goo blog サービス終了のお知らせ 

NPO法人日本フットセラピスト協会公式ブログ

全国活動報告及びイベント開催のお知らせ

セルフケアレッスン「ツボを押すだけで体の動きが変わる」感想文

2022年11月16日 | スケジュール
セルフケアレッスン「ツボを押すだけで体の動きが変わる」感想文

あるツボを押すだけで、体の可動域が増して、柔軟性が高まります。経絡の流れが良くなり関連する筋肉が正常な働きを取り戻したようです。
今回も貴重な感想をお寄せいただきましたのでご紹介します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ツボの楽しさと魅力と不思議を身体の変化の体感を通して実感させていただきました。
フットセラピー、ハンドセラピーがより楽しくなりました。ありがとうございました。

今回の題名に興味惹かれて、参加させて頂きました。ツボを押すだけで体の動きが変わる体感にビックリしました。足のツボは痛みがありましたが、とても楽しく参加させて頂きました。ありがとうございました。

今回のテーマは不思議で、とても興味深かったです❗
本山先生の誘導でツボを押し一瞬で身体の可動域変わり柔軟性が増す体験をして、ツボ経絡の奥深さと力を実感することができました。

井穴を刺激することで、筋肉が緩むという体の変化を感じました。足の井穴の場所を理解してなくて、途中からレッスンについていけなかったのでこれを機に覚えたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

11月14日からは「足の冷え、むくみ、だるさを解消」をお届けします。セルフケアを一緒に実践しましょう。

NPO法人日本フットセラピスト協会
本部事務局


セルフケアレッスン「寒暖差による血圧変動を予防する」感想文

2022年11月07日 | スケジュール
セルフケアレッスン「寒暖差による血圧変動を予防する」感想文

寒暖差が大きい季節です。気温の変化により血圧は乱高下します。激しい血圧の乱高下は脳疾患や心疾患の原因にもなりますので、血圧の管理が重要になります。
貴重な感想をお寄せいただきましたので、ご紹介いたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
寒暖差、血圧変動と、大病に繋がりやすく注意が必要なこの時期、だからこそ、日ごろからケアが必要なことを学び、そして、多方面からのセラピーによるセルフケアの実践を学べた貴重な30分でした。

寒暖差で体調が上下するのは確かに感じています。今日はどうしてだるいのだろうかと思う事もしばしばあります。なので、原因の一つに寒暖差があると知り、良かったです。
足裏を200回たたくことで、血圧を安定させることができると教えて頂いたので、誰でも簡単にできることなので、広めたいと思いました。

今の季節は寒暖差が激しく、血圧の乱高下は、とても危険なのでハンドセラピーで小指、薬指、中指への刺激と足裏👣叩き、呼吸を整える実践の大切さを学べて良かったです。

陰陽五行にのっとり経絡をながしながら手軽に病を予防していく、自分の呼吸を整えて心の安定をはかりながら、ストレスを軽減させる。肩の力が無くなりホッとします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

11月7日からは「ツボを押すだけで体の動きが変わる」をお届けします。セルフケアを一緒に実践しましょう。

NPO法人日本フットセラピスト協会
本部事務局


セルフケアレッスン「気になるほうれい線を薄くする」感想文

2022年10月24日 | スケジュール
セルフケアレッスン「気になるほうれい線を薄くする」感想文

ほうれい線は男女に関係なく気になるものですね。年齢より年上に見られたり、老け顔に見られるのは嫌です。簡単なセルフケアで予防したり、改善できれば嬉しいです。
今回も貴重な感想をお寄せいただきました。ご紹介いたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「気になるほうれい線を薄くする」セルフケアレッスンありがとうございました。
特に女性にとっては、ほうれん線は気になるところです。肺経絡、大腸経絡のハンドケアとフェイスのセルフケア、勉強になりました。表情筋を豊かにする「あいうえお」口の動かし方など、日常できることも続けたいと思います。

ほうれい線が気にならないのは、マスクで隠しているためと気付き、ゾッとしました。だから、施術後、口の周囲に軽さを感じたのですね?どれだけ顔が凝り固まっていたのかと…ショックでした。

ほうれい線気になっていました。経絡流し勉強になりました。継続して行います。😊
腸セラピー行った後、腸の動きがとても活発になっていました。

近頃、気になっている、ほうれい線
あ、い、う、え、お、と口の周辺の筋肉を動かす運動はついつい疎かになります、フェイスセラピー&ハンドセラピーと共に気軽に動かして達成感が有り、気分も良くなりました。

