうです。

p.s.試しに検索してみたら、同じようなことを考えている方がいらっしゃったのでご紹介しておきます。→「長生きは近距離生活」


※応援してくださる方はクリック(↓)をお願いします!
にほんブログ村 教育ブログへ



最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
この桜はあの桜? (Mr. Hot Cake)
2006-05-09 13:26:06
トンネルを抜けてすぐの地蔵久保の桜ですか?

連休中ちょっとの時間にひょんなの提案で見てきました。

赤みが強く、力強く、見事なものでしたね。

日露戦争の勝利を祝って地元の人が植えたそうな・・・

ということは・・・樹齢百年。



孤高の風格を漂わせながら、じつにどっしり。

久しぶりに哲学的な雰囲気を味わいました。
返信する
Unknown ()
2006-05-09 13:39:24
Mr. Hot Cakeさん、ありがとうございます。



はい、大正解!地蔵久保です。当日は朝から地元S高校の野球を観戦に県営球場に行き、その後丹霞郷の桃を見に行くもまだツボミ。で、急遽地蔵久保に行ったわけです。ついでに近くのシダレザクラの名木も見てきました。



なお、地蔵久保の桜は日露戦争勝利記念に近くから「移植」したとのことで、樹齢は百年を超えているはずです。その点がはっきりしなかったので、本文中ではあえて樹齢について触れませんでした。
返信する
M.HCに先を越されましたが(笑) (ひょんな)
2006-05-09 14:45:27
私もこの桜を見てきました。今年は4月の気温が低かったのでいつ咲くのかと待ちわびていました。近くのシダレザクラは未見なので来年の楽しみとします。

信州の標高の高い所ではまだ桜が楽しめますね。姨捨は水が入り始めた棚田と新緑とりんごの花もすばらしく、ちょっとした非日常が味わえます。
返信する
Unknown ()
2006-05-09 21:34:41
ひょんなさん、ご夫婦揃っての書き込みありがとうございます。



近くのシダレザクラは派手さはないけど、こちらもなかなかの風格でした。来年は高山村の各所に散らばる名木たちも見に行きたいです。



姨捨のあたりも絶景でしょうね。なにせ日本の鉄道の三大車窓の一つですから...。
返信する
TOPが細長いです (ひょう)
2006-05-10 19:45:33
素晴しい桜ですね。樹高20mとは!

私はソメイヨシノより山桜の方が好きです。ワイルドで迫力がある。ソメイヨシノのはかなげな様子もいいですが、山桜は生命力にあふれている感じがする。

ソメイヨシノは50年を過ぎると、手入れをしなければ急激に衰えが来るそうです。病気もしやすいというし。それに比べても野生種の元気なこと!たくましいですね。(オオヤマザクラの北海道名は蝦夷山桜・エゾヤマザクラといいます)



うちの娘、「絶対長生きして、『100歳バンザイ』に出るのが目標」と言っています。小学生のうちから人生における最大の目標を持っているなんて、なんて立派なんだろう!今日が誕生日で11歳になりました。あと89年がんばれよ!!
返信する
 (ひょう)
2006-05-10 19:49:48
さっきTOP画面が細長かったのですが、なおってました。



いい色ですね。
返信する
素晴らしい! (テツ)
2006-05-10 20:32:11
こんばんは。

素晴らしい!実に素晴らしい!

こんな桜があるとは...。



ちょっとちなんで...都会ではやたらコロコロと職を変える人が多いです。つまりそれだけ働き口があるからでしょうね。そういう人こそ、都会を離れて自分を見つめ直して欲しいですね。住めば都ともいいますが、自分が生きる都も見つけなくてはいけない時代でしょうか。
返信する
Unknown ()
2006-05-11 13:58:47
ひょうさん、ありがとうございます。



そうですね。ソメイヨシノって、温室育ちみたいな感じで弱々しいですね。その儚さがまた魅力でもあるんですが...。何でも野生種の方がたくましいのは間違いありません。

100歳が目標のお子さんもたくましそうですね。



TOP画面、私もビックリしたので、この際と思って初夏向きのテンプレートに変えてみました。私もこの色、気に入っています。



返信する
Unknown ()
2006-05-11 14:02:16
テツさん、毎度です。



職を変える人の話、ごもっともです。この桜のように一つ所に腰を落ち着けろことの価値を知ってほしいですね。



来年はこの桜1本だけを見るために信州を訪れる、なんて粋なことを計画されては如何でしょう?
返信する
Unknown ()
2006-05-11 21:57:03
 うちの近所は今、りんごや桃が花盛りで、その下にはたんぽぽも咲き、一年で一番彩り豊かな時期です。



 あまり遠くに出歩かなくても、身近な景色の季節の変化を感じ取り味わえる人ほど長生きするのでしょうか?



 ところで身近な方が亡くなったというのは良く聞くけど、医者が亡くなったという話はどういうわけかあまり聞かないです。不死身なのでしょうか、医者は。

 考えてみればお医者さんは毎日人の病気の話ばかり聞かされ、歯医者さんは毎日人の口の中ばかりみて、そうやって一生を過ごすのだから、すごいなと感心してしまいます。
返信する