ことばを鍛え、思考を磨く 

長野市の小さな「私塾」発信。要約力、思考力、説明力など「学ぶ力」を伸ばすことを目指しています。

効率的な勉強法?

2006年08月16日 | 学習一般
「ウチの子は勉強の仕方がわからないようだ」
「時間をかけて勉強しているのに成績が伸びない」
...生徒の親からこんな声をよく聞きます。
だから、効率的な勉強法をアドバイスしてほしいということです。

私は本来、勉強の仕方は万人に共通するものはなく、ひとり一人が自分に合った方法を模索しながら身につけていくものだと思っています。
誰かから「はい、この通りにやりましょう」と言われてそれに従って、それだけでみんなが効果が出るほど、甘いものではないはずです。

それでも最近あまりに上記のような声が多いため、「勉強の仕方」という栞を作って中学生に配布しました。
学校での授業の受け方やノートの取り方、家庭での学習法、塾の活用の仕方、そして国・数・英の具体的なポイントなどにも一応言及していますが、最も量を割いているのは<原則>の部分...。
こんなことが書いてあります。

1:人に頼るな!
2:「わからない」を楽しめ!
3:間違いをおそれるな!
4:「めんどくさい」は禁句!
5:「覚える」のではなく「理解する」!
6:たくさんやろうとするな!


つまりは、このブログでもずっと話題にしてきたような内容を生徒向けにまとめたものです。

中には「総論はどうでもいいから、もっと具体的な勉強法を教えてほしい」という生徒や親がいるかも知れません。
でも先にも書いたように、これらの原則の上に、あとは自分で工夫してほしいのです。

金儲けもそうですが、「どこかにもっとうまい方法があるはずだ」「楽に成功できる方法を知りたい」と、幻想ばかり追いかけている人間が増えているように思います。
少ない努力であまり苦労せずに効果が上がる勉強法などあるはずないし、仮にあったとしても、安易にそれを与える塾にはしたくありません。

学校や塾に、何かを与えてくれることを期待しているだけでは絶対に伸びません。
理解できないと先生の教え方のせいにする、家庭ではうまく勉強できないから塾に頼る...。
特に親がこういう考え方を持っていると、ちょっと通って効果が確認できないとすぐに塾を変わる、いくつもの塾を渡り歩いてどれも中途半端...という状態になりがりです。

はじめから「効率的な勉強法」を与えることばかり考えていては失敗します。
まずは家庭での学習習慣をつけること、そしてコツコツ努力することを惜しまない姿勢を育てることが大切ではないでしょうか。
根本にそれがあれば、やがて自分なりの工夫で効果的な学習法を見つけ出すはずです。
学校や塾に頼るのではなく、逆にどう利用するかという主体性が大切なのだと思います。


※応援してくださる方はクリック(↓)をお願いします!
にほんブログ村 教育ブログへ



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
勉強法 (ひょう)
2006-08-17 22:07:05
蒸し暑い日が続いていますがお元気ですか?



>「時間をかけて勉強しているのに成績が伸びない」



ただ問題集をやって○付けして終わりとか、長時間机に向かって「勉強したつもり」になっている子って多いのかもしれませんね。

こないだ向山式の向山氏(向山式についてはよく知りませんが)の本を読んだら、氏の受験勉強の方法が書かれていました。



薄めの問題集を買って、ひと通り解く。次は間違った問題のみを解く。3回目はさらに間違った問題を解く。要するに全て正解するまで解き続けるのです。

「『この問題集にあるものはどこから出ても大丈夫』と思うことが大きな自信につながった。」とありました。そしてさらにヤル気が出るのでしょう。こういった手応えって大事ですよね。



今日は珍しくマトモなこと書いてるなあ。







返信する
Unknown (SHIN)
2006-08-18 02:05:49
桐さんこんばんわ☆



その栞欲しいかも・・・・



いまの個別指導の塾は・・・



できない⇒演習不足。



これしかありません。



英語ができない⇒単語テストをやればいい。



こんな感じです・・・・・



僕の恩師の言葉です。

『学問に○○式とか○○法とかはない。』



これは一生忘れられない言葉ですね。



結局、勉強の本質、学問というものは、

偉大な先人達が積み重ねたものを、

自らが自らの方法で学ぶというものですよね・・・
返信する
Unknown (JackAmano)
2006-08-18 11:07:49
日産のゴーン社長も同じことをおっしゃってました。