ハンド、フェイス、腸セラピーの実践で、経絡の流れが良くなり、ツボを刺激して、ほうれい線が薄くなるというのは興味深かったです。継続が大切だと思いました。

カンタンにできるので嬉しいです。

ほうれい線をうすくしたいと思うとほうれい線にばかり手がいってしまいそうですが、レッスンでは、ハンド&フェイスセラピーや腸セラピーでいろんな方向からアプローチするので、奥が深いと思いました。

ほうれい線、コロナ禍となり毎日マスク生活となり、いざ外す話しが出てきた途端に気になりだした表情筋の弱化。ハンド、ヘッド、腸からの多方面からの調整の仕方を学べました。脱マスクに向けてありがたい学びになりました。

ほうれい線等、気になる部分をケアできるセラピーでとても、参考になりました。ありがとうございました。

表情筋を豊かにするあいうえおの発音はすごく大切だとおもいました。

先週からホームセラピーを学び出して、まだまだ経絡の知識が頭に入っていないので、先生のわかりやすい説明が大変勉強になりました。
夜なので息子を寝かせつけながらの参加にはなりますが、また参加させていただきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

10月24日からは「冬に向けての強い身体づくり」をお届けします。セルフケアを一緒に実践しましょう。

NPO法人日本フットセラピスト協会
本部事務局

セルフケアレッスン「肩の痛みを改善する」感想文

2022年10月02日 | スケジュール
セルフケアレッスン「肩の痛みを改善する」感想文

肩の痛みといえば五十肩を思い出します。私も経験者です。夜も眠れない辛い思いは嫌ですね。肩に負担をかけないセルフケアを一緒に実践しました。
今回も参加された皆さんから貴重な感想をいただきましたので、紹介させていただきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

肩の痛みを改善するアプローチ、痛める前に知っておきたいセルフケア方法であり、痛めてからでも肩に負担のかからない、そして、手先を沢山使う現在に特に合う方法だなと感じた30分でした。ありがとうございました。

丁度、五十肩で段々酷くなって来ています。動かすと痛いので、肩そのものではない、手や腕のハンドセラピーなら、痛みを伴わずにやれました。経絡を流すのも良い方法に感じました。いつでも出来ることなので続けてみたいと思います。ありがとうございました!

ハンドケアをするだけで血流が良くなり、ジワジワと肩が楽になるのがわかりました❗
即効性が感じられました🌿

指のマッサージ・経絡を流す施術短時間でしたが、肩の可動域がいくらか拡大してました。
痛みも若干和らいでいました。すごいです。
今朝も痛みありましたが、施術行ったら、動き楽になりました。いつでも、どこでもできる事なので継続していきます。

痛みに関して自己判断せず専門家の診察の上ケアすることや、患部から離れた所からアプローチすることが安全であり、効果もあるとのことで、経絡を流すのが大事だとわかりました。

肩が痛い時は肩を動かし揉むというのが私の思考でしたが、なんと肩を触らずして…
ハンド経路で行うという施術手軽というとなんですが取り入れやすいと思いましたので勉強しながらやってみます。ありがとうございます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

10月3日からは「食欲の秋、食欲をコントロールする」をお届けします。セルフケアを一緒に実践しましょう。

NPO法人日本フットセラピスト協会
本部事務局


セルフケアレッスン「足のつりを予防する方法は?」感想文

2022年09月27日 | スケジュール
セルフケアレッスン「足のつりを予防する方法は?」感想文

皆さん足のつりを経験したこと、ありませんか。夜中に突然、すごい痛みに襲われて飛び起きた事ありますよね。簡単なセルフケアで予防できたら嬉しいですね。
今回も参加された皆さんから貴重な感想をいただきましたので、紹介させていただきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
就寝前のセラピーとしては少々 ハードでした。瞑想の時とは違い、眠りにつくのに時間がかかりました。

足のつりは、食事のバランスと血液循環が大事だとわかりました。私はフットセラピストの資格がないので、足の経絡の流れがよくわかりませんが、セルフケアレッスンから少しずつ学んでいきたいです。

昨夜もありがとうございました。とても丁寧に脚のアプローチをお伝えいただき、毎日付き合っていく身体をちゃんと触って、ケアを大切にする習慣は一生物だと思いました。ありがとうございました。

痙攣、よく起こるんで悩んでました。教えて頂いたセルフケアを毎日実行してみようと思ってます
もし、痙攣おきても、軽く済む事を祈ってます。大変役に立ちました。ありがとうございました

