goo blog サービス終了のお知らせ 

脳出血で無職になった親父のブログ

株式投資に腕時計が好きなオッサンのブログです。年齢を重ねスピリチュアルにも興味を持ったお蔭で人生感も変わりました。

電通社長が認めました(^。^)違法残業。

2017年09月22日 17時55分43秒 | 過重労働
電通社長が違法残業を認めました(^。^)
昨年、三度目の過労死が発生した電通。
仏の顔も三度までと言いますが流石に三度目はなかったようです。
尊い命。
電通の過労死で若い女性が自ら命を断ち昨年、大きなニュースとなったものの。
日本の会社は🇯🇵未だ未だ過労死か後を絶ちません。ヤマトや佐川急便のサービス残業、コンビニ配送社員の過労死など最近でも荷重労働の末、多くの労働者が犠牲になっています。
私事で凝縮ですが私も荷重労働で脳出血を発症し現在、会社と係争中です。その会社も代表者は世間の風潮など、どこふく風(-.-;)主張するのは『会社は一切、悪くない!』でしかありません。
電通も過去、2人も過労死が出ていても『会社が悪いんのではない。』だったのでしょう。
過去、電通の男性社員の過労死は最高裁判決となり多額の損害賠償をしていたにも関わらず、その後、2人も過労死が出て漸く、今回、認めたのです。日本全体で一体、何名の過労死が出ないと?労働環境は良くならないのでしょうか。
電通過労死事件は所詮、他人事として捉える会社ばかり。最近、書類送検された会社を公表していますが、単に公表されてるだけ。書類送検 しても起訴しても少ない罰金くらいで会社は痛くも何ともないのです。企業のネームバリューの高いところはニュースになればお金だけでなく信用にも影響しますが零細企業や中小企業にとっては別段、どうってことないのでしょう。
いっそ労働者から過労死や後遺障害が出た企業はもっと重い対処が必要では?
損害賠償も被害者が訴訟提起しなければ、そのまま。労災事故が発生した企業は徹底調査し企業なな安全配慮義務違反があった場合は自動的に民事訴訟へ移行するとか。
損害賠償金額もアメリカ並みに高い金額に変えていくとか。
刑事罰についても罰金を多額するだけでなく社会的制裁を国として行うくらいにしないと過労死は無くならないと思うのです。
働くのは生活もありすが人は夢や希望を胸に膨らませ働くのが本来の姿。
そして社会に貢献する喜びをもつこと。
それが会社という組織の中で地獄を味わい死んでいくのは絶対におかしい。
利益優先、カネ、カネ、カネ。
人の命はお金で買うことは出来ません。
今、長時間労働、荷重労働を従業員にさせている会社は多くのものを従業員から奪っているのです。その報いは必ずあるので早く人が幸せを感じる労働環境を整備してほしい!
その責務は社長や役員など経営陣にあるのだから。

裁判も折り返し地点に来ました(^。^)

2017年09月22日 10時45分56秒 | 裁判
昨日、弁護士事務所より来月期日の準備書面の案がメールで届きました(^。^)
内容はいたってシンプルでした。
思えば昨年に訴訟提起し初回期日が2月でした。
これまでの会社からの準備書面も読み返しましたが、それより昨年の秋、任意交渉を双方の弁護士で行う時の相手方弁護士が会社の代理人受任文章を読み返しました(^。^)
ま、なんともご都合主義といいますか、私が金銭目的のみの訴訟提起としての思い込みが感じられます。そう思われるのは自然と言えば自然。
そして準備書面を読み返すと、まぁホントに、これどけ私を責めたて会社は一切の非がない主張ばかり(^。^)
最初は正直、読んでいるうちに怒り💢も込み上げて来ましたが今では全く怒り💢はありません。
会社は安全配慮義務をどう果たしているかは一言も書いてないのです。
それはイコール安全配慮義務違反をしているから私を責めて会社の過失を隠す悪あがきにしか感じないのです。
ドンドン私を責めたら良いのです。
会社に対する裁判官の心証が悪くなるばかり。
そして和解提案してきた場合?
私は和解意思はあったが、これだけ会社が過失を認めず安全配慮したとは一言も言ってない中で私を責めたてる会社と和解をしたい気持ちになれないと和解を突っぱねる良い口実を会社は作ってくれてるわけです。
こんな会社は、もし第2第三の労災事故を起こしても会社の過失があったとしても全てを社員の責任とするでしょう。
だから和解などしてはならないのです。
判決をもらうことで(^。^)
会社の顧問弁護士は社会保険労務士の資格も有していますので抜本的な改善を会社へ指導も入り従業員が働きやすく残業代など適正に賃金報酬を得られ会社も適切な利益を上げた上で労使共にウインウインとならなければなりません。
会社は26年増収増益とホームページにも記載されていますがこの収益のうち未払い残業代や名ばかり管理職のサービス残業も含めると一体どれだけあることか。従業員200名です。
年間億単位の人件費を会社は奪っており、家族との時間も奪っているわけです。
私は、とにかく判決をもらい、判例が出来上がることで少しでも社会の労働環境が良くなること、そして今の会社の従業員200名とその家族が幸せに思ってもらうことを願って訴訟しています(^。^)