「教育とは、学ぶ方法を教えることである」

その奥底にあるのは、「知りたい」という欲求だと思います。「なぜ?どうして?」といろんなことに興味を持つことが大切です。

好奇心の旺盛な子どもが、だんだんと減っているような気がしてなりません。
返信する
Unknown ()
2006-08-19 11:53:54
ひょうさん、ありがとうございます。



あれこれ新しい問題集に手を出すより、その方がずっと賢いですね。それが一通りできたら、少し難しめの問題にじっくり取り組めばいいと思います。



駒大苫小牧、毎回面白い試合を見せてくれますね。今日の智弁和歌山戦がカギですね...。
返信する
Unknown ()
2006-08-19 11:58:51
SHINさん、ありがとうございます。



>『学問に○○式とか○○法とかはない。』



これ、いい言葉ですね。私も肝に銘じたいです。



SHINさんのブログも拝見しているのですが、なかなかコメントを残せず申し訳ありません。

とりあえずブックマークに入れさせてもらいました。

今後ともよろしく!
返信する
Unknown ()
2006-08-19 12:04:01
Jackさん、ありがとうございます。



>好奇心の旺盛な子どもが、だんだんと減っているような気がしてなりません。



私もそれを強く感じています。

小6になるとグンと増えるような気がします。

嬉しいことに、最近小学生の入塾が増えているので、そうならないように持って行く努力をしています。

小学生でウチの塾に通わせようという親は、その辺りのことは共感してくれるのでやりやすいですね。
返信する
Unknown (yumin)
2006-08-20 13:41:21
こんにちは♪



うちにも栞欲しいです!

とりあえず、青い文字を印刷してうららんの机に

貼っておこうかな!

特に5番。私の中学時代は、まさしくこれ!

覚えただけで、全く理解していませんでしたうららんには、同じことはして欲しくないです。



前記事(主語と述語)にコメントし損ねてしまったのですが、1~18までの全ての解答が欲しいです~。ぜひぜひお時間のある時にお願いします。

うららん&私、全部やったのですが、2人とも全く自信がないのです~。難しい
返信する
負けないで! (ひょう)
2006-08-20 19:25:13
引分け再試合かー。もう休ませてあげたいなあ、どっちも。



今年の駒大苫小牧は、圧倒的強さを持っているというより「負けない」チームですよね。勝ちグセがついちゃっている選手たちは、口を揃えて「負ける気がしない」と言うらしいです。これって勉強にも言えるんじゃないでしょうか。



ある時期に、自分を一気に高いレベルにもって行く。

目標を設定し、最大限の努力と工夫をする。

相手を研究・分析し戦略を練る。

これって誰にでもできることですよね。どこまでできるかはその人次第なんだけど。

勝ち続けようと思うと大変だけど、ちょっとやそっとのことには負けない力を持ってほしいと思うのです。



おお、気のせいかコメントも冴えてる!←自分で言う



明日もテレビ観戦です。









返信する
Unknown ()
2006-08-21 12:56:10
yuminさん、ありがとうございます。



「主語と述語」の問題も解いていただいたとのこと、感謝です。住所を教えていただければ栞も送りますよ。

ブックマークの「考える学習をすすめる会」に飛んでメンバー塾のプロフィール、「エクセルゼミナール」のところに塾のメールアドレスが載っています。

よろしく!



返信する
Unknown ()
2006-08-21 13:00:28
ひょうさん、毎度です。



ちょうど投扇興の月例会とぶつかってしまい、ラジオをつけながらやりました。細かい状況はわからないながら、延長になって再試合まで行ったことは把握できました。テレビで見たかったなぁ...。今日は3時くらいまでは大丈夫...。



>ある時期に、自分を一気に高いレベルにもって行

>く。

>目標を設定し、最大限の努力と工夫をする。

>相手を研究・分析し戦略を練る。



おお、素晴らしい!確かに冴えてます!こういう観点、必要ですね。ありがとうございました!
返信する