足のつり❗勉強になりました。
私は、たま~につったりしていましたし、お客様にもアドバイスして役立てたいと思います🌿

昨日はありがとうございました。私は早朝まだ寝ている時のこむら返りでしたが、就寝中の攣りは防ぎようがなく、翌日は寝るのが恐怖でした。あれだけのマッサージをして、ようやく予防になるのか、これまで足に対してのケアはやってなかったなと反省しきりでした。昨夜は寝る前にマッサージをやりましたが、手指で足指の間を掴んだ時に、それだけで足が攣りそうでした。ふくらはぎも触ってみたらポチャポチャで、筋肉がない事を痛感しました。
あれ以来攣った事はありませんが、二度と攣らないように、毎日マッサージを行います。昨日は車で280キロ走り、石段を150段程上り下りして、足を酷使したので、タイミング良くお話が聞けて良かったです。ありがとうございました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

9月26日からは「肩の痛みを改善する」をお届けします。セルフケアを一緒に実践しましょう。

NPO法人日本フットセラピスト協会
本部事務局


セルフケアレッスン「環境の変化を乗りきる心の持ち方」感想文

2022年09月19日 | スケジュール
セルフケアレッスン「環境の変化を乗りきる心の持ち方」感想文

私たちは色々な環境の変化の中で生活しています。その変化をどう楽しむか!変化を楽しむことで環境の変化への適応力が培われます。
今回は少ないですが、参加された方から嬉しい感想をお寄せいただきました。ご紹介します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

環境の変化をどう捉えるかで見えてくる世界が大きく変わることを学ばせていただきました。ついつい変化を恐れ、停滞しやすいタイプでもあるので、今回の学びを活かしたいと思います。セラピストとしても、経験したことのない新たな世界を体験すると、同じセラピーを行っても深みが出てくることも実感したところでした。環境の変化を楽しく生み出していきたいと思います。

瞑想できて良かったです。日常生活にプラスイメージトレーニングを取り入れていきたいです。

環境の変化に戸惑っている私にぴったりの内容でした。瞑想でエネルギーを高め、感謝を忘れないよう日々を大事にしたいと思いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

9月19日からは「足のつりを予防する方法は?」をお届けします。セルフケアを一緒に実践しましょう。

NPO法人日本フットセラピスト協会
本部事務局

セルフケアレッスン「クーラーで喉を傷めない工夫」感想文

2022年09月12日 | スケジュール
セルフケアレッスン「クーラーで喉を傷めない工夫」感想文

寝ている時の口呼吸が喉を痛める大きな原因です。吸う息は必ず、鼻から吸って吐く息は鼻からでも口からでも構いません。
参加された皆さんから感想をお寄せいただきましたので、ご紹介します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

クーラーで喉を痛めないというテーマにセラピーでどう対応していくのかとても興味ありましたが、なるほど納得で。セラピーの発想と可能性を学べた30分でした。
そして、この時期に、今回学んだセラピーがまた次の季節に活かされるのだろうと思い、今から継続してセルフケアしておこうと思いました。

鼻が通る様になり、経絡の力に驚きました。

最近、空咳がでたり喉の調子が悪かったので参考になりました。
学んだ内容を実践したいとおもいます。

五行と経絡の関係で金にかかわるエネルギーが落ちると肺や大腸などに症状がでてくることがわかりました。肺経大腸経を日々流していきたいです。

異常な暑さの中、クーラーで疲れた身体は鼻、喉 皮膚に影響を受けること。五行の金との関係性がよくわかり、経絡を流す意味が納得できました。
鼻は片方づつ手で押さえて吸ったり吐いたりすると片方が意外に通りが悪いことに気つかされました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

9月12日からは「環境の変化を乗りきる心の持ち方」をお届けします。セルフケアを一緒に実践しましょう。

NPO法人日本フットセラピスト協会
本部事務局


セルフケアレッスン「鼻詰まりで眠りが浅いを解消」感想文

2022年09月06日 | スケジュール
セルフケアレッスン「鼻詰まりで眠りが浅いを解消」感想文

鼻が詰まった状態では熟睡できません。睡眠不足の原因にもなってしまいます。セルフケアを実践することで鼻詰まりを解消しましょう。
今回も参加者の感想が届いていますので、ご紹介いたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
鼻詰まりでぐっすり眠れない。。私自身悩みでした。今回セラピー後、寝る前に鼻へのセラピーをして寝ると、ぐっすりで、朝スッキリ。フットセラピーで自律神経を整えて睡眠へに加えて、ダイレクトに問題と感じていた鼻詰まりを解消して寝ることで、また睡眠の質が上がりそうです。楽しみながら鼻セラピーやっていきます。

鼻が詰まり時々、苦しくて鼻をかむのですが、鼻は出ないのです。そのうち、喉がいがらっぼくなり、咳き込んでしまいます、セラピーを行って、いまは鼻もつまらず快適に過ごせて居ます。

秋は呼吸系のトラブルが多くなるので勉強になりました。

便秘が酷くなって来ていたところで、最近、鼻づまりも感じられ、まさに、肺、大腸経だと思い、受講させて頂きました。レッスン受けた後は自然と眠りに入れました!

口呼吸は 細菌や埃が肺に直接入っていく事 鼻には粘膜の働きがあって、ある程度阻止される事 重要なことです。質問して良かったです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

9月5日からは「クーラーで喉を傷めない工夫」をお届けします。セルフケアを一緒に実践しましょう。

NPO法人日本フットセラピスト協会
本部事務局

セルフケアレッスン「夏の日焼けからの肌改善」感想文

2022年08月29日 | スケジュール
セルフケアレッスン「夏の日焼けからの肌改善」感想文

夏の日差しでの日焼けがとても気になりませんか。紫外線で黒く日焼けした皮膚を早く正常な状態に戻したいですね。代謝を高めるセルフケアを実践しましょう。
参加された方から嬉しい感想をお寄せいただきましたので、ご紹介いたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日焼け肌にセラピー、イメージになかった組み合わせでしたが、実践して、なるほど❗️でした。セラピーの可能性をあらためて学ばせていただいたレッスンでした。

ハンドセラピー行うことで代謝良くなり汗ばむほどでした。肌の状態もしっとりなりました。

お客様から絶賛されている秋の経絡(肺大腸経)は、風邪・整腸・美白対策として、五行からも説明しやすく、お客様に納得して受けて頂ける、私の鉄板レッスンです。…にも関わらず、シミへの説明を欠いていました。初心の頃は、調べても調べても⁇だらけで、必死だったのに、いつのまにか、慣れが情報の鵜呑みを許すようになっていました。只今、反省中です。しかも、高級シミ取りクリームを買ったばかりで、ショックでした。

秋の金、肺経と大腸経が勉強になりました。ありがとうございました✨

五行では肌は金に関係し、肺経と大腸経の流れを良くすることが肌にも良い影響を与えるということがわかりました。日々実践して代謝を高めていきたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

8月29日からは「鼻詰まりで眠りが浅いを解消」のセルフケアを一緒に実践しましょう。

NPO法人日本フットセラピスト協会
本部事務局


セルフケアレッスン「帯状疱疹の予防法は?」感想文

2022年08月22日 | スケジュール
セルフケアレッスン「帯状疱疹の予防法は?」感想文

帯状疱疹は誰しもが発症する可能性があります。実は子どもの頃にかかった水ぼうそうと同じウイルスなのです。免疫力が落ちるとウイルスが活動を始めるのです。
今回もありがたい感想をお寄せいただきました。ご紹介します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
帯状疱疹が水疱瘡と同じウイルスで発症と初めてしりました。発症はやはりストレスかと思うと発散のためにはセルフセラピーと瞑想が大切だとよくわかりました。

腸を整えることが免疫力を高めることにつながり帯状疱疹の予防になるとわかりました。
また身体をリラックスさせることで、帯状疱疹の痛みが軽減するというお話で大変勉強になりました。ありがとうございました。

改めて免疫力の大切さを学ぶ機会になり良かったです❗

「帯状疱疹の予防法」ワンポイトレッスン有難うございました。私の周りにも帯状疱疹になられた方が、けっこういて、刺すような痛さを伴う神経性帯状疱疹で入院された方もいます。
疲れや睡眠不足、ストレスからの原因で発症や腸内環境を整える事で予防出来る事がわかりい、いい学びの場になりました。

よく帯状疱疹ができた話は聞いていましたが、免疫力の低下やストレスで発症し易くなるとのことなので、自分も高齢者になった今、経絡を流し軽いストレッチと呼吸で気持も身体もゆったりとなるセラピーはとても素晴らしく参考になりました。

施術後お腹あったかくなりました。腸の活性化の重要性確認できよかったです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

8月22日から「夏の日焼けからの肌改善」のセルフケアを一緒に実践しましょう。

NPO法人日本フットセラピスト協会
本部事務局